したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【地上都庁】東京都Ⅰ類A&キャリア活用・避難所【院卒・経験者】

1管理人★:2013/08/02(金) 12:52:09
東京都職員採用2014
http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp/pc/2014/

○本スレ
東京都Ⅰ類A総合スレッド part7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1373645543/
東京都キャリア活用採用 part2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1308444746/

2名無しさん:2013/08/02(金) 13:10:31


3名無しさん:2013/08/02(金) 14:21:47
筆記で盛大にやらかしたけど、何故か一次、二次と通過した。
でも最後には筆記が足を引っ張ってダメなんじゃないか、と思って、三次面接へのモチベーションが上がらない。

4名無しさん:2013/08/02(金) 14:35:23
全く同じ心境です。

5名無しさん:2013/08/02(金) 14:51:04
筆記は専門はともかく教養論文がよく分からんから何とも言い難い

6名無しさん:2013/08/02(金) 14:58:32
みんなさん2次なにについて聞かれました?
私は政策全くで人物、性格中心でした。

7名無しさん:2013/08/02(金) 15:01:30
技術だけど政策というよりは志望動機と実現したいことについてしつこく聞かれた

あとは自己PRとか人物中心で

あとはもしなんとかしたらとかでスラスラ答えられた

8名無しさん:2013/08/02(金) 17:31:46
【試験区分】 事務
【合否】 不合格
【性別】 男
【既卒・新卒】 既卒
【教養】 32
【2次得点・順位】123点・129位
【専門記述】 論点は網羅した。あてはめで中規模のミスをした。
【教養論文】都の政策を知らなかったので独自のアイディアを述べてしまった。
【面接】守ることができた。しかし、最後に予想外の突っ込みを受けて動揺した。
【一言】面接官の反応が良かったので期待していた。残念。

9名無しさん:2013/08/02(金) 17:39:11
事務はそーとー優秀じゃないとうからんみたいだな(^_^;)
技術でよかったー!1B受かったし、実際1Aはどっちでもいいけど

108:2013/08/02(金) 17:43:35
123点ということは、面接0点ということか。

Bの2次は筆記200点満点、面接150点満点で、面接は150・100・50・0の4段階という説が有力。

下の参照書込から判断して、Aの1次合格点は100〜110点ぐらいと考えられる。

したがって、AもBと同じ配点だとすると、面接0点ということになる。

【参照書込】
2 :受験番号774:2013/07/13(土) 01:16:20.22 ID:hpFToVU6
立てたついでに不合格報告。
教養24点
専門試験+論文 102点
順位 215位
不合格

第一次試験の合格者は専門試験と論文の総合成績により決定します と書いてあったので、教養は本当に足きりだけっぽい。
足きり以下だと採点はされないので、少なくとも足きりは24以下ってことかな。
しかし、結果が215位と、本当にあと一歩だったのでとても悔しい・・・

11名無しさん:2013/08/02(金) 18:25:56
俺は1Bは50点しか加点されなかったらしくアウトだったわ

12名無しさん:2013/08/02(金) 19:39:38
落ちたんじゃないかって思ってたけど、受かってた
仕事しながら受けてて、IBはボーダーに1点届かずだめで、背水の陣でした
母親が電話で号泣しだしてびっくりしたw
自分より喜んでくれてるので、なんとしてでも合格して親孝行したい

13名無しさん:2013/08/02(金) 19:41:56
まだ最終あるし気が抜けないなあ

最終はどんな面接になるのかな

14名無しさん:2013/08/02(金) 19:42:43
せっかく通過できたのに、よりによって地元市役所と同日に被った・・・
時間はだいぶ離れてるのに、地方だから都庁には行けなくなったわ
本当に運が悪いわ

15名無しさん:2013/08/02(金) 19:46:35
>>14
地元市役所優先なの?

16名無しさん:2013/08/02(金) 19:54:20
93人って、例年2次で100人以上合格者出すのに少ないな
52人採用予定だから、たぶん65〜75人くらい合格だと思うから、
二次面接はざるだと思いたいw

17名無しさん:2013/08/02(金) 21:14:52
>>15
東京も面白いとは思うけどやっぱり地元が好きだし、
家賃もいらないし、通勤も楽々だし。
何よりいざというとき親の面倒見れなかったら後悔するだろうからね。

18名無しさん:2013/08/02(金) 22:00:06
>>17
それ凄くよく分かる。自分の両親や親戚見てると、凄く大変そうだし。

19名無しさん:2013/08/03(土) 08:00:35
Ⅰ類Aの配点を知ってる人いますか?
Ⅰ類Bと配点が違う気がするのですが

20名無しさん:2013/08/03(土) 09:09:21
配点って1次が200点、2次が150点、3次が150点でOK?
すると、事務の場合は350点中150点くらいがボーダーってこと?

