したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【大卒程度】技術系公務員総合スレ・避難所 その2【技術職】

1管理人★:2013/08/20(火) 21:55:57
<大卒程度>技術系公務員総合スレの避難所です
土木・機械・電気・建築・物理・化学・農学職等で受ける予定の人 情報交換しましょう
国総、国般、地上、市役所、町村役場、国立大学法人などどれでもOK

教養、専門、論文、面接対策 、エレオク対策
参考書、公務員予備校情報など

前スレ
【大卒程度】技術系公務員総合スレ・避難所【技術職】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1373812150/

本スレ
【大卒程度】技術系公務員総合スレ3【技術職】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1373715636/

196名無しさん:2013/08/23(金) 20:20:43
>>195
!?
営繕それとも情報通信?

197名無しさん:2013/08/23(金) 20:26:29
技術系から外務省入ったら、治安の悪い発展途上国での勤務が中心だよな

198名無しさん:2013/08/23(金) 20:27:29
なんか東京の方から電話あったけど取れなかった
調べたら採用してないところなんだがどういうことだ?

199名無しさん:2013/08/23(金) 20:53:04
外務省は、自分が年取ってから発展途上国に転勤になる可能性も考えないとな

200名無しさん:2013/08/23(金) 21:04:35
>>199
可能性というか、勤務形態が本省と各発展途上国を行き来する形だから
試しに担当者の経験を聞いてみたら、
日本→エジプト→南アフリカ→日本→アフガニスタン
という感じで先進国なんか研修の時ぐらいでほとんど行かないらしい
俺は辞退したがなw

201名無しさん:2013/08/23(金) 22:00:25
>>196
その前に内定してるか聞かれて答えてしまったので分からないけど、情報通信と思われ

202名無しさん:2013/08/24(土) 15:12:01
しかし気象庁80+14人も採りきれるんだろうか…
なんだかんだで他行く人だっているわけだし。

203名無しさん:2013/08/24(土) 16:50:47
>>202
粘って待ってれば良かったと今になって思うわ

204名無しさん:2013/08/24(土) 17:43:04
物理だが気象庁には入れなかったぜ

205名無しさん:2013/08/24(土) 17:45:58
>>204
俺も…面接で失敗して最終合格しても連絡無し
ち〜ん()

206名無しさん:2013/08/24(土) 18:07:08
なんだかんだで電話かかってくるんじゃないの?
94人も採用できるとは思えない。
気象庁が定員割れ気にしないんようだったらアウトだけど

207名無しさん:2013/08/24(土) 18:30:43
気象庁は定員割れしたら不誠実にも一度落とした人を後から採用する気か?
じゃあ最初から内々定出せよと思うが。

208名無しさん:2013/08/24(土) 19:46:29
連絡ないだけで落としたわけじゃないんじゃない?
本庁一括採用みたいだからほかの省庁よりも時間かかるだろうし

209名無しさん:2013/08/24(土) 19:52:31
>>204 どこ入るの?

210名無しさん:2013/08/24(土) 20:17:56
気象庁は物理採用80人でしょ

行政と化学と電子と物理合わせて94人

211名無しさん:2013/08/24(土) 20:51:44
ちょっと>>207の言ってることが分からない
馬鹿なんじゃないの

212名無しさん:2013/08/24(土) 21:15:36
>>211
内々定後にいらなかったら落とせってことじゃない?

213名無しさん:2013/08/24(土) 23:11:47
>>212
そっちの方がよっぽど迷惑だよな
>>207はおかしいと思う

214名無しさん:2013/08/24(土) 23:12:12
>>212
それはそれでな・・・・
土壇場で落とされるより、
後から電話かかってきて受かるほうがまだいいわ

215名無しさん:2013/08/25(日) 02:28:58
>>210
物理80人電気2人化学2人行政何人かが4月採用
新たに14人が10月からの中途採用
だから物理は最大94人が採用だと思うけど間違えてますか?

