したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【国家国専】財務専門官採用試験控室【財専】

501名無しさん:2013/10/04(金) 02:25:55
たはたは

502名無しさん:2013/10/04(金) 02:30:53
>>500
俺はbですよ!
後は提出書類だして正式な内定もらったら辞退する予定です
場所によって違うと思うけど、市役所は出世しやすくて転勤の費用もかからない、ここは出世は難しいし転勤あるからね
しかも出先の給料って局長とかキャリアも入っての給料だか
ら、ノンキャリだけだったら結構安いんじゃないですか?

503名無しさん:2013/10/04(金) 02:31:56
そりゃコッパンだから安いよ

504名無しさん:2013/10/04(金) 10:33:11
B日程ならまだいいかな
C日程市役所なら財政とか市の存続が怖いから
俺ならこっち選ぶかな…

505名無しさん:2013/10/04(金) 12:42:54
>>500
財務省財務局とCの市役所じゃまるで格が違うよ(笑)確かに局長はキャリアがくるけどそれなりに出世もするし。住居を変わらなけりゃいけないような転勤もそんなにないし。

506名無しさん:2013/10/04(金) 12:49:18
格(笑)

507名無しさん:2013/10/05(土) 01:28:29
格が違うと思ってるのは財務局の奴だけやろ

508名無しさん:2013/10/05(土) 02:43:42
>>505
財務専門官試験ができた理由の一つって、他の出先とちがってキャリアとノンキャリの差別化を維持するためなんじゃないの?予備校の人言ってたけど

509名無しさん:2013/10/05(土) 03:08:19
違うよ

510名無しさん:2013/10/05(土) 03:10:27
>>508
そうだよ

511名無しさん:2013/10/05(土) 10:06:20
>>508そうなの??一般職と総合職の差無くせって言っても、財務省は出先の専門家の試験が別にあるから関係無いんですよww

って事?でも何で財務省だけなんだろ

512名無しさん:2013/10/05(土) 10:31:18
>>511
こっぱん試験に関係なく人材確保するのと、専門官として育て企画立案にも参画させるとか聞いたけど?公務員は地元回帰が強いから、国もいろいろ考えるよね。
何れにせよ財務専門官って、名前はカッコいいよね。

513名無しさん:2013/10/05(土) 14:17:21
国税専門官もかっこいい

514名無しさん:2013/10/05(土) 23:58:59
国税は高卒採用もあるからな。
財務専門官は大卒程度試験でしか入れない狭き門。

515名無しさん:2013/10/06(日) 00:19:25
入ればどーでもいいのに、そんなこと

516名無しさん:2013/10/06(日) 00:25:40
人材を集めたいってのが財務専門官に変えた理由一位だと思うけど
どっかで将来の給料削減に備えて専門職化を図るとか見た気もするが

517名無しさん:2013/10/06(日) 10:38:43
既卒で受かった人いる?

518名無しさん:2013/10/06(日) 10:58:29
俺は違うが同期になる人に既卒は結構いた

519名無しさん:2013/10/06(日) 10:59:16
結構いるよ

520名無しさん:2013/10/06(日) 11:17:01
既卒ボーダーだが受かったよ。周りも結構既卒がいた

521名無しさん:2013/10/06(日) 11:53:18
返事ありがとう!
既卒だが頑張ってみようかな

522名無しさん:2013/10/06(日) 11:56:52
おまえら、簿記とFPは持ってるの?

523名無しさん:2013/10/06(日) 12:25:42
片方は持ってる

524名無しさん:2013/10/06(日) 18:48:30
>>508
他の省庁の人に聞いたけど、財務省はキャリアがノンキャリを大事にするので有名らしいよ。

525名無しさん:2013/10/07(月) 01:27:39
>>524
マジか。なんか真逆のイメージだわ。

526名無しさん:2013/10/07(月) 02:07:19
>>525
どの省庁もノンキャリを大事にしないと、キャリアは仕事しにくいわな。財務省はチームワークがいいらしいぞ。

527名無しさん:2013/10/07(月) 22:00:05
関東で内定式出たのに辞退するやつってどれくらいいるの??

528名無しさん:2013/10/08(火) 01:36:37
>>524
それ聞いてちょっと安心したけど、普通に考えてノンキャリに、
財務省キャリアの人たちはノンキャリを適当に扱うんですよ、、、
なんて言うわけ無いよな(笑)

529名無しさん:2013/10/08(火) 01:43:56
財務省キャリアだけじゃなくて出先の財務局キャリアが居ることも忘れるなよ

530名無しさん:2013/10/08(火) 09:59:15
来年の研修の詳細って知ってる人いる?
外泊はどのくらいできるんだろ

531名無しさん:2013/10/08(火) 11:10:38
また説明があるだろ

532名無しさん:2013/10/08(火) 12:41:58
>>528
どの省庁もキャリアよりノンキャリが圧倒的に多い。ノンキャリに嫌われたらキャリアも仕事にならんわな。財務省は特にチームワークがいいんだってよ。

533<削除>:<削除>
<削除>

534名無しさん:2013/10/08(火) 20:14:06
俺、面接中に何か今のうち勉強しておいた方がいいやつありますか?って聞いたのに、何もしなくていいよって言われてた。それも3人くらいに。それよりも今のうちに旅行行ったり遊んでおきなーって。

なんか不利な事後出しにされまくってる気がする。
とりあえず真に受けずに簿記3級の勉強しといてよかった

535名無しさん:2013/10/10(木) 23:56:40
初歩的な質問なんだが、NNTで採用面接って補欠合格だけど面接するってこと?

536名無しさん:2013/10/11(金) 08:05:42
日本語でおk?

537名無しさん:2013/10/11(金) 08:55:46
535だけど、だいぶ誤解してた。
内々定ってどのタイミングで出されるの?

538名無しさん:2013/10/11(金) 10:45:20
聞いた話だと内々定は七月中に出る。八月頭に呼ばれた人は補欠って言われるらしい。採用人数上限の半分以下の人だけ内々定でそれ以外は補欠か何にも言われない。

539名無しさん:2013/10/11(金) 10:55:53
>>538
おー なるほど
参考になるよありがとう

540名無しさん:2013/10/11(金) 13:36:16
採用されても東京勤務じゃないんしょ?