21名無しさん:2013/08/03(土) 10:11:03
>>19
たしかに、違うような気がする

過去の書き込みから判断して、Bは1次合格点が120点ぐらい、Aは1次合格点が100点ぐらいと考えられる

実はBは250点満点、Aは200点満点なのではないか。

2221:2013/08/03(土) 10:11:54
2次合格点は、Bは200点、Aは150点ぐらいか

23名無しさん:2013/08/03(土) 10:56:50
あと25人ぐらい落ちる感じだね
今年は2次の面接で例年より結構削ったな

24名無しさん:2013/08/03(土) 20:24:43
採用予定人数が40人の年でも2次は100人以上とってたからね
52人て去年の55人に次いで多いのに90人ちょいしか通らなくてびっくりした

Bで500人強と新方式で75人くらい採用出したみたいだし、Aも70〜80人くらい採ってくださいお願いします

25名無しさん:2013/08/03(土) 21:06:26
>>8,10
俺も既卒で面接足切りだったけど、面接Fが169人中少なくとも40人もいるのか
人事院面接あたりとは根本的に違うみたいだな
主に経歴面でいまいち反応が芳しくなかったがおおむね無難にこなしたつもりだった

169人中面接切り50人と筆記ボーダー面接50組25人程度が落ちて、あとは合格って感じだろうか
逆に面接で150どころか100取れたらそれだけで相当上位になってるんじゃないか

26名無しさん:2013/08/03(土) 23:08:01
B 教養通過者は一律50点 + 専門記述75点満点(25×3) + 論文75点満点
A 教養通過者は一律50点 + 専門記述50点満点 + 論文50点満点

1次合格点は、
B 125点=記述+論文75点/150
A 100点=記述+論文50点/100

と考えると説明がつく

27名無しさん:2013/08/03(土) 23:41:03
じゃあAの最終合格ラインは何点になるの?

28名無しさん:2013/08/04(日) 20:10:27
220点台、100位台前半で不合格。
筆記は下位だったはずだから、おそらく面接は評価されたのだと思う。
それだけに悔しい。せっかく新卒だったのに、これでNNTになってしまった。

29名無しさん:2013/08/04(日) 20:16:25
>>28
そうか がんばれよ
新卒ならもう一度頑張るか、まだ民間の望みあるよ

30名無しさん:2013/08/04(日) 21:09:56
2次は220点代で不合格になるんだ

31名無しさん:2013/08/04(日) 23:17:14
>>29
ありがとう。また来年受けるかも。

>>30
俺もここの書き込みと自分の点数見てびっくりした。20〜30位下と100点以上差がつくって、どんな採点してんだと思う。

32名無しさん:2013/08/04(日) 23:34:31
Aじゃないの?

33名無しさん:2013/08/05(月) 00:11:40
Aだよ。
そんだけ差がついてるうえに、ボーダーはさらに上だからなぁ。配点とかいろいろわからなくなったわ

34名無しさん:2013/08/05(月) 00:43:14
面接て四段階もしくは五段階に分けられるから一つ評価違うと相当な点数の差が生まれるからじゃない?

35名無しさん:2013/08/05(月) 00:56:15
事務は93からどれぐらいに絞られるのかな?例年の傾向を見ると、65くらいかな?

36名無しさん:2013/08/05(月) 01:08:14
面接点は0-100-200点の3段階説

37名無しさん:2013/08/05(月) 10:24:35
振り切ってるやんw

38名無しさん:2013/08/05(月) 17:00:59
Aは2次が専門知識と人物の面接で
3次が主として人物の面接なの?

39名無しさん:2013/08/05(月) 17:30:27
私の二次は主に人物についてだったんですけど、そういう場合は三次で、専門知識や政策中心になりそうですね

40名無しさん:2013/08/05(月) 17:45:09
2次は専門知識と人物ともしも系が万遍なく来たんだけどどうすりゃいいの

41名無しさん:2013/08/05(月) 17:52:31
同じく万遍なく質問された。
まぁいつも通りやればいいでしょ。

42名無しさん:2013/08/05(月) 17:56:10
建築の採用何人になるんだろうなあ

43名無しさん:2013/08/05(月) 18:06:40
専門について聞かれる人って、面接カードに書いてるか院卒の人じゃないの?
既卒職歴ありだとやっぱ仕事メインになるんじゃないかな

44名無しさん:2013/08/05(月) 18:15:51
その通りだと思う

3次は2次の危ういところを補強しとく感じで良いのかな

45名無しさん:2013/08/05(月) 19:02:47
専門知識を問われたのは事務じゃなくて技術系の人じゃない?

46名無しさん:2013/08/05(月) 19:46:57
いずれにしろ3次はなに聞かれるんだろうな

47名無しさん:2013/08/05(月) 20:13:57
基本は2次と変わらないと思ってる
政策は効かれると思って準備するに越したことはないね

48名無しさん:2013/08/05(月) 20:53:14
難易度的には2次より難しいの?

49名無しさん:2013/08/05(月) 21:09:29
むしろ面接に難易度とかあるのか笑

50名無しさん:2013/08/05(月) 21:21:55
みなさんバリバリ職歴ある方ばかりですか?

51名無しさん:2013/08/05(月) 21:23:32
院の既卒一年目

52名無しさん:2013/08/05(月) 21:32:53
在職数年目だよ
あ〜受かりたい すでに賃貸探してる自分がいる

53名無しさん:2013/08/05(月) 21:36:48
>>52
配属分からないからまだ早いよw

54名無しさん:2013/08/05(月) 21:48:05
>>53
ですよねw
80人くらいとってくれればいいのにな…

55名無しさん:2013/08/05(月) 23:48:35
もう早く面接したいわ

56名無しさん:2013/08/06(火) 18:18:01
面接受けて夏休みしたかったわ
B受かっててAも受けてる人ってどのくらいいるんだろうな
最終合格人数はそれによりそう

