レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【国家】国税専門官控室・第12部門【国税】
-
前スレ
【国家】国税専門官控室・第11部門【国税】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1375802195/
本スレ
国税専門官part232
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1374503576/
国税庁
http://www.nta.go.jp/soshiki/saiyo/saiyo02/02.htm
http://www.nta.go.jp/soshiki/saiyo/saiyo02/shiken/test_02.htm
合格発表(最終:8月21日(水) 9:00〜)
http://www.jinji-shiken.go.jp/goukaku.html
-
新スレ立てました。
【国家】国税専門官控室・第13部門【国税】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1376173941/
-
あー受かりてえ
-
ここ2.3日で、日が経つにつれて急激に自信なくなってきた
女って、みんなある程度ちゃんと話しそうだから、些細なことで落とされそうで怖い
-
>>953
と思うじゃん
以外に棒読みが多いよ
準備しすぎてああなっちゃうんだろうね
-
>>954
棒読みってどうなの?
人事院の時前の人が棒読みだったけど
-
考えた結果落ちてるわ
俺正しく自己評価出来るから自信あるわ
落ちてるわ
-
>>956
と思うやんかぁ
-
>>955
演劇部の新入部員の様ないかにも台詞を覚えてきましたみたいな不自然な喋り方
集面受けたときにそんな感じの女が2人いた
-
男も選手宣誓みたいなやつ多いよな
良いか悪いかは知らんけど
-
自己PRと志望動機は特に棒読みになりがちだな
聞いてるほうが恥ずかしくなってくるくらい
-
先生!我々は公正・公平な納税のため、国家一般職、地上上級を辞退し、国税専門官として納税者から生活費をむしり取ることをCHIGAIMASU
-
>>956
俺もだ。
客観的に自分を見る事ができるんで落ちてるわ
-
なんでや
-
後10日かー
-
じゃあ俺は今から約856200秒をカウントする作業に入るわ
-
>>965
今何秒だよ
-
>>958
いや悪い言葉が足りなかったな
棒読みは評価低いのか聞きたかった
-
面接評価シートにひょう
-
感情豊かな方がいいだろう
-
スマンみすった 面接評価シートに表現力とかコミュ能力とかあるだろうから、棒読みはぶっちゃけ良くはない気がする
-
なるほど
ありがとう!
-
棒読み…
伝えたいキーワードを強くゆっくり、全体的に緩急をつければそんなことにならないはずだが
-
一応970で俺がみたソースは http://koumuinshiken-taisakushitu.com/checkpoint.html
にあるpdfのp15~
国税の面接も同じと限らんが
-
CかDかで迷われたら基本Dにされるんだよな
個人的にはとりあえずCにして筆記で様子見にして欲しいわ
-
ストレス関連は聞かれなかったけど、緊張したときの対処法とか、バイトで困ったこととその対処法は聞かれたよ
-
>>975
前者はストレス関連の質問やん
-
>>976
そか、すまんww
-
そういや親友の数は?って聞かれたわ。
-
>>975
普通はストレス解消法とかクレーム応対どうするかとかだよな
>>914みたいな聞かれ方するとは思わなったんで
対策してなかったんでアウって死んだわ
コッパンとかまだ他で面接ある人は対策打っておいた方がいいぞ
-
>>914みたいな聞かれ方は典型的なコンピテンシー質問だけど
こういう聞かれ方の方が逆に応えやすいな
-
なんで国税て辞退されやすいて言われてんの?
-
>>981
ストレス耐性重視される程度にはストレスのかかる仕事だし、発表と内定の時期がこっぱんやら地上より遅いからじゃない?
-
私見だが公務員試験受けるやつは事務仕事を望んでいるやつが多いと思う
それに対して国税は外に出て調査、徴収。ハードな仕事だと国税自体も面接でよく言う
だから滑り止めと考えられて、辞退者が多いのかと
俺は寧ろ国税行きたいがな
-
ドエムだな
-
ウィキ見たら凄いなこれ↓
そもそも国税の職場において、
キャリアの国家I種採用者と高卒程度の税務職員採用者のノンキャリアの中間準キャリアの待遇として当初発足したものだが、
労働組合「国税労働組合総連合」(国税労組)は試験に猛烈に反発し、
国税専門官1期から10期までは組合の参加も拒否し、
税務署に配属された国税専門官試験採用者に「帰れ」とピケを張って迫害を加えた歴史がある。
現在は、そうした状況は改善し、国税専門官採用者も国税労組に加入できる様になった。
最近は国税専門官採用者の割合が高くなり、こういったことはほぼなくなっている。
-
いまは44期だったけ?
30年以上経ってるからその当時の大卒が管理職だよな
-
キツイと言われてる割には離職率低い
民間金融と比べたら低い
-
昔は公務員浪人などなかったんだろうな
-
民間金融のノルマに比べたら楽勝よ
-
>>984
俺的には箱の中でずっと事務の方が苦痛だわ
-
>>984
親父たちの世代だと公務員は「何にも出来ない奴が行くところ」だったらしいからな
-
民間金融はガチで死に追い込むからね
金貸すのと同時に生命保険掛けさせて返せないなら・・・?わかってるね?みたいな感じだし
その点国税は有情
-
>>992
がちであるからな
裁判とかもしょっちゅうだし
-
俺も親父に公務員なんかやめとけって言われたことはあるわ
-
>>1000なら21日は快晴
-
ああああああああああああああああああああああああ
-
>>1000なら面接A
-
>>1000なら全員童貞
-
せっくす
-
1000なら俺だけ合格
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板