したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【地方消防】消防職員採用試験【消防士・消防官・消防吏員】

1管理人★:2013/07/26(金) 23:39:48
このスレッドは、全国各地の消防職員採用試験について扱います。

・関連スレ
消防士採用試験 第20期生
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1366525145/
■□■東京消防庁 第91消防方面本部■□■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1373537086/

521名無しさん:2013/08/13(火) 02:58:58
>>502
まるで見てきたかの様に言うなw

522名無しさん:2013/08/13(火) 12:25:12
仕事中も試験のことを考えてしまう。家に帰って勉強したい。

523名無しさん:2013/08/13(火) 12:25:31
もう面接もクールビズで大丈夫だよな?
7月のは上着来ていったし周りもほとんど来てたけど

この暑さ来ていったら汗ボタボタになる

524名無しさん:2013/08/13(火) 17:33:16
いいと思う
てか周りが気にならない性格であれば
面接以外は私服で行くのが得策だな
特に身体検査の日なんかスーツ着てる時間10分もないし

525名無しさん:2013/08/13(火) 20:42:49
でもホントに気のせいだと思うんだけどスーツ着て行くと集中力上がる気がするよね

526名無しさん:2013/08/13(火) 22:22:16
騙されるなよー。
スーツかなーり少数だから。

常識で考えてスーツのところを、私服でいくとか、周りに合わせられないやつor協調性がないやつってその時点でマイナス評価つく可能性だったなくはないぞ。

527名無しさん:2013/08/13(火) 22:59:44
ごめん、私服の間違いです。

528名無しさん:2013/08/13(火) 23:51:31
俺は暑かったから私服で行ったなー
協調性ってそういうことじゃないと思うし

529名無しさん:2013/08/14(水) 00:04:29
協調性がないってのは
スーツを着ないことじゃなくて
スーツを着ない人間を認めないことだわな
逆も然り

まぁ採用側がどんな風に考えてるか知らんから
スーツで行くのに賛成だけど

530名無しさん:2013/08/14(水) 00:15:31
そのスーツって上着も含まれる?

やっぱどっちでもいいんだろうけど気になるわ

531名無しさん:2013/08/14(水) 00:23:42
いや、ようするに危ない橋渡る必要はないってことよ。
ほとんどがスーツっていう情報があるのにあえて私服で行く必要はない。
一次と違って人も少ないわけだし目立つぞ。

そこで落ちたときに、あースーツで行っとけばどうだったんだろうって後悔しない自信があるのなら良いけど。

532名無しさん:2013/08/14(水) 17:36:49
明日、2類の体力試験だ
もうやだ…

533名無しさん:2013/08/14(水) 17:57:02
二類の一次あと1人のとこで落ちた

534名無しさん:2013/08/14(水) 18:01:23
頑張ってください。

535名無しさん:2013/08/14(水) 18:40:20
血液検査前日だけど食事気を付けてますか?ポテチOUT?

536名無しさん:2013/08/14(水) 19:04:41
なんも気にしてない

昼はカップやきそばにコーラだった

537名無しさん:2013/08/14(水) 19:57:38
>>536 ありがとう。俺もポテチ食うわ。

538名無しさん:2013/08/14(水) 20:02:32
去年の5月に受験した奴だけど、スーツ9割、気持ち私服みたいな感じだった
んで、スーツ着てたら熱いと思うのでネクタイも外して構わないので楽な状態で受験してくださいってアナウンスがあったよ
しかも凄い試験管優しいのなんの…色々と優しい人でした…女だったら惚れるレベル

539名無しさん:2013/08/14(水) 20:58:21
なんでこんな日程なんだよ
めっちゃ人多いし
何より旅行カップルうぜーよ

540名無しさん:2013/08/15(木) 00:00:41
ほとんどがスーツだけど、教室入った瞬間着替えるからスーツの必要は全くないよなw

541名無しさん:2013/08/15(木) 00:28:21
しかも、体力検査終わって汗だくで戻ってきた後に
すぐ着替えなきゃいけないからスーツは絶対やめた方がいい
面接のときだけでいい

542名無しさん:2013/08/15(木) 01:21:12
まぁでも公安系はスーツが基本だよね
私服だと浮く

543名無しさん:2013/08/15(木) 09:56:35
え、体力試験って1次と同じ日にやるの?違うでしょ?