57名無しさん:2013/08/06(火) 19:31:39
俺はBの2次ダメだったがAは2次通った

踏み台にしたわ

58名無しさん:2013/08/06(火) 19:51:53
Bって女の子多かった?
Aの面接は女子数名しかいなかった

59名無しさん:2013/08/06(火) 22:57:21
だいたいだけどBのほうが若干多いくらい

60名無しさん:2013/08/06(火) 22:57:27
001 018 035 051 066 083 105 123 139 154 175
002 019 036 052 067 084 108 124 140 158 177
003 022 037 054 069 085 109 125 141 161 178
005 023 039 055 070 086 111 129 142 162 179
006 028 040 057 072 089 112 131 143 163 180
007 029 042 058 073 092 113 132 146 165 183
008 030 046 059 074 099 114 133 147 168 184
010 032 047 060 078 100 116 135 150 171 185
014 033 048 061 079 103 119 136 152 172 186
015 034 049 064 080 104 120 137 153 174

61名無しさん:2013/08/06(火) 22:58:11
誤投稿

62名無しさん:2013/08/07(水) 06:01:32
キャリ活、小論文のテーマは何だろうね

63名無しさん:2013/08/07(水) 06:22:02
>>56
そう言えば1Aの面接の最初に「1B受けてる?」と訊かれたな
「土木2回目受ける」と言ったら「そうかがんばれ」と返された

64名無しさん:2013/08/07(水) 09:10:37
>>63
俺も聞かれた

65名無しさん:2013/08/07(水) 22:23:51
早く受かりたい

66名無しさん:2013/08/08(木) 08:53:13
事務はどれぐらい採るんだろうね。
年によって違うだろうけど、去年は55採用予定で72人採ってるからおよそ1.3倍多くとるとして、今年は52予定だから68ぐらいかな。
今現在93人残ってて、2、3人辞退するとして、20人弱落ちるわけか…

67名無しさん:2013/08/08(木) 12:38:04
発表後からは全然対策してないやw
みんなどんな感じ?

68名無しさん:2013/08/08(木) 12:43:47
夏休みモードだわ

69名無しさん:2013/08/08(木) 15:07:09
もうここまできたら、何やってもそんなに変わらないだろ。
むしろお盆休みに遊んでリフレッシュして臨んだほうが良さそう・・・

70名無しさん:2013/08/08(木) 20:57:45
1Aの最終に残っている受験生って、やっぱり院生が多いんですかね?
自分は職歴有りなんですが、実際どれぐらいの割合なんだろうか…。

71名無しさん:2013/08/08(木) 21:05:10
いや予備校の受験者みると職歴ある人のほうが多いよ

72名無しさん:2013/08/08(木) 21:13:41
俺は職歴なし院生

73名無しさん:2013/08/08(木) 21:14:51
来年受験予定で学部卒なんですが、専門記述を公共政策で受けた方がいたらオススメの参考書や勉強方法を教えてくれませんか?

74名無しさん:2013/08/08(木) 21:17:37
>>72
専門はなんですか?

75名無しさん:2013/08/08(木) 21:19:20
>>74
技術系とだけ…

76名無しさん:2013/08/08(木) 21:27:29
>>75
なら試験区分も事務じゃないよね?

77名無しさん:2013/08/09(金) 00:17:50
ここからさらに1.6倍はあるな

78名無しさん:2013/08/09(金) 11:34:21
事務はそんなないんじゃないかな

79名無しさん:2013/08/09(金) 11:41:02
某技術でね

80名無しさん:2013/08/09(金) 17:45:34
今更通知見たけど写真いるんか

81名無しさん:2013/08/09(金) 19:20:44
写真て何に使うんだろうね
ここまで来たら合否関係ないと思われるのでふつうにスピード写真でいいや

82名無しさん:2013/08/09(金) 19:32:24
申し込みしたときに写真って出したっけ?

83名無しさん:2013/08/09(金) 19:43:06
出してないよ
受験票に使ったかどうかってレベルだった気がするわ

84名無しさん:2013/08/09(金) 23:18:19
受験票に使っただけだね

85名無しさん:2013/08/10(土) 22:53:33
あと6日だぜぇ…

86名無しさん:2013/08/10(土) 22:58:53
待ち遠しい!

87名無しさん:2013/08/10(土) 23:19:58
去年3次受けたとき法律専攻じゃないのに(だからこそ?)
法律の専門知識を問う質問をされまくって撃沈した。
あれから1年死に物狂いで勉強したから今年こそはいけると信じたい。

88名無しさん:2013/08/11(日) 12:06:51
専門知識問われるのかよ

89名無しさん:2013/08/11(日) 19:24:43
逆に1Aで専門知識問わなかったら何問うの。笑

90名無しさん:2013/08/12(月) 21:59:02
在職中の人はお盆休み?
自分は普通に仕事あって焦る。

91名無しさん:2013/08/12(月) 22:53:45
事務の最終は全員16日?

92名無しさん:2013/08/12(月) 23:13:08
技術だけど16日だわ

事務は17とかもないのか

93名無しさん:2013/08/14(水) 11:00:46
あと2日

94名無しさん:2013/08/14(水) 23:08:58
面接がワクワクして眠れない。。

95名無しさん:2013/08/14(水) 23:25:09
そこまでかw

96名無しさん:2013/08/15(木) 09:25:47
いるよね、緊張感楽しめたり本番に強い人。

97名無しさん:2013/08/15(木) 11:03:06
とうとう明日だな

98名無しさん:2013/08/15(木) 12:35:04
ワザワザ写真撮り直したわ

99名無しさん:2013/08/15(木) 13:11:56
どうしてですか?

