レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【地上特別区】東京都特別区Ⅰ類控室・東京19区
-
・前スレ
【地上特別区】東京都特別区Ⅰ類控室・東京18区
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377662691/
・本スレ
東京都特別区Ⅰ類part291
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1374486023/
☆東京都特別区経験者採用☆ Part18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1352389584/
・リンク
特別区人事委員会-採用試験情報
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyou-siken.htm
特別区職員採用試験合格発表(現在はなし)
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/goukaku/goukaku_index.htm
-
捨てるのもなんかもったいない
もらってくれる奴いないかな
-
自分もコッパンハンコ押して、なおかつ地上も意向面談いくよ。別に自分の人生かかってるんだしキープしとけばいいでしょ。だから特別区も最後の提示まで待つよ。
-
>>952
いちいち報告しなくていいよw
人生かかってるからって、君のやってることは社会人として誉められたことじゃないんだよ
少しくらいは嘘つく相手に申し訳ないという気持ちを持とうね(^^)
-
このスレが特別区スレだからそう感じるかも知れないが、やっぱ地上よりも特別区、国家よりも特別区って人、最後まで粘る人案外多い!
採用予定数の二倍が合格者数。
合格者数の半分が辞退するなんてどう考えてもイメージしずらい…。
やっぱ漏れは歩きがするなー。ま、漏れた人は併願先に行くんだろうけど
-
当初の採用予定数よりも多く採ることは役所ではザラにあるんだけど
-
その逆もな
-
TACでは地方の県庁や市役所の滑り止めになっていると言ってたよ
あとは辞退したこっぱん本省でも特別区蹴っているひとは結構いた
採用漏れ気にするような後ろ向きな人材は人事も見抜いているんじゃない?
-
人権君は履歴書の職歴欄に「投資家」って書いたんだな
そりゃ落とされるっつーの
-
まあ、東京出身じゃない人は普通地元を取ると思う。
-
いよいよ休日が終わる
頼む、本当に頼む…!!!
-
明日みんな笑顔でこのスレに報告できますように。。。!!
-
こっぱんのハンコって内定もらってるってこと?
こっぱんやら国税の内定はいつまで辞退できるの?
-
地方だが特別区行きたい。というか、地元の閉塞感がしんどすぎる。なんで俺と一切面識ないおばさんが、俺のこと一方的に知ってるんだよ…保育園の時、ギョウ虫検査ひっかかったことから、会社やめたことまで…
-
>>963
あるある
田舎なんてなんもないし、大学時代を不自由なく過ごした東京に戻りたい
-
>>963
こわすぎわろた・・・
-
>>962
勤務する2週間まえまで。
-
>>963
すげーわかる。となりのおばちゃんが家を出入りする度いちいちチェックしてくる。俺なんか東京から飛行機で数時間のとこから特別区うけてるよ
-
>>964
本当にしんどいよな。俺も大学は東京だけど、実家はど田舎。あの頃に憧れてね。
-
>>967
あら、行ってらっしゃい(あの子、中学の頃は優等生だったのに、なんで会社辞めてもどってきちゃったのかしら。なんか問題でも起こしたのかな。怖いわねー。ヒソヒソ)
-
>>966
内定承諾の書面にサインしてもそんな遅くまででいいんの?つか、なんで2週間なんだよ
-
つ労働法
-
>>970
一応法的には。
契約解除の期間がどうしたって話だけど、詳しくは調べて。
もちろん早めの辞退が良いけど。
-
>>969
そうそうそんなかんじwそのおばちゃんのおかげで同級生とかも田舎に帰ってきてること結構知ってるとおもうわ。田舎のやつは地元にいったほうがいいというが、こういう田舎根性が心底嫌だ
-
>>973
あんたとは良い酒が飲めそうだ。家族とか愛着とかいろいろあるけど、嫌なんだよね。親は後30年くらいしか生きないけど、自分はそれ以上に生きる。だから、自分本位で選ぼうかなと。
-
>>969
これ思われてそうで嫌なんだわwwww
-
そんな場所があるんだな
田舎っていうけど、人口どのくらいの市町村か是非教えてくれ
-
地元の友達には帰ってきてること黙ってるけど、なぜかばれてる不思議w
-
ずっと東京の人には想像できない世界だw
-
>>977
Facebookのチャット『お前、帰ってきてるらしいなw』
-
>>976
都会の田舎的なところだね。人口は多いよ。ただ、一軒家が多くて、何代もずっと住んでる人が多い。
-
>>979
いきなりそれ来るとドキッとするで
-
そういう田舎の閉塞感って東京でもあるけどな
-
>>976
都会の人が思ってる以上に地方の人間は内向きだよ。田舎者は優しいとか嘘。
-
>>982
分かってる。でも、東京の人のスタンスって基本的に『まあ、いろいろな人がいるしね』なんだよ。そこまで他人に興味を持たない気がする。
-
財政的に考えても特別区だな。もはや生まれ故郷は財政再建団体になりそう。長い目で見て、安心できるのは間違いなく特別区。
-
>>980
なるほどな
そりゃめんどくせーわ
-
>>984
まあそのスタンスを東京の人すべてが共有してるわけではないと思うし、まさに住む場所によると思うぞ
本格的に住んでから『田舎と変わんないじゃん…』って絶望しないようにな
-
>>974
俺もまぜちくり〜
-
田舎でも都会でも中心地住んでたら、思いの外閉塞感感じないよ
というのが23区内ど真ん中と田舎県の県庁所在地住んでた自分の感想
-
地方の人間は家の近くの公立小中にいくから9年一緒で、その間に兄弟やら部活の縁で近所の知り合いが相当増えるからな。一回大学で外を経験するとこの閉塞感は結構嫌なもんだ
-
緊張してきた。今日くるといいな。寝よう。
-
>>990
大学入学前の一週間の一人暮らし期間のワクワク感は異常。開放感と不安と期待でベッドの上コロコロしてた。
-
C日程の願書書いたら寝よう
特別区受かってたら意味なくなるけど
-
次スレ立てました。
【地上特別区】東京都特別区Ⅰ類控室・東京20区
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1378049631/
-
C日程でまだ出願できるとこあんの?
-
近畿は5日までが多いよ
-
埋め
-
梅
-
1000なら皆合格
-
1000なら皆合格
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板