544名無しさん:2013/08/15(木) 09:58:24
警察の試験だと絶対スーツで行きましょうねって大手予備校だと言われるんだけど
試験会場の教室で番号とかに書かれるんじゃないかと予想
警察の試験の時は2次試験に私服で来た人は居なかった

545名無しさん:2013/08/15(木) 13:12:10
体力検査と面接をいっぺんにやる警察の2次は、そりゃみんなスーツだろう

警視庁も東証も私服で通った俺がマジレス

546名無しさん:2013/08/15(木) 13:56:27
2類なんか人少ない
合格者500人なのに大体で数えたけど100人ぐらいしかいなかった


そして試験官も一類の時より温い

入った後、これが待遇の差になるのではと不安になった

547名無しさん:2013/08/15(木) 15:43:40
まあ100人くらいは一類受かって辞退してて、
一日三回やってんだからそんなもんじゃない?
今年は受験者が多い分辞退者も多いでしょ。
倍率は三倍前後に落ち着くかと。

548名無しさん:2013/08/15(木) 16:54:44
体力は平気だったけど、疲れかわからんが手が震えて面接カード時間危なかった。

549名無しさん:2013/08/15(木) 19:31:48
1日三回もあるのか
道理で少ないと思った

ひょっとして午後からとかあるの?
それだとホテル取らんでいいのに

550名無しさん:2013/08/16(金) 12:11:21
圧迫だった
やめてくれと言いたくなるぐらい

551名無しさん:2013/08/16(金) 12:36:47
乙四とったんだけど、次に勉強すべき危険物ってなに?

552名無しさん:2013/08/16(金) 13:10:18
高圧ガス製造保安責任者

危険物関係ではないけど、
一級小型船舶操縦士
一級海上特殊無線
二級陸上特殊無線

くらいかな?

553名無しさん:2013/08/16(金) 13:47:48
2類受けたやついねーの?

554名無しさん:2013/08/16(金) 15:07:09
受けたよ
質問ある?

555名無しさん:2013/08/16(金) 15:18:19
面接どんな感じやった?

俺は予想外の質問来て最悪やった

556554:2013/08/16(金) 15:24:04
穏やかではあったが、予想外の質問もあったな。
熱意は伝えられたはず。

557名無しさん:2013/08/16(金) 15:39:15
圧迫で面接官が自分の仕事否定し出して意味わからんかった

面接官って消防の人だよな?

558名無しさん:2013/08/16(金) 15:58:40
東京なら、消防庁の人事の人のはず。
多分ネガティブなことを言っても、本気で消防になりたい気持ちがあるかってのを見たかったんじゃない?

559名無しさん:2013/08/16(金) 16:25:34
予想外の質問と
圧迫って具体的にどういうやりとりがあったの

560名無しさん:2013/08/16(金) 17:01:54
一つ一つの言葉に噛みつくって感じだった
でもずっとじゃないな
明らかに途中で質問と口調が切り替わった
最初と最後は普通だった

561名無しさん:2013/08/16(金) 17:28:50
面接っていつまで?
あんまり下手な発言しないほうがいいよ

562名無しさん:2013/08/16(金) 17:58:18
>>551さん
現職です。当方も危険物1から6を持ってますが、できれば乙3の自己反応.禁水はもってると消火活動上の勉強になります。

それが終わった後に、消防設備士乙6の受験をお勧めします。
消防関係法令の基礎づけにもなりますし、危険物乙4と重なる部分もあります。

自分も仕事をはじめてから20種類くらい資格を取りました。

563名無しさん:2013/08/16(金) 18:51:13
別に何を発言しようが構わんだろ
守秘義務を課せられたわけでもあるまいに

564名無しさん:2013/08/17(土) 16:02:09
2類面接で志望動機さえ聞かれてない人いますか?

565名無しさん:2013/08/17(土) 17:09:00
俺は志望動機全く聞かれなかった。これってやっぱりダメなの?