216名無しさん:2013/08/25(日) 05:58:14
気象庁は10月の第1週あたりに不採用通知とともに履歴書送り返してくるよ

217名無しさん:2013/08/25(日) 08:36:20
全ての省庁で明日の日本を真剣に考えているのは気象庁だけ

218名無しさん:2013/08/25(日) 09:47:21
テンプレ
合格者の方々、ご協力お願いします。

【スペック(年齢、職業、受験した試験や区分とその合否、受験回数 など) 】
26男、駅弁卒、元会社員
非地元の市役所二つ、学校事務、すべて1回目
【就職(内定)先】
市役所
【今の気持ちを一言! 】
2014年採用目標だったから晴天の霹靂
何度も合格通知を見直している
【受験勉強のスタイル(予備校か独学か)】
ほぼ独自、先月半ばから予備校
【勉強のモチベーションの保ち方】
落ちた時の最悪のパターンを考える、友人の合格体験談を聞く
【おすすめの勉強法など 】
手堅い参考書を何週も回す
やる気がしない時は午前だけ・午後だけ自分の好きなことをし続けるとスッキリできた
【ここをミスった! 】
2014年目標で考えていたので、今年最後の筆記が終わってから予備校に申し込んだ事
面接対策もやっていない時期だったので、講師のアドバイス程度しか受けられなかった
初めての個人面接の時、対策しなさすぎた事
【これからの受験生に一言】
面接苦手だったけど、面接官は友達!と考えるようにしてからスムーズに話せるようになった
最初の面接では志望動機も固まってなかったし、あれではやる気も伝わらなかったと思う
地道な努力が実を結ぶと思うので、ネット見て不安になるよりは頑張って!

219名無しさん:2013/08/25(日) 10:14:33
【スペック(年齢 】
26男、田舎国立大卒、中小電機メーカー
特別区一次×、政令市最終蹴り、国家一般合格、市役所一次◯、二次蹴り
【就職(内定)先】
某省庁内定
【今の気持ちを一言! 】
最高に気持ちいい。周りの反応もまさかあいつが?!っといった感じ。
唯一、人生逆転可能な試験だと思う。理系万歳\(^^)/
【受験勉強のスタイル(予備校か独学か)】
独自、 昨年9月からまったり勉強開始だが、働きながらかなりきつかった。4月から本気モード全快
【勉強のモチベーションの保ち方】
合格後を鮮明にイメージ
勉強は楽しいと洗脳する
あいつら(元カノ等)を見返してやる!っと 思い続ける
【おすすめの勉強法など 】
手堅い参考書を何週も回す
やる気がしない時は散歩して心を整える
教養は得意科目だけを伸ばす
【ここをミスった! 】
過去問の傾向を掴むのが遅く、途中で参考書を予定外に買ったこと。
専門の出題傾向重要
【これからの受験生に一言】
面接苦手苦手意識が凄いあったが、
YouTubeやらネットやら参考書で調べまくると答えが見えてきた。
情報不足が一番ダメ。
毎日コツコツ継続してやることが必要。一週間に1日は休息日を作ろう。
以上、自分がまさか受かるとは1年前は思ってもみなかった

220名無しさん:2013/08/25(日) 10:20:10
内々定持ってるけど偉そうに受験生にアドバイスなんてできません><

221名無しさん:2013/08/25(日) 10:42:04
予備校が売ってる公務員試験情報の肥やしに
なりたくないので書きたくないです。

222名無しさん:2013/08/25(日) 11:16:06
業者くせえ

>>217
これは言える
ただし当たらない

223名無しさん:2013/08/25(日) 11:44:56
>>217
これは面白いw

224名無しさん:2013/08/25(日) 15:19:20
気象庁志望者はネラーが多いなあ

他を圧倒している

225名無しさん:2013/08/25(日) 15:22:32
気象庁志望者のすくつである物理学科がそもそもネラーの温床。
たまにニュース系の板に経つ宇宙関係のスレッドで張り切りまくってるから良く分かる。

226名無しさん:2013/08/25(日) 15:46:54
俺ネラーだけどネラーとは仕事したくない(笑)

227名無しさん:2013/08/25(日) 15:51:41
ここしたらばですから

228名無しさん:2013/08/25(日) 16:01:32
したばらー

229名無しさん:2013/08/25(日) 16:26:34
技術系なんて俺含めほとんどヲタばっかりやろ

230名無しさん:2013/08/25(日) 17:46:58
ここまで農政局の情報なし!

231名無しさん:2013/08/25(日) 17:54:31
気象庁いきますが
同じくネラーでオタクです

232名無しさん:2013/08/25(日) 18:53:37
>>231
内定式とか言われた?

233名無しさん:2013/08/25(日) 20:26:36
>>232
いや健康診断結果とか提出してしか言われてない
10月採用になりそうだけど

234名無しさん:2013/08/25(日) 21:49:26
>>224
物理区分は他の区分よりマイナーな区分に位置されると思う
だから予備校に行っても対策講座が無いし、
そもそも独学者がほとんどだろう
だから情報を得るために必然的に2ちゃんに流れるってわけだ

マイナー扱いな割りに今年は大量採用も相まって
技術系総合スレなのに物理区分が内容を占めてしまっているが、
多分どの区分も2ちゃんねらーの比率はそんなに変わらんと思う

235名無しさん:2013/08/25(日) 21:56:12
>>233
院卒?