100名無しさん:2013/08/15(木) 14:56:38
最終面接は何分なんだろうか

101名無しさん:2013/08/15(木) 16:56:03
盛り上がらないなw

102名無しさん:2013/08/15(木) 22:52:02
明日辞退する人ってどういう人なんだろ。

103名無しさん:2013/08/15(木) 22:53:27
お盆で帰省してる人

104名無しさん:2013/08/15(木) 23:28:37
明日休めばさらに3連休できるしな

105名無しさん:2013/08/15(木) 23:54:54
なるほど。ありがとう。

106名無しさん:2013/08/15(木) 23:58:02
完全に適当な考えだけどw

107名無しさん:2013/08/16(金) 08:11:03
test

108名無しさん:2013/08/16(金) 10:57:24
これから面接ですわ

109名無しさん:2013/08/16(金) 11:22:42
オワタ
厳しかった…落ちたわ

110名無しさん:2013/08/16(金) 11:27:50
詳しくどんな感じでした?

111名無しさん:2013/08/16(金) 12:30:53
さすがにそれは不公平になるからアカン

112名無しさん:2013/08/16(金) 13:03:23
>>109

俺も厳しかったわ〜
てか準備不足な感もあるが…

113名無しさん:2013/08/16(金) 14:19:50
ただいも
無難な面接だった。正直どっちに転ぶかわからん

114名無しさん:2013/08/16(金) 14:20:38
まあ圧迫でも何でもなかったわ

115名無しさん:2013/08/16(金) 17:32:41
ⅠAって、国家公務員でいうところの官庁訪問ってあるんですか?

116名無しさん:2013/08/16(金) 17:43:20
ねちねち痛いところを突く面接だった。

117名無しさん:2013/08/16(金) 18:06:13
>>115
ないよ

118名無しさん:2013/08/16(金) 18:06:16
なんかあっさり終わったわ‥
時間はほぼ30分だったが、みんな時間どんくらいでした?

119名無しさん:2013/08/16(金) 18:08:59
俺もあっさり30分弱

120名無しさん:2013/08/16(金) 18:45:50
これであまり差がつくとは思えないからやはり専門&教養論文の出来で決まってくるのか?

121名無しさん:2013/08/16(金) 18:52:24
俺も30分
ねちっこい面接だったわ
この辺は面接官によるのかな

122名無しさん:2013/08/16(金) 19:02:45
もしも受かったら必須のに参加しないと採用されないんだね。恐ろしや。

123名無しさん:2013/08/16(金) 20:03:04
>>122

仕事でいけん…(´・ω・`)

124名無しさん:2013/08/16(金) 20:23:41
>>117
ありがとうございます。
合格イコール採用ではありません、って訪問させられるときのテンプレ文句だったので、ああ、まだ何ステップかあるかな… と思ってました。

125名無しさん:2013/08/16(金) 20:29:54
>>124
合格イコール採用じゃないってのは他の市町村というか公務員試験全般でそうなんだけど

126名無しさん:2013/08/17(土) 13:33:37
今日の報告はこれからか

127名無しさん:2013/08/17(土) 18:11:03
報告ないね(笑)
見てる人が少ない上に見てるだけの人もいるだろうしね。それに今日の人って割と少ないんじゃないかな。昨日名簿みたら結構な人数いたし。

128名無しさん:2013/08/17(土) 18:20:24
え、今日って人少ないのか

129名無しさん:2013/08/17(土) 19:26:33
>>127
人数少ないので、下手に書き込んで特定されるのも嫌だからな

130名無しさん:2013/08/17(土) 19:30:23
組みごとにそれぞれ面接官が重視して聞いてくる内容が違うとか

131名無しさん:2013/08/17(土) 20:03:35
ヒェーッ

132名無しさん:2013/08/17(土) 21:39:50
>>130
そりゃ組毎に面接官が違うからな
ちなみに自分の所はねちっこい事この上なかった
自分の話に面接官は納得していなかったようなので
多分落ちただろうね

133名無しさん:2013/08/17(土) 21:46:08
>>132
俺も同じかんじだった
前回納得してなかったところを重点的に聞かれた感じでやっぱり少し納得してないような点も残ったし消化試合みたいだった

134名無しさん:2013/08/17(土) 22:06:43
>>133
俺も
同じ組だったりしてなw

135名無しさん:2013/08/17(土) 23:17:48
ねちっこいて人物について?やりたいことについて?
自分はシートに関する質問もあんまりなかったわ

136名無しさん:2013/08/17(土) 23:39:49
俺は前回の掘り起こしでシートからしか聞かれなかった

137名無しさん:2013/08/18(日) 00:38:11
あんな面接で落とされたら鬼畜だわ〜

138名無しさん:2013/08/18(日) 00:44:41
結果的に何人落ちるんでしょうね。

139名無しさん:2013/08/18(日) 00:47:44
東京とか仕事内容とか政策についてかなり考えて行ったのにそんなこと全然聞かれなくて無駄になったし

140名無しさん:2013/08/18(日) 01:16:43
おれも、管理職めざす?とかだった

141名無しさん:2013/08/18(日) 01:27:47
ただの良い人アピールで終わった…

142名無しさん:2013/08/18(日) 11:06:46
自分はああいえばこう言う状態で、次から次へと変化球が来て叩き潰された感じ。

143名無しさん:2013/08/18(日) 11:42:01
自分は潰されはしなかったけど良いあってたら時間が来て話を変えられた

144名無しさん:2013/08/18(日) 12:54:27
自分は問答内容は可もなく不可もなくで真ん中くらいの面接点だと思う。
でも前回の面接で自分でも落ちるのを確信するほどひどく、
恐らく専門記述で逃げ切っただけだから2次通過者の中では持ち点最低レベルだったろう。
3次で大爆死した人が30人くらいいてくれないと困る。
いるわけないが。

145名無しさん:2013/08/18(日) 13:08:49
既卒だったけどそこに触れられたのは最後の一言だけだったわ
さらっと終わった

146名無しさん:2013/08/18(日) 15:18:50
キャリア教養の解答速報はよー!