566名無しさん:2013/08/17(土) 17:11:07
志望動機と圧迫でした
受かった気がしません

567名無しさん:2013/08/17(土) 21:32:29
海保から消防は比較的合格しづらいよな
でも俺も含めて全国に合格実績があるから頑張れな

568名無しさん:2013/08/17(土) 22:45:38
>>567 確かに海保から消防受けても落ちる人多いよね。
なんでだろう

569名無しさん:2013/08/17(土) 22:52:57
>>567
知り合いに潜水士→機動救難士まで務めた後に地元消防受けたけど何回も落ちて、30前後で合格して辞めた人がいるよ。

同期や後輩には元レスキューとか地方消防を辞めて海保に来てる人もいるけど…俺からすれば代わって欲しいくらいだわ(´Д` )

570名無しさん:2013/08/17(土) 23:45:22
志望動機聞かれなかったっていう人よく聞くけどそれでも受かった人っているのかな?

571名無しさん:2013/08/17(土) 23:54:33
俺は受かったよ一回目

572名無しさん:2013/08/18(日) 00:17:26
志望動機以外何を聞かれるん?
趣味とか?

逆に聞かれたら落ちるパターンなのか?

573名無しさん:2013/08/18(日) 01:05:58
一番念入りに準備した志望動機と自己PRは聞かれなかったなー
一番困ったのは消防の仕事に業績はあるのかっていう質問だったw

574名無しさん:2013/08/18(日) 01:09:13
海保は免状さえ持ってれば辞めても復職の道があるけど消防は年齢制限過ぎたら一生入れないからな
地方公務員の国家公務員に対するコンプレックスはすごいものがあるらしいからその辺も採用に関係してるのかもね
俺の先輩も船降りて政令消防にいったけどつまらなくてやめたいって言ってたぜ

575名無しさん:2013/08/18(日) 02:40:32
>>565
東消の面接の基準がよくわからんから何とも言えないな

違反歴の話で終わったり圧迫気味だった奴が受かったり、穏やかで何の問題もなく面接こなした奴が落ちたりが知り合いにもいるし過去レス見てもよくある

あとリセット方式じゃないから一次の結果にも左右されるだろうし

576名無しさん:2013/08/18(日) 06:59:23
>>575
そうなのか…
大学で部活やってたって言ったら全部その話で終わってしまったんだよね
消防に対する熱意を伝えるとかいうレベルじゃなかった

577名無しさん:2013/08/18(日) 07:41:56
そうそう自己PR、長短所もきかれなかった。志望動機で熱意、自己PRでアピールができないから、自分を売り込むのがとても大変だった。何が良くて受かったんだろう

578名無しさん:2013/08/18(日) 07:57:25
やっぱ一つの話で盛り上がって終わるってことはそれだけ
面接官も興味あって食い付いてるんだろうな

色々聞かれるってことは20分とりあえず時間潰さなきゃって感じか…

受かってる気がしない

579名無しさん:2013/08/18(日) 18:32:07
そんなん物は言いようだろ

たくさん聞かれたって、もしかしたら少しでも多くのことを知りたかったのかもしれない

まともに受け答えできりゃ受かるよ

580名無しさん:2013/08/19(月) 00:25:12
行政職受かったから辞退しようと考えてたけど、ようつべで消防士の動画とか見てたら本当に大変だけど良い仕事だと改めて感じたわ

581名無しさん:2013/08/19(月) 15:49:09
俺も志望理由、自己PRとかの「熱意」を伝えられるような質問は一切されなかったな。
だから帰りは落ち込み過ぎてどうやって帰ったか覚えてない。


でも受かってた。


だからまだあきらめるのははやいよ!

582名無しさん:2013/08/19(月) 18:53:45
クールビズで、上着持ってかなかったんだけど、ベルトも忘れたんだよな。
受け答えは完璧にできたんだけど、死亡フラグかな?

583名無しさん:2013/08/19(月) 19:04:51
ここで話聞いてると面接で受かるか落ちるかってホントに紙一重な気がする

584名無しさん:2013/08/19(月) 20:05:09
>>583
例えば??

