レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【地上都庁】東京都Ⅰ類B採用試験控室・第2庁舎
-
このスレッドは、東京都の採用試験のうち「Ⅰ類B採用試験」について扱います。
・前スレ
【地上都庁】東京都Ⅰ類B・避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1374236752/
・本スレ
東京都Ⅰ類B part26
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1375022548/
・リンク
東京都職員採用2014
http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp/pc/2014/
-
>>948
通勤時間にこだわるのは全く同感だわ
それなら特別区にしろって話だけど閉鎖的で濃密な村社会は絶対嫌だった
同期だけで600人以上全職員2万人以上だから広くも狭くも深くも浅くも選択自由な人間関係だから楽
-
>>949
青梅まではセーフ。
青梅線で何かあると、青梅から先は止まる可能性大。
もし勤務地が新宿で行きの電車で座りたければ、小作、河辺、東青梅、青梅あたりが無難。それから先だと座れない可能性が大きい。
昭島〜福生あたりは横田基地の飛行機が地上ギリギリを飛んでる。
立川は自衛隊のヘリがうるさい。
いずれにせよ、中央線に比べると帰りの直通は少ない。
武蔵五日市線は30分に一本しかない。
参考までに。
-
そんなとこ住みたくない
-
>>953
わがまま言ってたら通勤が大変だよ
-
父親母親が都庁の人間だから実家から一緒に通うことになるのかな
-
>>955
配属先が同じわけじゃあるまいしw
-
おすすめは中野坂上とか
郊外住みたいなら小田急線沿い住んでる人が多い
ロマンスカーで通勤すれば座って寝れるし
-
>>955
特定した!よろしくお願いします!!
-
>>955
まじならなんか気味悪い
家族全員医者よりも
-
>>952
やっぱ都下で西部は通勤条件厳しいな
近くの出先配属でない限り住まないぜ
-
俺は職場まで電車使いたくないから自転車で行ける距離に住みたいよ
本庁ならほぼ不可能だろうけどw
-
>>961
そもそも都心に住むなら無理に電車使う必要ないぞw
必要以上に駅が多すぎるだけで自転車や原付で十分通える
-
>>961
自転車ってw
そこまで通勤気にするならなんで特別区にしなかったんだよ
-
来年再受験考えてるんだが、合格した方アドバイスくれませんか?二次面接で落ちましたorz
-
>>957
都心は住む環境じゃなくて働く環境だからな
俺も住居は駅近くで買い物に便利な郊外でいいわ
-
>>964
二次不合格は筆記が低得点の場合多いから高得点目指せ
筆記高得点さえ取れば面接は相当やらかさない限り通ると思う
面接については第一印象や過去の経歴より志望動機ややりたい仕事などの熱意の方が重要だと思う
-
>>964
筆記と面接はどういう手応えだったの?
-
>>966
ありがとうございます!
-
それにしても住環境の心配が多いが俺は人間関係が一番不安だわ
都庁では少ないだろうけど人間関係糞な部署とかだったら最悪
人間に恵まれれば通勤や激務の問題なんて全く取るに足らないこと
-
>>969
それはあるかもね
退職理由はみんな取り繕うけど人間関係原因の場合が一番多いらしい
しかし都庁はそれなりの水準の人ほとんどだから心配することないと思う
人間関係やばくなるとしたら仕事できなくて干された場合くらいだろ
-
>>967
教養択一は30いってないです(ボーダー+2、3点だったような)。専門論文はt◯c直前対策の答案構成通り書けたかと。教養論文は無難すぎるくらいです(2020年の東京読みこんでませんでした)。
二次面接は、◯◯を東京都でやりたいから志望しましたみたいな感じで、志望動機練れてませんでした(実は官庁訪問してて時間が…)。初っぱなの自己prも、どもる+時間短いって感じです。
-
>>971
戦記は3問とも予備校答案レベルなら問題ないと思う
論文は基本的に2020年の東京に沿ったほうが安心だと思う
みんな2020年の東京は読んでくるから読んでないと材料が少なくて不利
ただし無難にできたなら論文原因で落とされたってわけではなさそう
厳しいけど原因は準備不足の面接だと思う
多少のアウアウは問題ないが志望動機練れてないのが致命的すぎる
志望動機は○○がやりたいという理由を自分の経験とリンクさせたほうがいい
例えば 震災ボランティアから防災関係がやりたい→なぜ東京かというと○○の政策をやっており〜 みたいな感じ
職歴もちは前職と関連して志望動機作成してくるぞ
いくらザルの面接でもそこまで甘くない
-
>>969
水道局とかは上下関係厳しいって聞いたけど、どうなんだろうな
-
>>973
特に土木系は高卒が大卒を苛める職場だから行きたくないよな
経験あるから仕事ができるの当たり前なのに「大卒のくせにこんなことも分からんのか」と怒鳴る高卒w
-
>>972
ありがとうございます!とりあえず4月は就職するので、働きながら受験頑張ります。
-
しかし既卒無職は暇すぎるな
一応職歴ありだけど4月までこの生活だと仕事できるか不安過ぎる
-
俺は逆にこんな長期間の暇なんて定年までないから嬉しいな
30年以上の社畜生活に備えて長期旅行とか今しかできないことを楽しめよ
ネットやゲームだけじゃもったいなさすぎる
-
本に書いてあったけど正常な人間なら暇なのは1ヶ月前後が限度らしい
決して生きるためだけに働いてるわけではない
その証拠に金持ちや年金で余裕で暮らせる高齢者も働いてしまう
-
働いてるから説明会行けないのがつらい。
仕事で嫌なことあっても、あと半年だしと思って割り切れるのはいいが。
-
事務なんだが、自分の興味がある政策分野見ると
土木の人とかが多い部署ばっかりなんだが…事務は苛められるのか…!?
-
職歴ある人と新卒じゃ、研修時で相当差がついてそう。
しかも既卒のほうが多いし、みんなについてけるかどうか心配だわ
-
社会人としての基礎は負けるだろうけど
業務内容は前職有りにとっても新しいものだから心配するほど差がつかないだろ
-
新スレ立てました。
【地上都庁】東京都Ⅰ類B採用試験控室・第3庁舎【大卒程度】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377871809/
-
説明会申し込み多数で漏れた
幸先悪いな〜
-
>>984
どこですか?
-
そういやいくつか説明会の希望出したけど、
「申し込みありがとうございました」みたいなメールが返って来たのは主税ぐらいだな
他のは受理されてるのだろうか
-
説明会で漏れるなんてあるの?
-
スー過去さん、かっけーわ
-
自演乙(^^)
-
バイトしかしてないや
-
アカ消した?
-
ぽいな
-
アカ?
-
ウント
-
本アカ、、、
-
アカ本…
-
997
-
1000なら、みんな合格
-
999
-
次スレ
【地上都庁】東京都Ⅰ類B採用試験控室・第3庁舎【大卒程度】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377871809/
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板