541名無しさん:2013/10/11(金) 13:50:45
関東財務局はそもそも埼玉だし転勤範囲は広めだよ

542名無しさん:2013/10/11(金) 14:06:12
だよな。田舎行きたくない・・・

543名無しさん:2013/10/11(金) 14:39:48
田舎っていっても県庁所在地にあるし僻地送りにはならないんじゃね

544名無しさん:2013/10/11(金) 15:42:20
ずっと東京住みにとっちゃ地獄だな

545名無しさん:2013/10/11(金) 17:46:35
29歳なんだけど、ここの内定者何歳までいるん?

546名無しさん:2013/10/11(金) 22:10:40
いまさらだけど内定式、みんなリア充だた…。
オタクばっかと思ってたわけではないが、予想以上に明るくてコミュ力ある人ばっかでブルー。
俺、ついていけるんだろうか。

547名無しさん:2013/10/11(金) 22:20:09
俺も内定式後の懇親会でさっそくぼっちだったから不安

548名無しさん:2013/10/11(金) 22:49:05
プリキュアの話できるやついないのかよ

549名無しさん:2013/10/12(土) 15:18:37
すんませんけど一つ聞きたいんだがここって去年も今年も
最終合格者と採用者の乖離が3倍とかあるんですけど
3人に2人が最終合格貰っても採用漏れと言う事?
それとも地上や市役所や辺りが大量に蹴ってるの?
労働基準監督官と迷っていて労働法やるか否か決めかねているので
アドバイスお願いします。

550名無しさん:2013/10/12(土) 15:55:50
こっぱんと同じシステムだよ。最終合格者=内定者ではない。

551名無しさん:2013/10/12(土) 16:34:57
549

大体その通りだよ。仕事内容は魅力的だけど、特別区とかに比べると給料は劣るし、割合は低いものの、新潟とかに行かされる可能性もある。関東って括りの割に転勤範囲が広いんだよね。だから東京住みの人とかからは微妙に敬遠される。秋以降も特別区、地元、中央省庁から内定もらったら蹴る人もなんだかんだ多い。

でも、労基って新入そうそう、確実に自宅からは通えない距離に飛ばされるんだろう?あと仕事の内容も精神的にきついもの多いらしい(労基の親戚談)。転勤好きor労働法好きorブラック企業に恨み持っているとかじゃないなら、科目的にも財専がいいんじゃないか?

552名無しさん:2013/10/12(土) 17:19:48
>>551 実質的な倍率ってどんなもんなんですかね?
自分が面接得意じゃない自覚あるし、最終合格しても
官庁訪問で大量に落とされるとすると怖いなと思って。
新しい試験だから公務員白書にも採用漏れの人数書いてなくて
それで実際の内定者の方に聞いてみようと思って質問しました。

553名無しさん:2013/10/12(土) 17:33:08
とりあえず近畿だけはやめとけ
合格者関東と同じだけ人数居るのに採用数半分以下だから無理ゲー

554名無しさん:2013/10/12(土) 17:39:07
あー東海受けようと思ってる。

555名無しさん:2013/10/12(土) 17:55:05
552よ
正直、内定者にも良く分かってないって…。
最終合格は491だっけ?で関東の内定者が50人以上…
実際、裁判所や地方や中央省庁に行くために蹴る奴らが結構いるから、内定辞退したわけじゃない、真の採用漏れがどれだけいるのかが分かりにくい。

556名無しさん:2013/10/12(土) 18:14:41
来年受ける奴はこの試験区分は国家一般職の財務局専用バージョンだと思えばいい
実質倍率はかなり高いと思う
後、必ず併願は考えること
人事側も併願を受けることを前提に合格者を出してるみたしだし

557名無しさん:2013/10/12(土) 18:17:09
いやはじめから酷2の財務局採用試験でしかないんだけど・・・
他に何だと思ってたんだw

558名無しさん:2013/10/12(土) 19:13:10
と言う事は最終合格しても採用される実質倍率は
高いと倍近くあると見積もった方が良いのか。
ギャンブルだなあ。

559名無しさん:2013/10/12(土) 22:24:01
>>548
お前なんでこんなところいるんだよ

560名無しさん:2013/10/12(土) 23:12:49
俺も方向は違えどオタクだから気にすんな
リア充っぽい人もそれなりにいるけど、半分くらいは真面目そうな感じの人だったぞ

561名無しさん:2013/10/12(土) 23:33:01
近畿が一番倍率高いみたいだけど
やっぱり内定者リア充ばっかりだった?

562名無しさん:2013/10/13(日) 09:35:38
結局真の倍率はわからずか。
しかし採用漏れがそんなに大量に出る公務員試験なんて
ありうるのかね?

563名無しさん:2013/10/13(日) 09:41:21
結局真の倍率はわからずか。
しかし採用漏れがそんなに大量に出る公務員試験なんて
ありうるのかね?

564名無しさん:2013/10/13(日) 10:25:39
その辺がさっぱりわからない。
去年民主の大量採用抑制策と試験制度変更のせいで国税側がミスって
ちょっと採用漏れを出したらまさしく阿鼻叫喚の事態になって自民側が
急遽救済に出るほどの自体だったし、
一昨年労基Bで5人ほど採用漏れが出た時も大ニュースだったのに
ここだけ同じ事務系国家専門の枠でそんな異常事態が起こるのか?