147名無しさん:2013/08/18(日) 18:23:38
燃え尽きた

148名無しさん:2013/08/18(日) 20:17:13
二次までの点数が実は三次の面接官に伝わっていて
点数の高低に合わせてねちっこいのとあっさりのとを
使い分けている…なんてね

149名無しさん:2013/08/18(日) 20:18:57
うーん正直わからん
手ごたえない

でも受かりたいよ
本当にお願いします

150名無しさん:2013/08/18(日) 22:24:19
>>148
そういう場合分けしてるかどうかはわかんないけど二次までの点数は把握してるんじゃないかな

151名無しさん:2013/08/18(日) 22:27:12
合格フラグなのかは分からないけど、そういう類の質問された人いる?過去の質問例見るともし受かったら、、、というような質問されているようなので。

152名無しさん:2013/08/18(日) 22:27:33
2次も3次も併願先は全く聞かれなかったな

153名無しさん:2013/08/18(日) 22:39:45
三次で併願先、どっちも受かったらどうするかは聞かれた

154名無しさん:2013/08/18(日) 22:41:32
聞かれない方がヤバイ?

155名無しさん:2013/08/18(日) 23:45:19
関係ないでしょ!

156名無しさん:2013/08/18(日) 23:48:12
そうか

157名無しさん:2013/08/19(月) 00:04:12
会社都合で採用説明会に参加できなくなった
今辞めると会社にものすごく迷惑がかかるから辞められないし
こんなことなら最初から無職でプーやってりゃよかった

158名無しさん:2013/08/19(月) 00:33:04
そういう人他にもいそう

159名無しさん:2013/08/19(月) 04:07:09
二次よりも三次の方が面接官の机に置いてある書類が多かった気がする。あれはこの間の適性検査の結果資料かな。それで整合性をチェックする質問してズレてたら落とすとか…

160名無しさん:2013/08/19(月) 11:26:02
合格者台帳だっけ?

あれは配られてるのかな

161名無しさん:2013/08/19(月) 14:04:29
>>160
年齢知ってたぽいから配られてたかも

162名無しさん:2013/08/19(月) 14:41:46
あと面接カードは三人全員持ってたよな

あと4日か…

163名無しさん:2013/08/19(月) 16:57:46
配られてたっぽいですね。
てか二次と最終で面接官は計6名なのに面接カード5枚しか提出してないし、
思うに最終の真ん中の一番偉い面接官は、そもそも何とか台帳しか
持ってなかったんじゃないかっていう。

164名無しさん:2013/08/19(月) 17:02:15
その教官の印象があまりない…

165名無しさん:2013/08/19(月) 17:03:03
面接官か…

166名無しさん:2013/08/19(月) 20:02:03
男女比どうでした?
事務の金曜午後は3:1〜4:1でかなり男性多めに思えたんですが

167名無しさん:2013/08/19(月) 20:49:03
何か3次はつまらなかったな
最初から聞くことが決まってたかのように、ほぼ予備校の想定質問ばかりだった
落ちるような気もするし受かるような気もする

168名無しさん:2013/08/19(月) 21:08:25
最初から決まってるのは確かだと思う

前回の確認みたいだったし

169名無しさん:2013/08/19(月) 23:19:01
キャリア採用で、試験官が以前の受験票のコピー(顔写真入)を持って、受験者をチェックしてたのは何なの?

170名無しさん:2013/08/19(月) 23:23:07
今年はA日程は合格者多めに出してるみたいですね
自分もまさかまさかで合格を貰えました
民間の採用が増えてきて逃げられるのを想定してのようだけど、
東京都ⅠAも合格者増えてみなさん内定貰えるといいですね

171名無しさん:2013/08/19(月) 23:40:42
既卒一年目の俺にはちょうどいい話だわ

172名無しさん:2013/08/19(月) 23:56:05
期待しちゃうからやめてくれないw

173名無しさん:2013/08/20(火) 00:26:23
A日程てまだあんまり結果出てなくない?神奈川や横浜やさいたまやらと

174名無しさん:2013/08/20(火) 00:35:12
>>169
以前ってのがよく分からないけど、昨年度以前に受験したことがあるなら
その時の応募資料も照合しているのは民間でもよくあること

175名無しさん:2013/08/20(火) 01:11:04
特別区は採用予定人数の倍ほどだすのか

176名無しさん:2013/08/20(火) 05:39:14
A受ける人の中には特別区の年齢制限ひっかかる人もいるだろうけど、都庁と特別区両方受かったらどっち行く?

177名無しさん:2013/08/20(火) 07:16:02
その二つだったら特別区

178名無しさん:2013/08/20(火) 10:02:18
Bもやってたから特別区は受けてないけど都庁より特別区の方選んだのはなぜ?

179名無しさん:2013/08/20(火) 12:25:38
東京よりも都内の某所が好きだからかな

180名無しさん:2013/08/20(火) 18:59:38
最終の消化試合みたいな面接で加点0とか50点とかないと思うけどやめて欲しいわな

181名無しさん:2013/08/21(水) 11:34:13
あと2日

182名無しさん:2013/08/21(水) 12:56:20
もう合否は決まって発送する書類の準備かな〜過去ログ見るとまた合格者には速達なのか。

183名無しさん:2013/08/21(水) 13:13:20
だから今日には発送してるんじゃないかね

184名無しさん:2013/08/21(水) 13:56:24
みなさん併願先どこですか?