236名無しさん:2013/08/25(日) 22:18:40
>>235
院卒かつ既卒

237名無しさん:2013/08/26(月) 01:26:33
>>236
10月からか、どこに配属されんだろね。
初めのうちは研修になると思うが。

浪人?それとも何かの事情で既卒?

238名無しさん:2013/08/26(月) 01:57:49
おいおい、気象庁が●で書き込んで流出だってよ

239名無しさん:2013/08/26(月) 08:42:43
>>237
研修は4月組と一緒かと思ってた

民間から転職です

240名無しさん:2013/08/26(月) 08:46:52
>>239
研修は来年の秋だよ。
それまでは配属先でOJTしながら

241名無しさん:2013/08/26(月) 12:01:59
J課かG室

242名無しさん:2013/08/26(月) 16:15:18
農政局行くやつは希少種

243名無しさん:2013/08/26(月) 18:38:10
>>240
現職の方ですこ?

244名無しさん:2013/08/26(月) 19:05:27
夜でも内々定連絡の電話普通に来ると思うと気が休まらねー

245名無しさん:2013/08/26(月) 21:30:32
本スレや物理職スレ、そしてここでも気象庁落ちを結構見かけるけど、
何人くらい気象庁に内々定貰ったんだろう

最低でも110人くらいは採らないと定員割れすると思うのだが、
そのくらい採ったとは思えないほど蹴られた奴の割合が多い気がする

本当に100人以上に電話かけたのか疑問だ

246名無しさん:2013/08/26(月) 21:49:45
物理はいいよな。専門の勉強数学と物理だけで。。
こっちはそれプラス電気電子情報三つだぞ!!
物理はもっと採用数減らせー

247名無しさん:2013/08/26(月) 22:38:36
電気電子情報なんて問題簡単だったろ
さすがに回路関係は覚えてなくて焦ったけどほかは選択肢から判断できる範囲
ちなおれはノーベンで1/4程度の順位

248名無しさん:2013/08/26(月) 22:50:52
物理の問題結構難しいんだお(´・ω・`)

マークシートだけれど旧帝の院試よりも難しいお(´・ω・`)

249名無しさん:2013/08/26(月) 22:53:09
俺は物理の問題とかやりたくないわ
電電情の問題は大学の勉強の復習するだけだったから楽だった

250名無しさん:2013/08/26(月) 23:44:36
整備局って研修ある?
運輸はあるって聞いたけど

251名無しさん:2013/08/27(火) 00:08:48
電電情は範囲は広いけど問題のレベルは多分工業高校くらいじゃないの 

大学では電気電子しかやらなかったから自分は情報を1ヶ月くらい勉強したけど、変な大学じゃないなら無勉でも余裕てのは間違いない

252名無しさん:2013/08/27(火) 00:18:55
>>246
物理学科だけど電気区分で受けて席次15位以内ですが

253名無しさん:2013/08/27(火) 00:19:58
物理って統計力学とか量子もでるんじゃねえの?だったらどっちもどっちとしか

254名無しさん:2013/08/27(火) 01:39:13
電気電子情報は日東駒専の自分でも席次100番に来るぐらいなので他と比べると相当楽ですよ...(まぁ旧帝の人に負けない準備しましたが)
おそらく行政だったら受からないと思われ

255名無しさん:2013/08/27(火) 02:19:16
電気で100番くらいだと例年なら落ちるだろうからなぁ

それはあんまり根拠にならないかな

256名無しさん:2013/08/27(火) 02:34:19
お、俺だって高専で100番台だし…

257名無しさん:2013/08/27(火) 03:13:21
>>250
あるよ、技術は2週間って聞いた

258名無しさん:2013/08/27(火) 06:07:53
旧帝だけど電電50番台だった

259名無しさん:2013/08/27(火) 07:08:19
>>258
旧帝も大したこと無いな

260名無しさん:2013/08/27(火) 07:30:16
駅弁がなんか言ってるw

261名無しさん:2013/08/27(火) 08:30:32
相変わらず面接がAだとか無勉だとか学歴自慢だとか
マジキチが後を絶たない

262名無しさん:2013/08/27(火) 09:25:23
うるせーチョン

263名無しさん:2013/08/27(火) 09:26:32
>>246
物理区分だけど電気で地上受けて通ったよ
電気はいいよな選択肢が多くて
物理なんて気象庁(一発勝負)落ちたら一気に選択肢が無くなるよ

264名無しさん:2013/08/27(火) 09:31:49
そもそも大学で物理専攻してる時点で就職の幅がひどく狭まるというのに

265名無しさん:2013/08/27(火) 09:40:36
物理を専攻する時点で人生計画なさすぎっしょ!高校の先生は止めなかったんですか?また合コンでは物理的に語るんですか?