565名無しさん:2013/10/13(日) 10:37:23
国家公務員は採用漏れだらけだろ

566名無しさん:2013/10/13(日) 11:47:39
>>563
最初に内定出すときはnnt結構いるっぽい
でも国家一般職とか県庁、受かった人は蹴るから段々内定決まってくる。
俺も最初はエレオクされて終わったとおもったけど9月終わり頃に面接して内定もらった
結局俺はB日程市役所から内定もらって蹴ったから、最終的にはnntほとんどいないと思うよ

567名無しさん:2013/10/13(日) 12:06:43
>>565 国総はそうだろうけど国般は出先を複数受験すれば
普通NNTにはならない。
国税は毎年10人ちょっと、
労基は過去数十年で5人だけ。しかもその5人は翌年全員採用になったらしい。

568名無しさん:2013/10/13(日) 16:06:27
って事はここも採用漏れは10人かそこらって事かな?
でも国税とコッパンなら大抵はコッパン選ぶだろうけど
財務局って元々コッパンの最高峰だろ?
地上、市役所合格者は蹴るにせよコッパン合格者がそんなに大勢蹴るとも
思えないから国税みたいに過半数蹴ったりしないだろ。

569名無しさん:2013/10/13(日) 17:46:00
地上蹴ってくる人も結構いるしね。
100人くらいは採用漏れありそうだけど。入る気がない人も含めて。

570名無しさん:2013/10/13(日) 17:53:37
10人に1人くらい地上蹴る物好きも居るな

571名無しさん:2013/10/13(日) 18:38:57
>>569 そんな事が本当にあったら今頃このスレNNTの人間が
大量に溢れかえってヤバい事になってるぞ。
去年の国税スレの様子とか知らないだろ?

572名無しさん:2013/10/13(日) 19:27:48
>>570
財務蹴って地上いくヤツこそ理解できないんだけど。

573名無しさん:2013/10/13(日) 19:30:07
>>572 転勤ありだからだろ。給料も所詮旧Ⅱ種待遇だし。

574名無しさん:2013/10/13(日) 20:17:56
関東に関しては原則転居を伴う移動はないらしいが? 関東財務局の採用のQ&Aにあったと思うんだが

575名無しさん:2013/10/13(日) 20:45:30
>>572
お前がどう思おうと現実では少数派だよ

576名無しさん:2013/10/13(日) 21:52:40
>>572転勤もあるしノンキャリ何だから国般と同じで蹴られるでしょう
b日程でも蹴られるくらいだし

577名無しさん:2013/10/13(日) 22:18:58
>>575
内定式の時、県庁や政令蹴ったヤツ、結構いたわ。ようは生き方の問題。おまえ、受かったの?ww

578名無しさん:2013/10/13(日) 22:40:14
同じく、懇親会で県庁と政令市、本省蹴ってきたやつ結構いたよ?ホントに内定式に出席したやつなら分かることだけどな。
まぁ、内定もらえなくて嘘ばっか書きこんでるやつ多いからネット上の情報は信頼せずに予備校の先生と話したほうがいいだろね。

579名無しさん:2013/10/13(日) 23:18:33
いや、財務専門官試験はレベル高いし県庁政令市も合格って人かなり多いでしょ
それで財務局の内定式なんだから地上蹴って来ましたって人が結構いるのは当然じゃんw
俺は運よく両方合格できたけど、当初から目標にしてきた県庁でお世話になることにしたよ。この選択する人は多いと思うんだけどなぁ…

580名無しさん:2013/10/14(月) 00:01:55
>>568
コッパンでも本省と財務専門官なら本省選びそうなもんだけどな。
さすがに出先には完勝だろうけど。

581名無しさん:2013/10/14(月) 00:15:00
俺は、財専以外は1次で全滅したという救いようがないやつなんだがw
そんなわけでここしか面接してないから、いまいち財務局の人気とか難易度が分からないんだ。
やっぱ好まれないのか?
人によるのはもちろんだが…
財専だけたまたま通ったんだろw?と言いつつ、それでも面接して採用くれて感謝してる。

582名無しさん:2013/10/14(月) 00:16:52
>>580
出先でも完勝じゃないでしょ
待遇とかは結局こっぱんと一緒なんだからどこの仕事か好きかで変わるよ
俺はたまたま財専の仕事に興味持ったけど

583名無しさん:2013/10/14(月) 00:54:30
>>580
財務専門官がスタートした昨年から財務省と財務局はこっぱんからほとんど採用してないのでは?希望したら当然、本省もいけるらしいよ。

584名無しさん:2013/10/14(月) 00:58:11
>>583
去年は財務省本省採用ゼロで例年もゼロに近かったが
今年は何故か5人も採るからな。コッパンから。

585名無しさん:2013/10/14(月) 02:24:32
地上落ちの財務局ageが涙ぐましいな(笑)

586名無しさん:2013/10/14(月) 02:31:18
近畿採用人数少ないのになんであんなに最終合格多いの
最終合格から採用までの倍率10倍超えてるじゃん
国税も大阪国税の倍率異常だけど国税と違って財務は他地域への救済あるかどうか不明だし
地上蹴ってでも行きたかったのに

587名無しさん:2013/10/14(月) 08:26:08
財務局採用のキャリアつているの?

588名無しさん:2013/10/14(月) 15:13:44
>>585
ふつう財務専門官が受かるなら地上は大抵、受かるだろw周りのヤツ、みんなそうだけど。

589名無しさん:2013/10/14(月) 15:53:23
地上にいきますさよなら財務

590名無しさん:2013/10/14(月) 16:12:18
単純に疑問なんだけど、何で近畿内での最終合格者数わかんの?
491人合格ってあれ全国だよね?
どっかで公表されてんのか

591名無しさん:2013/10/14(月) 17:09:05
>>590
合格番号地域別に出たじゃん

592名無しさん:2013/10/15(火) 00:03:46
>>589
市役所行くの?
あと、断るときどんなセリフ言ったか教えてくれ

593名無しさん:2013/10/15(火) 15:04:12
近畿の合格者だいたいどのくらいか覚えてる人いない?

594名無しさん:2013/10/15(火) 16:11:04
>>593
200くらい

595名無しさん:2013/10/16(水) 00:02:38
>>594
サンクス
マジで10倍あるじゃんw
官庁訪問の時点では倍率20倍くらいか?

596名無しさん:2013/10/16(水) 18:20:58
地方は地方でも、特別区と財務専門官だったらどっち選ぶ??

597名無しさん:2013/10/16(水) 18:52:50
上位区なら特別区

下位なら・・・うーんでもやっぱ特別区かなあ

598名無しさん:2013/10/16(水) 19:26:52
特別区は都内限定ってのが魅力的やろな

599名無しさん:2013/10/16(水) 19:31:58
都内じゃなくてもいいっちゃいいんだが、少なくともt定住はしたいよなあ
数年に一度全国転勤とかは結婚とか考えるときついのう

600名無しさん:2013/10/16(水) 20:19:22
どうやら小論文なんて中身ではなく字数を見るだけらしい。とにかくデタラメでもいいから字数を埋めようっと(*^_^*)

601名無しさん:2013/10/16(水) 20:57:39
ここで、既卒職歴なしで内定もらった人いる?