185名無しさん:2013/08/21(水) 13:59:08
1Bとか

186名無しさん:2013/08/21(水) 23:54:51
横浜市とか

187名無しさん:2013/08/22(木) 00:02:43
俺はそのとなり

188名無しさん:2013/08/22(木) 00:08:31
カワサキか…

189名無しさん:2013/08/22(木) 00:09:28
カマクラかもよ

190名無しさん:2013/08/22(木) 00:47:09
私は特別区、数日前に区面接してきたよ

しかし今年の土木職どこも最終合格者増やしてるね

191名無しさん:2013/08/22(木) 08:40:46
建築もかな

192名無しさん:2013/08/22(木) 09:32:23
1A土木で100人くらい採ってくれないかなぁ

193名無しさん:2013/08/22(木) 11:09:53
某市落ちたからあとはここしかないわ

194名無しさん:2013/08/22(木) 11:12:29
とうとう明日か
1週間長かったわ

195名無しさん:2013/08/22(木) 11:13:19
不吉だ不吉だ

196名無しさん:2013/08/22(木) 15:19:12
かそってるなw

197名無しさん:2013/08/22(木) 16:42:15
二次と同じ感じであれば、受かってたら9:30に届くんだけどなー

198名無しさん:2013/08/22(木) 16:46:49
過去ログ見ると合格者は最低でも380点以上はとってるんだけどそのためには面接で1回150点取らないと無理じゃない?

199名無しさん:2013/08/22(木) 17:37:00
>>198
教養の突破の一律の点数、専門記述、論文の得点があるから面接一回でそこまでの得点は必要ないんじゃないかな

200名無しさん:2013/08/22(木) 17:38:34
>>198
教養は一律50点なんだっけ?
スッカリ忘れてた

201名無しさん:2013/08/22(木) 17:42:12
>>200
正確にはわからないがそれぐらいだと思う

202名無しさん:2013/08/22(木) 17:46:35
でも教養論文100点で専門も100点で合計で200点だと思ってたけど…

203名無しさん:2013/08/22(木) 17:49:51
>>202
うん。そう考えると面接一回に150もいらないでしょ

204名無しさん:2013/08/22(木) 17:50:50
そこに50点足していいんだ?

205名無しさん:2013/08/22(木) 17:54:31
>>204
多分。

206名無しさん:2013/08/22(木) 18:16:27
でも専門と論文8割以上とらないかぎり
面接よくないと受からなくない?

207名無しさん:2013/08/22(木) 18:17:06
専門は八割取れてる自信がある
教養論文は全く分からないけど

208名無しさん:2013/08/22(木) 18:23:53
うーん…
心臓が痛くなってくるな

209名無しさん:2013/08/22(木) 18:33:03
明日届くように送るってことは、もう発送はされてるよね〜

210名無しさん:2013/08/22(木) 18:34:48
前回は帰省中だったからバスの中で知った

211名無しさん:2013/08/22(木) 18:37:10
結局配点も採点基準も本当の所はわからんよね、、
ここの皆も受かってますように!!
もしダメでも前向きに、、!

212名無しさん:2013/08/22(木) 18:37:59
そして今年は平年より多めにとるようだから甘めにならないかな

213名無しさん:2013/08/22(木) 18:43:22
初任給ってどうやって決まるのかな
235000円とあるけど、院卒じゃなくて学卒だと減額されたりするのか?
職歴加算って1年単位なのか?5.5年とかだと切り下げ?

214名無しさん:2013/08/22(木) 18:44:05
学卒でも同額だと考えてるけど

215名無しさん:2013/08/22(木) 18:51:31
平年より多めとは国家一般が大量採用だから?
司法修習行く人はたぶん多くないよね。

216名無しさん:2013/08/22(木) 19:13:51
人数は特別多めにとることはないと思うよ

217名無しさん:2013/08/22(木) 19:14:49
去年通りなら65〜68人ぐらいかな

218名無しさん:2013/08/22(木) 19:42:44
今年はあまり最終は厳しかったという人がいないのかな

219名無しさん:2013/08/22(木) 19:58:17
筆記が駄目すぎて最後に影響しそうで怖い

220名無しさん:2013/08/22(木) 20:07:43
>>自分もだわ。
倍率かなり低いけどやっぱり不安だよね。

221名無しさん:2013/08/22(木) 21:50:52
最終はやらかしてはないから100点は欲しいわ

222名無しさん:2013/08/22(木) 22:56:21
面接は追求が厳しかったな
準備不足だった

223名無しさん:2013/08/22(木) 23:26:47
研究の追求が厳しかった
挽回しかけで他の面接官に変わってしまった

224名無しさん:2013/08/22(木) 23:40:19
研究とやりたいことしか訊かれなかった

225名無しさん:2013/08/22(木) 23:42:12
ほとんど研究内容とゼミのことだけだったな
しかも前回話したことと同じことが半分くらい

226名無しさん:2013/08/23(金) 08:37:26
あと1時間半

227名無しさん:2013/08/23(金) 08:41:07
これ落ちたら1B土木2回目で面接からやり直しだな
厳しいとは思うけど通っていてほしい…

228名無しさん:2013/08/23(金) 09:13:35
これで受かれば長かった浪人生活も終わりだけどダメだったら後半につづくか…

229名無しさん:2013/08/23(金) 09:23:09
ⅠB受けてないの?