266名無しさん:2013/08/27(火) 09:44:12
物理専攻じゃ無いけど、気象庁入りたかったから物理で受けたよ

267名無しさん:2013/08/27(火) 09:58:20
>>264
物理専攻したからって文系よりは狭まらないよ
商社とか金融ならむしろ文系よりも入りやすいんじゃないかと思うくらいだ
専門性を生かした就職先ってことだったら工学系にはかなわないけど

268名無しさん:2013/08/27(火) 10:13:52
少なくともパン食の物理は潰しがきかないな
気象庁逃したら警察からしかお呼びがかからない区分だ

269名無しさん:2013/08/27(火) 11:04:14
理論物理学の研究できない落ちこぼれなんだからしょうがない

270名無しさん:2013/08/27(火) 14:08:48
結果物理の方が良いとは言えない

271名無しさん:2013/08/27(火) 19:46:02
生物よりまし。

272名無しさん:2013/08/27(火) 20:40:46
次席一桁だったけど辞退した
地上に行きます

273名無しさん:2013/08/27(火) 21:11:03
ってかやけに物理のやつ多くないか。ボーダーもやけに気にするし
きっと研究もなく、プライベートも冴えないやつらが暇なんだろうな

274名無しさん:2013/08/27(火) 22:12:39
ってか物理をすげぇ嫌ってる奴がいるけど、物理に嫌な思い出でもあるのか

275名無しさん:2013/08/27(火) 22:14:32
高校物理だろ

高校時代、単振動とかイミフだったわ

276名無しさん:2013/08/27(火) 22:43:34
高校物理はやけに簡単だったな。
大学の物理は全く知らんが

277名無しさん:2013/08/28(水) 12:09:52







278名無しさん:2013/08/28(水) 13:30:39
席次3桁でも運輸局から連絡きた(笑)

279名無しさん:2013/08/28(水) 19:17:25
物理学科だけど、機械で受けてます。
ちなNNT

280名無しさん:2013/08/28(水) 20:14:50
物理を裏切って土木に走った俺がスレを紛糾させてやる!

281名無しさん:2013/08/28(水) 20:22:25
>>280
勝手にやってろよw

282名無しさん:2013/08/28(水) 20:24:41
ああ世間の冷たさが身体に染みる…

283名無しさん:2013/08/28(水) 22:09:06
>>251
電電情の専門試験は工業高校レベルなのか
ラプラス変換とかブロック線図なんかは大学レベルだと思ったが

284名無しさん:2013/08/28(水) 22:13:54
電電で今年の1次試験で落ちる奴は一体何なのか
受けてる奴はほとんど大学生か大卒ばかりなのに

285名無しさん:2013/08/28(水) 22:16:08
今頃某地方の運輸局から電話きたぞ
もう意向届け出したっつの

286名無しさん:2013/08/28(水) 23:22:28
>>283
たしかに中には大学レベルもあったけど、逆に受験生をバカにしてるような問題もあったよね〜

287名無しさん:2013/08/28(水) 23:25:45
電気電子情報なんて問題簡単だったろ
さすがに回路関係は覚えてなくて焦ったけどほかは選択肢から判断できる範囲
ちなおれはノーベンで1/4程度の順位

288名無しさん:2013/08/28(水) 23:42:20
俺、工業高校出身。
悪いけど、電電情は工業高校生でも2ヵ月あったら合格できる。

クズの受ける試験だってことがわかった。まぁ、俺は国葬受かってるから言うがな

289名無しさん:2013/08/28(水) 23:45:44
俺、工業高校出身だが、電験を高校の時に受かってるから、ラプラス変換とかブロック線図は普通に高校で知ってた。
偏微分とか高校でやってた。

普通高校が如何にクズかを思い知った試験だった。

290名無しさん:2013/08/28(水) 23:49:19
>>287
ノー勉で君より順位上だか。
俺、工業高校出身なんですが。

291名無しさん:2013/08/28(水) 23:51:42
電電情落ちるやつってなんなの?w
高校レベルやろw

292名無しさん:2013/08/28(水) 23:54:44
工業高校とか、今でもフルビッツ安定法とか制御もやるからな〜

昔は工業高校>普通高校ってレベルの差だぞ。

293名無しさん:2013/08/29(木) 01:11:49
工業高校卒とか制御とかの知識をただ知ってるだけで基本的な微積ができなそう

294名無しさん:2013/08/29(木) 07:41:40
254書いた者ですが、とりあえず電気電子情報で受けて合格した皆さん落ち着きましょう。実際に今年は電気だけではなく、化学、農学辺り以外は足切り越えれば最終合格できた当たり年だったということで...

電気は県庁の方が倍率考えると入るのが難しいような気もしますがどうでしょうか??

295名無しさん:2013/08/29(木) 10:10:30
地上の電気は採用少な過ぎやな


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板