602名無しさん:2013/10/16(水) 21:16:23
(・ω・)ノ
今年は結構いたよ

603名無しさん:2013/10/16(水) 22:22:18
やっぱ特別区なのかな?
内定決まっちゃえば順位とか関係ないのかな?

604名無しさん:2013/10/16(水) 22:47:10
財務かな

605名無しさん:2013/10/16(水) 22:57:12
>>602
そうなんすか。

既卒職歴なしの25だが、来年目指そうかなぁ。
年齢的に、なかなか厳しいよな。

606名無しさん:2013/10/17(木) 00:55:34
近畿難民だけどどこか救済して

607名無しさん:2013/10/18(金) 21:19:18
おまいら何で勉強してるの?

608名無しさん:2013/10/19(土) 17:12:54
既卒で一応職歴あるんだが厳しいのかな。

609名無しさん:2013/10/20(日) 00:06:26
>>608
それは絶対無理だろ
やめておけ受かるわけない

610名無しさん:2013/10/20(日) 00:26:28
≫608
可能性はゼロではない。要は自分次第だ。 誰が何と言おうとも、気にせず本気で頑張るしかない。

611名無しさん:2013/10/20(日) 02:11:51
>>608

財務専門官とは違う道へ進みましたが、今年26以上の既卒・職歴2年未満の私でも内定と最終合格勝ち取れました。
採用面接の時に控室で喋った受験者の方も職歴ありました。最終合格したからその場にいるわけですが、内定も持ってましたよ。
筆記も面接も周りに負けないといった気概で頑張って下さい。

612名無しさん:2013/10/20(日) 04:36:46
>>611
あなたはどこへいくの?

613名無しさん:2013/10/20(日) 09:21:34
財務って全員霞ヶ関出向するの?

614名無しさん:2013/10/20(日) 09:47:28
>>613
出先採用だからしないでしょ
アホかよこのごみ

615名無しさん:2013/10/20(日) 11:18:43
>>614
もちろん希望したらいける。財務省にはたくさん出向しとるぞ。

616名無しさん:2013/10/20(日) 11:39:58
>>615
全員行けるわけないだろこのks

617名無しさん:2013/10/20(日) 11:47:58
行きたいやつが多いわけないだろ
このks

618名無しさん:2013/10/20(日) 13:07:24
今の方針だと一回は本省か金融庁に行くらしいよ

619名無しさん:2013/10/20(日) 13:32:45
強制?

620名無しさん:2013/10/20(日) 15:34:00
絶対一回はって言ってた
つか官庁訪問で聞かれなかったのか?
おれの地方だけかな

621名無しさん:2013/10/20(日) 16:46:56
霞ヶ関への出向は係長になってから。成績、希望、心身の健康状態を勘案して本省に行かせるか決めるって言われた@関東
本省は激務だし、残業代もあんまつかないから誰も行きたがらないらしいね。

622名無しさん:2013/10/20(日) 18:13:49
地域によって違うかな・・

623名無しさん:2013/10/20(日) 18:51:24
>>621
財務省のHPみると、旧国Ⅱの人たちは、財務局入局2〜3年で本省が多いね。やっぱり成績とやる気かな。

624名無しさん:2013/10/20(日) 22:03:57
>>611
ありがとうございます。短期職歴が尾を引っ張るかと思いますがしっかり面接対策をしたいと思います。

625名無しさん:2013/10/20(日) 22:59:13
>>612
地上です。

>>624
前職を辞めた理由と財務専門官を志望する理由をしっかり繋げることを意識して下さい!
応援してます。

626名無しさん:2013/10/20(日) 23:43:00
出先の残業ってどれくらいだろ、
>>624頑張った分だけ報われるから大丈夫

627名無しさん:2013/10/22(火) 18:17:26
>>441
顔合わせと
>>623
まぁやるきも、だが、いそがしさのわりに人が足りてないから、
希望出せば本省だよ。
辞令で行く場合もある。

金融庁本庁も同じ。

628名無しさん:2013/10/23(水) 15:08:55
財専と労働局と迷う。

629名無しさん:2013/10/23(水) 15:42:39
来年度の受験考えてるんだけど財専って具体的にどんな仕事なん?

630名無しさん:2013/10/23(水) 15:47:54
ほれ
http://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/zaimu/saiyou2/movie.htm

631名無しさん:2013/10/23(水) 21:08:52
ここ行きたいなー

632名無しさん:2013/10/24(木) 16:21:30
みんな予備校どこ通ってる?

633名無しさん:2013/10/24(木) 20:50:17
TEC通ってる

634名無しさん:2013/10/24(木) 21:24:04
財務魅力的だな
来年の採用はどうなるのやら

635名無しさん:2013/10/25(金) 17:01:52
コッパンが魅力かよ

636名無しさん:2013/10/26(土) 13:25:05
俺には国般魅力的だったぜ

637名無しさん:2013/10/28(月) 12:23:17
周りの学歴が高くて、俺一人置いていかれそう…

638名無しさん:2013/10/28(月) 12:29:22
>>637
国二と同格なのに学歴?
えふらんなの?