230名無しさん:2013/08/23(金) 09:27:17
BはAのための踏み台にした

231名無しさん:2013/08/23(金) 09:29:36
ん?1回目うけたら2回目うけれんぞ…ん??

232名無しさん:2013/08/23(金) 09:31:38
227と俺は別人よ

233名無しさん:2013/08/23(金) 09:32:59
失礼した!

234名無しさん:2013/08/23(金) 09:34:02
最終でアピール出来た気がしないから落ちてるだろうな

235名無しさん:2013/08/23(金) 09:38:26
>>227だけどこないだ特別区の配属面接受けてきた
とりあえずニートになる心配はないだろうがやっぱり都庁で働きたい

236名無しさん:2013/08/23(金) 09:41:33
うらやま
あと19分か…

237名無しさん:2013/08/23(金) 09:45:20
IBすでに合格してる人もいるだろうからうらやましい

あと15分

238名無しさん:2013/08/23(金) 09:55:00
あと5分

239名無しさん:2013/08/23(金) 09:55:43
速達が先にきた

240名無しさん:2013/08/23(金) 09:56:16
家にいないから分からんw

241名無しさん:2013/08/23(金) 09:58:27
ふむ

242名無しさん:2013/08/23(金) 10:01:35
落ちた

243名無しさん:2013/08/23(金) 10:02:42
落ちたわ

244名無しさん:2013/08/23(金) 10:03:11
落ちたよー

245名無しさん:2013/08/23(金) 10:03:30
落ちた

246名無しさん:2013/08/23(金) 10:07:44
おちた

247名無しさん:2013/08/23(金) 10:09:01
落ちた

248名無しさん:2013/08/23(金) 10:15:21
おいwww

249名無しさん:2013/08/23(金) 10:16:30
いや、ほんとに落ちたし・・・

250名無しさん:2013/08/23(金) 10:20:01
え?普通に受かるでしょ?
1B踏み台くんは受かったかな?wwwwwwww

251名無しさん:2013/08/23(金) 10:47:04
受かった
よかったー明日の説明会行きます?

252名無しさん:2013/08/23(金) 10:54:35
明日は事務か

253名無しさん:2013/08/23(金) 11:04:23
東京都-Ⅰ類A採用試験-合格発表
http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp/pc/2014/selectioninformation/section-1a-pass.html

254名無しさん:2013/08/23(金) 11:38:27
受かったー!嬉しすぎる!

255名無しさん:2013/08/23(金) 18:52:20
順位は20から40の間だった
専門オワコンだったので驚いてる
採用漏れは、面談でやらかさない限りないよな…と思っておく

256名無しさん:2013/08/23(金) 19:23:07
>>255
得点は400点超えました?

257名無しさん:2013/08/23(金) 19:30:59
>>256
いや
370点より上とだけ言っておくよ

258名無しさん:2013/08/23(金) 19:40:00
なるほど!
ならぼくのほうが上ですなw

259名無しさん:2013/08/23(金) 19:49:17
>>258
そっかーおめでとう!
配点もよくわからないから点数だと実感わかないんだけど
専門はどんな感じですか?きちんとかけました?

260名無しさん:2013/08/23(金) 20:21:18
1類Aだと、同期の名前と顔が全員覚えられそうでいいね

261名無しさん:2013/08/23(金) 21:12:34
>>259
学部卒で法律科目選んだから点数はたかがしれてると思う。

262名無しさん:2013/08/23(金) 21:49:07
高齢なので初任給高いの嬉しい

263名無しさん:2013/08/23(金) 22:43:30
報告ないね
本スレじゃないから?

264名無しさん:2013/08/23(金) 22:56:55
特定されるのこわいから

265名無しさん:2013/08/23(金) 23:03:55
説明会の日程急すぎない?
仕事休み取れるかな(´・ω・`)

266名無しさん:2013/08/23(金) 23:18:45
あしたいきますか?

267名無しさん:2013/08/23(金) 23:56:05
行きまーす!

268名無しさん:2013/08/24(土) 01:17:55
来年また受けるので、よろしかったら合格後の説明会やらなんやらがどういう雰囲気のものなのか報告お願いできると嬉しいです

269名無しさん:2013/08/24(土) 09:54:16
案内見たけど事務系は今日説明会なのな
在職中の地方のやつ厳しいね

270名無しさん:2013/08/24(土) 19:39:06
去年も今年も落ちた。
点数も250もなくぐうの音もでないが本当に悔しいし、どうしたらいいのか分からない。
専門性をどう活かすか、というのに上手く答えられなかった。
学卒の人や大学(院)での専門が法律や経済でもない人はどう答えたのか教えてほしい。

271名無しさん:2013/08/25(日) 00:26:36
>>270
予備校とかで面接対策したら?としか
特定勘弁です

272名無しさん:2013/08/26(月) 13:25:52
東京都の一般市町村スレができました

【地方】東京都内の一般市役所&町村役場【市町村】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1377435456/

273名無しさん:2013/10/17(木) 18:58:15
>>270
超遅いレスになるが、
例えば、院生ならば学問分野が長所か?
一つの分野をきっちりやることや、論文や書籍を読んでまとめること、
専門知識がない人へ噛み砕いた説明、論文やプレゼン資料の作成とかは長所じゃないか。

論文は、テーマ設定を指導教官とあれこれ交渉して決めるし、
共著がいれば書くのだってアブスト、イントロ、中身、サマリーこれらの売り方、見せ方はもめる要素だしさ、
常に折衝や交渉の世界だと思うが。

274<削除>:<削除>
<削除>

275名無しさん:2014/03/08(土) 11:40:03
今年は受験者少ないのかな?