639名無しさん:2013/10/28(月) 12:54:21
某地方は学歴高めだった

640名無しさん:2013/10/28(月) 13:31:29
地方国立多いのかね

641名無しさん:2013/10/29(火) 11:07:14
駅弁って馬鹿にしているけど
旧帝一工神、次点で筑波横国といった一流国立大学は別格として
地方の普通の国立大でも同世代の上位5%以上に入るからな
馬鹿にはできんよ

642名無しさん:2013/10/29(火) 11:32:46
東京一工だから馬鹿にできるは

643名無しさん:2013/10/29(火) 11:41:56
ノーベル賞受賞者を輩出した大学群

東大、京都大、北大、神戸大、名古屋大、東北大、東京工業大
木っ端駅弁や私立は馬鹿早計含めゼロ

644名無しさん:2013/10/29(火) 13:07:07
今年のノーベル賞受賞者すら知らない馬鹿が上で囀ずってる

645名無しさん:2013/10/29(火) 13:37:18
>>643
筑波の江崎や白川

646名無しさん:2013/10/29(火) 13:44:33
自分でノーベル賞取ったわけでもないのに大学の後光にあやかるやつ

647名無しさん:2013/10/29(火) 14:40:24
ここの仕事楽しそう

648名無しさん:2013/10/30(水) 11:15:54
MARCHと駅弁は同格だ
国立信者きもすご

649名無しさん:2013/10/30(水) 11:38:40
かっぺは駅弁大好きなんだよ
関東とかじゃマーチ以下の鼻くそ扱いなのかもしらんが
評価は住んでる場所によるよな

まあ文系駅弁はマジで民間就職厳しいよ
就職しょぼいから公務員受けた奴は多いと思う
俺もその口

650名無しさん:2013/10/30(水) 11:57:50
駅弁も幅広い

下の方なら普通にMARCHのが良い

651名無しさん:2013/10/30(水) 21:45:12
国税と財務どっちが良い??

652名無しさん:2013/10/30(水) 23:24:28
財務だろ

653名無しさん:2013/10/31(木) 10:27:37
国税でしょ

654名無しさん:2013/10/31(木) 11:24:10
ここは財務のスレなんだし、財務でしょ

655名無しさん:2013/10/31(木) 11:35:07
国税

656名無しさん:2013/10/31(木) 16:39:15
財務行きたいやつは国税って言っとけ
競争相手が減るぞ

657名無しさん:2013/10/31(木) 23:08:07
財務一択
人気官庁の理由って何?

658名無しさん:2013/11/01(金) 12:23:59
権限がありそう 税務署は定時で帰れる、財務はどう?

659名無しさん:2013/11/01(金) 12:35:42
国税行きたいやつは財務っていっとけ
競争相手減るぞ

660名無しさん:2013/11/01(金) 18:03:58
財務も待遇いいぞ

661名無しさん:2013/11/01(金) 20:38:34
42歳で5級になれる

662名無しさん:2013/11/01(金) 21:07:48
みんな簿記勉強してるか?

663名無しさん:2013/11/01(金) 23:28:57
職場環境最高だな

664名無しさん:2013/11/01(金) 23:58:19
>>661
5級って年収でいうとどのくらいなん?

665名無しさん:2013/11/02(土) 00:45:48
600万後半

666名無しさん:2013/11/02(土) 09:01:56
残業しなければ600万こうはん

667名無しさん:2013/11/02(土) 09:03:20
残業すれば700万は越える
他の官庁よりは恵まれてると思う

668名無しさん:2013/11/02(土) 09:34:28
42歳で5級って・・・
各級ごとの人数知ってる?
財務局で行政職が4361人
1級402人 2級617人 3級828人 4級799人
これだけで全体の60,6%を占める。
職場の平均年齢を考えて42歳で5級なら、こんなに下の級に人が
溜まってないだろ?これ財務局キャリアを含んだ数字だぞ。
ちな5級782人、6級731人だから6級で最後終われる感じはするけど。

669名無しさん:2013/11/02(土) 09:56:26
もちろん4級もいるが、同期の3割くらいは42歳で5級にはなってる
全員が5級というわけではない

670名無しさん:2013/11/02(土) 10:14:01
おまい何歳だよ・・・掲示板は怖いな

671名無しさん:2013/11/02(土) 10:22:28
爺じゃねえか…

672名無しさん:2013/11/02(土) 11:19:47
地上より全然給料高そうだね
国家公務員でこんなに恵まれたところがあるとは・・・

673名無しさん:2013/11/02(土) 12:10:33
どこからそう読めるんだよ

674名無しさん:2013/11/02(土) 12:21:35
財務本省は1700人の人員で23億の残業代
財務局は4400人の人員で10億
税関は8800人で5,5億
国税は56000人で200億

そんなに残業代なさそうだけど・・・

675名無しさん:2013/11/02(土) 12:28:27
地上より高い?ソースは?

676名無しさん:2013/11/02(土) 18:31:02
他の官庁より恵まれてるな
働きやすそうだし

677名無しさん:2013/11/02(土) 18:44:39
恵まれてるって根拠なし?

678名無しさん:2013/11/03(日) 00:16:06
雰囲気が良いとか?
なぜ財専になったの?

679名無しさん:2013/11/03(日) 01:39:42
6級
終わるって地元の町役場レベルじゃねぇか・・・
ほとんどの人が8級まで行けるんじゃないの?

680名無しさん:2013/11/03(日) 10:24:38
いけるわけないwww
8級て寝言は寝て言えよw

681名無しさん:2013/11/03(日) 13:25:13
根拠はきゆ

682名無しさん:2013/11/03(日) 16:45:07
根拠は給料の引き去りやってたからわかる

683名無しさん:2013/11/03(日) 16:50:56
ただ、当然データとか画像をアップできないので、根拠を出せといえば出せない。すまん。

財専になった理由は、職場の雰囲気が良かったからかな。
あと、一番最初に内定いただいたってのがでかいかな。
就職氷河期だったから内定もらえたとこにって感じ。

684名無しさん:2013/11/03(日) 18:36:02
ここと労働局どっち選ぶ?

685名無しさん:2013/11/03(日) 20:59:21
ハロワも人気だよな

686名無しさん:2013/11/03(日) 21:01:15
ここ

687名無しさん:2013/11/03(日) 21:42:34
財務

688名無しさん:2013/11/04(月) 02:14:04
こっぱんも大体5,6級くらいなのかな?
みんな大体8級位まで行けるから、県より断然出世しやすいと思ったのに

689名無しさん:2013/11/04(月) 14:03:00
出世考えなかったら断然財務が良い

690名無しさん:2013/11/05(火) 12:23:25
なんで?

691名無しさん:2013/11/08(金) 11:46:03
理由は特にないよ(笑)

692名無しさん:2013/11/08(金) 12:52:39
みんなリア充だったよ・・

693名無しさん:2013/11/08(金) 13:06:32
財務は残業はどんくらい?