276名無しさん:2014/03/08(土) 18:55:29
>>275
なんでそう思うの?

277名無しさん:2014/03/08(土) 22:53:59
今年は民間就活がガバガバな予感がするよね

五輪特需があるといっても?A受験層にとっては優先順位低いだろうし
民間でも五輪に関わる仕事は充分できるからね

278名無しさん:2014/03/08(土) 22:54:30
あ、化けた。1Aね。

279名無しさん:2014/03/08(土) 22:58:47
まぁ年齢層的にも難易度的にも、流れるとしたら1Bが多いとは思うわ
28歳までIB受けられる上に倍率圧倒的に違うんだから流石にそこで1A選ぶやつはいないと思う
五輪特需はまぁそこまで無いんじゃねーかな

でも、面接日程が過密になったぶん、1次試験の合格者は少し絞られるかもね

280名無しさん:2014/03/09(日) 02:39:32
ただでさえ面接の倍率低いのに、これ以上下がるかな

281名無しさん:2014/06/01(日) 08:58:57
早稲田冷房ききすぎ…はらいたい…

282公務員は最高!:2014/09/26(金) 21:49:47
次は自分? 「黒字なのに2割クビ」納得できるか

■業績好調でもリストラする東芝、日立化成、エーザイ

ここにきて日本の大手企業のリストラがじわじわと増えている。スマホの業績不振で今期の赤字を見込むソニーが約1000人の削減、音響・映像機器部門の売却に伴い国内外約1500人を削減するパイオニア、パソコン事業の赤字で900人を削減する東芝などである。
しかも、目を引くのは赤字企業に限らないことだ。従来のリストラは赤字が深刻化し、せっぱ詰まってリストラに踏み切る企業が多かった。だが、ソニーは別にしても、東芝、パイオニアはいずも2013年度決算は黒字。7月に40歳以上の社員1000人の削減を発表した日立化成も増収増益である。2014年上半期(1-6月)に希望・早期退職者の募集実施を公表した上場企業のうち、エーザイ(応募396人)、三菱製紙グループ(200人)、大陽日酸(100人)といった大手企業も黒字にもかかわらず、リストラを実施している。
その背景には会社が儲かっている今こそ将来を見据えて不採算事業などの贅肉を削ぎ落とそうというものだ。政府の経済財政諮問会議は業績が回復した今こそ業界再編や事業構造改革に着手すべきと主張しているが、好業績企業であってもリストラに躊躇しなくなっている。
こうした構造改革型のリストラが増えれば、景気の動向に関係なく、リストラが恒常化することを意味する。そうなると、日本的リストラのあり方も大きく変化する可能性もある。
日本のリストラの代表的手法が「希望退職募集」である。だが、会社にとってのリスクも大きい。手を挙げた人には退職加算金や再就職支援などの特典がつくが、その結果、優秀な人材の流出も発生しやすい。希望退職募集の際、企業は事前に「辞めてほしい人」「残ってほしい人」を選別し、辞めてほしい人を退職勧奨し、残ってほしい人を慰留するのが一般的だが、それでも優秀人材の流出は止まらない。
また、大量のリストラにより残った社員の仕事の負担が増し、「次は自分の番かもしれない」という疑心暗鬼が生まれるなど社員のモチベーションも下がりやすい。さらにメデイアを通じて社外に知られ、リストラ企業として社会的に注目を浴びるとともに、業績が悪いからと考える投資家がいて、株価に影響を与えるというリスクもある。
しかも退職勧奨しても辞めない社員を人事部付き、あるいは職種が違う部署に配転すれば、マスコミに「追い出し部屋」と騒がれ、社会的信用を失うことすらある。

283プラダ クラッチバッグ:2014/11/04(火) 09:09:45
私が持っている商用マネキンジョナサン ジョニー Appleの頭皮は、Appleの人のインターフェースの進行位置をリードすることができる。
プラダ クラッチバッグ http://www.drzkov.cz/data/image/pdfjp.php

284名無しさん:2014/11/12(水) 13:59:11
http://koumuin.webnode.jp/
面接対策は、コレ!意外と使えるな♪

285uggクラシックショート激安:2014/11/25(火) 13:48:59
それは、セキュリティを開発しながら、このベルトのバックルでお使いの携帯電話をサポートするための最も信頼できる方法です。
uggクラシックショート激安 http://www.cieworld.com/new/japanboots81.html

286ugg kenton:2014/11/25(火) 13:49:19
あなた自身が訴訟事件と連絡を安くGETのためにスカウト見つけたら、行くと、ネットマシンの専門家を訪問する。 ヴィーノ多くの企業がそれにもかかわらず、30日間の保証と無料の送料を追加し、素晴らしい値札であなたに素晴らしい製品を提供します。 人は約手頃な接触訴訟事例の大きい選択を参照してください、周りの高級小売店と一緒にお店を始める。
ugg kenton http://www.subros.com/Scripts/newboots77.html

287AV女優:2014/12/10(水) 23:19:20
無修正の盗撮:http://www.postsecondary.org/members/index.html
AV女優 http://www.gacrao.org/news/index.html

288名無しさん:2017/12/25(月) 21:20:15
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

いずれ誰もが直面する「死の絶望」の唯一の緩和・解決方法として。

(万人にとってプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板