694名無しさん:2013/11/08(金) 13:38:41
二時間以内

695名無しさん:2013/11/08(金) 14:48:41
現職だけど部署による
少ないとこは平均2時間
多いとこはお察し

696名無しさん:2013/11/08(金) 15:24:25
まぁどこも部署による
働きやすい職場だお

697名無しさん:2013/11/08(金) 19:45:10
定時で帰れるところや忙しいところいろいろじゃない?

698名無しさん:2013/11/08(金) 20:36:57
財務は定時無理よ
基本忙しいところが多い

699名無しさん:2013/11/08(金) 20:49:12
財務入りたいお…

700名無しさん:2013/11/08(金) 21:11:43
予算関係のとこが忙しいって聞くが。

701名無しさん:2013/11/08(金) 21:18:34
財務事務所は定時あるらしいが。

702名無しさん:2013/11/09(土) 00:29:00
>>699 だよな

703名無しさん:2013/11/09(土) 04:35:03
>>702
何で?

704名無しさん:2013/11/09(土) 10:14:44
財務定時無理って現職か?
財務事務所はだいたい定時だよ!
定時で帰らないやつは仕事できないまたは残業代つけたいやつ

705名無しさん:2013/11/09(土) 11:00:04
同じくそう聞いたよ

706名無しさん:2013/11/10(日) 02:29:55
財務の内定式出て蹴った人おる?

707名無しさん:2013/11/10(日) 16:42:35
>>706
ここにいます!

708名無しさん:2013/11/10(日) 22:24:20
>>707
どうやって断った?

709名無しさん:2013/11/11(月) 01:29:34
>>708
電話で普通に辞退しますっていったよ

710名無しさん:2013/11/11(月) 02:13:15
>>709
内定書返還した?

711名無しさん:2013/11/11(月) 08:13:59
>>710
してないよ!

712名無しさん:2013/11/11(月) 13:13:10
>>706 707 どこ行く予定?

713名無しさん:2013/11/13(水) 08:36:11
>>712
俺は地元の市役所

714名無しさん:2013/11/13(水) 20:59:55
俺もだ

715<削除>:<削除>
<削除>

716名無しさん:2013/11/14(木) 16:21:59
この時期辞退しても大丈夫ですか?

717名無しさん:2013/11/14(木) 16:23:03
>>716
カフェオレぶっかけられるよ

718<削除>:<削除>
<削除>

719名無しさん:2013/11/14(木) 17:58:45
>>716 どこか受かったのですか?

720<削除>:<削除>
<削除>

721名無しさん:2013/11/15(金) 02:32:12
>>719
B日程市役所かなり前に受かってたけど、まだ内定の連絡ないから保留って感じです

722<削除>:<削除>
<削除>

723<削除>:<削除>
<削除>

724<削除>:<削除>
<削除>

725名無しさん:2013/11/16(土) 17:17:58
無い内定の人いますか?

726名無しさん:2013/11/19(火) 01:35:47
財務はnntいないでしょ

727<削除>:<削除>
<削除>

728名無しさん:2013/11/19(火) 02:40:54
>>726
そうなんだ

729名無しさん:2013/11/19(火) 04:29:03
近畿の倍率10倍超えてるのに居ないはずがない

730名無しさん:2013/11/19(火) 23:08:31
みんな簿記受けた?
勉強している???

731名無しさん:2013/11/20(水) 00:27:50
>>729 そうなの???

732名無しさん:2013/11/20(水) 16:15:49
財専いいな

733名無しさん:2013/11/20(水) 21:00:31
研修の関係で3級必須って聞いてるけど

734名無しさん:2013/11/20(水) 23:08:07
今月の3級受けたよ。

多分受かってる。

問題は2月の2級だよな。

735名無しさん:2013/11/21(木) 00:32:30
>>733
2級だろ

736名無しさん:2013/11/21(木) 02:42:12
2級は知らん
そこまで勉強してる暇もないわ

737名無しさん:2013/11/21(木) 09:04:57
局ごとにというか人事によって考えが違うんじゃないか?
とにかく3級は取れって言われたが

738名無しさん:2013/11/21(木) 10:30:29
2級もってないと
民法の時間に簿記やらされるって聞いたよ

739名無しさん:2013/11/21(木) 11:19:04
3級なんてとる意味ないからな
高校生じゃあるまいし

740名無しさん:2013/11/22(金) 13:21:52
3級の勉強してるけどすごい簡単だな
間違っても落ちらんないわ

741名無しさん:2013/11/23(土) 16:36:58
会計学やりたくねえ

742名無しさん:2013/11/25(月) 18:13:25
本気になって2級取得やFPのべんきょうしてる奴いる?wwwwwwww

743名無しさん:2013/11/27(水) 05:57:39
実際ここのNNTってどうなってんの?
そろそろ労基かここか選ばにゃならんのだけれど。
ここは新設のせいで奈何せんNNTの比率が余りにブラックボックス
過ぎる。

744名無しさん:2013/11/27(水) 07:24:30
そりゃ多い
倍率で捉えれば国税の方がいい
筆記得意+複数回の面接する余裕がある=本命ならならここ受ければ?

745名無しさん:2013/11/27(水) 08:54:28
>>743
最初の段階だと結構nntいるよ
でも辞退する人多いから年明けまではここ第一志望の人ほとんど内定もらえる

746名無しさん:2013/11/27(水) 10:43:01
適当な事言うなよ
根拠ないだろ?

747名無しさん:2013/11/27(水) 11:04:40
それがわからんのだよね。
分母が違うってのもあるんだろうけど
ここと似たような採用システムを取ってる国税は年によっては
採用人数が定員割れすら起こしててほとんど採用漏れなんて
事故が起こった去年以外いないはずだけど
スレは2ちゃんでもここでも毎年毎年NNTの阿鼻叫喚になってるけど
財務の方はそういう書き込み殆ど見ない。
でも近畿だと10倍になってたりするわけで一体どういうからくりなのか
さっぱりわからん。地方はきちんと情報開示しえる所多いのに
国は不透明過ぎるわ。

748名無しさん:2013/11/27(水) 12:47:10
採用数少ないからね~
どうなんだろうね、不都合だから開示してないとか?

749名無しさん:2013/11/27(水) 13:20:02
まだNNTいる?

750名無しさん:2013/11/27(水) 14:24:33
近畿だけどnntだよ
他の地域はnnt少なそう

751名無しさん:2013/11/27(水) 19:20:48
近畿はそりゃどうしたって出るだろうけどさ
他地域は労基みたいにほぼ完全雇用じゃないのかな?と
思わなくもないんだよね。
国税やコッパンスレとの温度差見ると。

752名無しさん:2013/11/27(水) 19:22:29
それはない

753名無しさん:2013/11/27(水) 19:31:17
>>752 だったら国税スレとのこの温度差の正体はなんだよ?
そもそも去年国税やコッパンで大量にNNTが出た時
大問題になって、年明けギリギリに急遽自民が一部救済策を
出したほどだったのに、財務だけそんな何十人もNNT出るとは思えないんだけど。

754名無しさん:2013/11/27(水) 19:32:17
2ちゃんが全てやないんやで
温度差なんて気にしてどうするんや

755名無しさん:2013/11/27(水) 19:37:09
>>754 それにしてもnnt報告者が殆ど0って異常じゃない?
逆にあんたがそこまで大量の採用漏れが出てるはずって思う
根拠は何だよ?

756名無しさん:2013/11/27(水) 20:24:34
俺は何の意見も言っとらんで

757名無しさん:2013/11/27(水) 20:25:14
もう黙ってろよ

758名無しさん:2013/11/27(水) 20:59:29
>>757
誰に言ってるの?アホじゃないならちゃんと安価つけなさい

759名無しさん:2013/11/28(木) 00:39:53
例えば1つの機関が1人採用、それが全部で10あったとする。それを前は1つの試験、つまり国2の合格者のなかから採用してた。合格者は倍の20人。
でも財専の新しい試験が出来たから、その20人の半分(国税もいるから)が財務に合格してるとする
そうすると前は10採用で20合格
今は9採用で約20合格と1採用で10合格してる試験
できることになる。つまり財専は倍率10倍だけど、こっぱん受かってる人もかなりいるから、結局はnntがほとんどいない計算になる

760名無しさん:2013/11/28(木) 00:41:58
例えば1つの機関が1人採用、それが全部で10あったとする。それを前は1つの試験、つまり国2の合格者のなかから採用してた。合格者は倍の20人。
でも財専の新しい試験が出来たから、その20人の半分(国税もいるから)が財務に合格してるとする
そうすると前は10採用で20合格
今は9採用で約20合格と1採用で10合格してる試験
できることになる。つまり財専は倍率10倍だけど、こっぱん受かってる人もかなりいるから、結局はnntがほとんどいない計算になる

761名無しさん:2013/11/28(木) 00:44:16
なんだこの文章力&中身のなさ
小学生やろか?

762名無しさん:2013/11/28(木) 01:01:12
>>759
一行一行赤ペンでチェックつけてやりたい
こいつは予備校通っても絶対に論文書けないわ
頭が悪いって言うレベルじゃないぞ

763名無しさん:2013/11/28(木) 09:12:37
コピペだろこれwwww

764名無しさん:2013/11/28(木) 10:04:58
簡単に言ええは、辞退者がかなり多いってことだろ

765名無しさん:2013/11/28(木) 10:48:52
病気の人が書いたか釣りだと思う
ここまで頭痛くなる文章見たことない

766名無しさん:2013/11/28(木) 11:10:07
まあ一つ思うのは財務は筆記のボーダーが
他より高い分財務だけ受かったって人は少ないだろうし
コッパンでも本省に受かったって人も案外多いだろ。
出先最上級とは言え所詮出先なんだから本省や地上に受かった人は
そっち行くだろうし、何より財務は労基、国税と違って併願し易い
結果として財務蹴る人が多くなって採用漏れは殆どいないって事かと。
去年国税の採用漏れが100人いたら大騒動だったし
そんな何十人もいるとは思えないんだよな。

767名無しさん:2013/11/28(木) 11:13:10
事かと、じゃねーよww
お前がどっちも書いたの丸分かりだww
文章力上げてから来いや

768名無しさん:2013/11/28(木) 11:13:28
特別区スレの長文0点カスが来ていたか

769名無しさん:2013/11/30(土) 11:21:27
財務ってボーダー高いけど問題かなり簡単じゃなかった?
捨て科目あったけど一番点数高かったんだけど
みんなはどう?

770名無しさん:2013/11/30(土) 14:40:02
すまんが財務が労基と国税より併願しやすい理由を教えてくれないか?
この人もしかして受験生ではないのか

771名無しさん:2013/11/30(土) 16:56:43
>>770
単純に試験科目が普通だから
国税なら会計学必須
労基なら労働法・労働事情の記述
みたいに明らか他の試験種では要らないものを勉強しなきゃいけない

772名無しさん:2013/11/30(土) 17:11:08
素点はコッパンより高かった

773名無しさん:2013/12/01(日) 11:50:42
俺は
財務28/25
国般22/20
財務に救われた

774名無しさん:2013/12/05(木) 23:24:18
なにこの過疎
ちな合計64やで。

775名無しさん:2013/12/26(木) 15:31:05
久々来たけど過疎ってんなぁ。来年の受験者とかがそろそろ書き込んでるかと思ってたけど。

776名無しさん:2013/12/28(土) 14:09:47
国税以上に大変な仕事だと分かった

777名無しさん:2014/07/31(木) 23:11:47
記念カキコ

778名無しさん:2014/08/11(月) 06:32:49
規制できたが誰もいなくてわろた

779レディース腕時計ランキング:2014/08/12(火) 05:33:08
http://www.nofsf.com メンズ 腕時計 ランキング
レディース腕時計ランキング http://www.ksnsj.com

780ブランド腕時計 ランキング:2014/08/12(火) 09:51:39
http://www.liqom.com nikemax nike
ブランド腕時計 ランキング http://www.ksnsj.com

781リーバイス 通販:2014/08/14(木) 03:55:57
http://www.qwlbm.com リーバイス 505
リーバイス 通販 http://www.myedk.com

782epiエピ:2014/09/03(水) 19:18:48
株式会社シーエムシー
epiエピ http://plaza.rakuten.co.jp/etpumit67/diary/201408270000

783名無しさん:2014/09/06(土) 17:40:15
千葉県松戸市の本郷谷健次市長が8月1日付で新設した政策推進研究室の室長
(非常勤)に、6月の市長選で選挙スタッフだった元市川市議の高橋亮平氏
(34)を起用したことを巡り、その理由や待遇を巡って議会から疑問の声
が上がっている。
市議会9月定例会の計4日間の一般質問で、事前通告した議員だけでも6人
、それ以外にも多くの議員が取り上げた。
 
同研究室は市のシンクタンクという位置付けで、本郷谷市長が選挙で掲げ
ていた。高橋氏は市川市議2期を経て、昨年11月の市川市長選に出馬、
落選。民間シンクタンク「東京財団」の研究員だった経歴も持つ。
 
松戸市長選では、本郷谷市長のマニフェスト作成にも携わった。
 
高橋氏の人件費は年間ベースで約960万円。同年代の常勤職員の約
620万円を大きく上回る。議員からは「自分の関係者を高額な賃金
で採用することは市役所の私物化ではないか」という指摘も出た。
 
これに対し、本郷谷市長は答弁で、「都市間競争に打ち勝つため
市職員が政策形成能力を高める必要がある。自治体研究を行ってきた
高橋氏の実績を評価した」と起用の理由を述べ、待遇面について
市は、審議監(部長)級を基礎に民間コンサルタントの年収相場
も考慮して決めたと説明している。
 
本郷谷市長は市立病院の建て替えについては、財政難を理由に
現地での建て替えを主張してきただけに、側近とも言える非常
勤職員の高額待遇採用は、今後の市政運営にも少なからず
影響を与えそうだ。

784公務員は最高!:2014/09/26(金) 21:55:41
次は自分? 「黒字なのに2割クビ」納得できるか

■業績好調でもリストラする東芝、日立化成、エーザイ

ここにきて日本の大手企業のリストラがじわじわと増えている。スマホの業績不振で今期の赤字を見込むソニーが約1000人の削減、音響・映像機器部門の売却に伴い国内外約1500人を削減するパイオニア、パソコン事業の赤字で900人を削減する東芝などである。
しかも、目を引くのは赤字企業に限らないことだ。従来のリストラは赤字が深刻化し、せっぱ詰まってリストラに踏み切る企業が多かった。だが、ソニーは別にしても、東芝、パイオニアはいずも2013年度決算は黒字。7月に40歳以上の社員1000人の削減を発表した日立化成も増収増益である。2014年上半期(1-6月)に希望・早期退職者の募集実施を公表した上場企業のうち、エーザイ(応募396人)、三菱製紙グループ(200人)、大陽日酸(100人)といった大手企業も黒字にもかかわらず、リストラを実施している。
その背景には会社が儲かっている今こそ将来を見据えて不採算事業などの贅肉を削ぎ落とそうというものだ。政府の経済財政諮問会議は業績が回復した今こそ業界再編や事業構造改革に着手すべきと主張しているが、好業績企業であってもリストラに躊躇しなくなっている。
こうした構造改革型のリストラが増えれば、景気の動向に関係なく、リストラが恒常化することを意味する。そうなると、日本的リストラのあり方も大きく変化する可能性もある。
日本のリストラの代表的手法が「希望退職募集」である。だが、会社にとってのリスクも大きい。手を挙げた人には退職加算金や再就職支援などの特典がつくが、その結果、優秀な人材の流出も発生しやすい。希望退職募集の際、企業は事前に「辞めてほしい人」「残ってほしい人」を選別し、辞めてほしい人を退職勧奨し、残ってほしい人を慰留するのが一般的だが、それでも優秀人材の流出は止まらない。
また、大量のリストラにより残った社員の仕事の負担が増し、「次は自分の番かもしれない」という疑心暗鬼が生まれるなど社員のモチベーションも下がりやすい。さらにメデイアを通じて社外に知られ、リストラ企業として社会的に注目を浴びるとともに、業績が悪いからと考える投資家がいて、株価に影響を与えるというリスクもある。
しかも退職勧奨しても辞めない社員を人事部付き、あるいは職種が違う部署に配転すれば、マスコミに「追い出し部屋」と騒がれ、社会的信用を失うことすらある。

785名無しさん:2014/10/12(日) 12:58:39
NNTおるかー?

786名無しさん:2014/11/12(水) 14:02:59
http://koumuin.webnode.jp/
面接対策は、コレ!意外と使えるな♪

787名無しさん:2015/01/05(月) 06:17:30
公務員試験板の方に立った最近の財務スレ2つとも10レス前後で落ちたし志望者少な杉

788名無しさん:2015/01/05(月) 07:23:40
国税より狙い目かもね

789名無しさん:2015/01/05(月) 17:49:01
採用人数がね・・・

790名無しさん:2015/01/06(火) 11:01:24
結局関東で採用漏れあったの?

791名無しさん:2015/01/06(火) 15:20:53
席次次第でしょ

792名無しさん:2015/01/06(火) 23:11:20
最終合格は3年間有効らしいけど、
3年後にならないと採用漏れがあったかわからないの?

793名無しさん:2015/01/06(火) 23:44:17
財務最終合格の有効期限は1年だけだよ

794名無しさん:2015/01/07(水) 08:03:46
>>793
これマジ?国税は3年だよな

795名無しさん:2015/01/07(水) 15:28:51
大マジです

796名無しさん:2015/01/14(水) 17:20:22
NNTいるの?

797名無しさん:2015/01/14(水) 19:01:47
ノシ

798名無しさん:2015/01/14(水) 20:16:58
年明け何か動きあった?

799名無しさん:2015/01/15(木) 07:36:23
nothing

800名無しさん:2015/01/15(木) 10:01:20
マジでnntいるのな。俺もだが

801名無しさん:2017/08/27(日) 09:26:12
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

いずれ誰もが直面する「死の絶望」の緩和・解決に。

(万人にとってプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

802名無しさん:2019/03/01(金) 14:22:13
摂津警察、ナマハゲ藤井のケツの穴に体温計というものを!笑
ヤクルトおいしかったでちゅか〜??笑

803名無しさん:2019/03/01(金) 14:22:55
な、摂津市のゴリラ石原君、バナナ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板