585名無しさん:2013/08/19(月) 22:53:11
一類二回目まで一週間切っているのにあんまり書き込みがないなあ
みんなもう関係ないのか、それとも集中しているのか

586名無しさん:2013/08/19(月) 23:57:40
>>584
志望動機とか自己PRらしいこと聞かれなくても受かったり、印象良く受け答えできてたっていう人でも落ちてたり…紙一重っていうより何が重要な要素かわからんって感じかな…?

587名無しさん:2013/08/20(火) 08:07:37
>>586
そうだね。俺も終始穏やかな雰囲気でテンプレ通りの質問内容だったから、どうなるかわからん。1次も含めて総合で判断なんだろな。そういえば説明会で論文重視とか言ってたな。あーにしても受かってて欲しい!!

588名無しさん:2013/08/20(火) 08:48:59
圧迫でどう乗り切ったかも覚えてない
きっと駄目だろうな

一類二回目頑張ろ

589名無しさん:2013/08/20(火) 09:17:57
面接官は教養と体力試験の結果見てるから、そこでバイアスかかるわな。
完全な人物重視とはいくまい。

590名無しさん:2013/08/20(火) 10:13:35
×論文重視
○まともな日本語を書ける人間があまりにも少ない

591名無しさん:2013/08/20(火) 14:22:03
二回目受けるけど、後5日で何していいかわかんね
一応一回目面接で落ちてから一日10時間くらいは勉強してきたけど忘れてるとこ多くて困惑状態
もう論文対策についやそうかな

592名無しさん:2013/08/20(火) 14:32:59
こんなに長引くなら素直にバイトしとけりゃよかった

593名無しさん:2013/08/20(火) 19:42:40
以前質問させて頂いた現職の者です。
自分も25日は受験するのでよろしく。

来月から自然科学の単科講座に通うと思ってるんだけど、Lec かtacで非常に迷ってる。初学者の自分でもわかるかな…

594名無しさん:2013/08/21(水) 20:56:54
日本の消防署もパーティー開けばいいのに

595名無しさん:2013/08/21(水) 23:03:22
合コンがあるだろw

596名無しさん:2013/08/22(木) 15:05:48
>>595
フランスとかアメリカとかダンスパーティとかハロウィンを消防署でやるらしいんだ
そうゆうのいいじゃん!
広く一般の人が消防をみじかに感じるし、何より楽しいじゃん!
まぁ文化的に違うから仕方ないんだけどさ

597名無しさん:2013/08/22(木) 16:24:14
自衛隊主催の婚活パーティみたいなのはあるらしいね

598名無しさん:2013/08/22(木) 16:38:52
なんかどこも受からない不安が出てきたよ

599名無しさん:2013/08/23(金) 00:20:39
友達で論文全く無勉で、直前に数字の書き方とタイトルの付け方だけケータイでぐぐってうかったとかいうやつがいたが・・。
実際そこまで論文ちゃんと見てるのかな?そいつは教養も普通、普段の感じから文章が上手いとも到底思えない。
採点する人によるんじゃないの。

600名無しさん:2013/08/23(金) 00:20:51
>>596
経費と人材の無駄使いだな・・・酒の上での問題も起きそうだ。

601名無しさん:2013/08/23(金) 01:08:37
見てるに決まってんだろ

602名無しさん:2013/08/23(金) 03:21:18
まあ勉強しなくても論題からずれなきゃ通るよ。
ソースは去年の俺。
ずれた論文書いてるのに気づいてないやつが
ろんぶん

603名無しさん:2013/08/23(金) 03:22:35
ごめんミス。

まあ勉強しなくても論題からずれなきゃ通るよ。
ソースは去年の俺。
ずれた論文書いてるのに気づいてないやつが
「論文書けてるはずなのに!」とか言ってるだけだよ。

604名無しさん:2013/08/23(金) 03:41:49
>>593
来月から?今年受からなそうなの?

605名無しさん:2013/08/23(金) 12:09:05
東消受かったが政令も受かったわ!
どっち行こうか迷う

606名無しさん:2013/08/23(金) 12:20:42
あと論文の形式さえ取れてればごくごく一般的なこと書いてても受かるとかってきいたことあるね
ちゃんとした論文の形式ってどんなのかいまだに悩むけど…

607名無しさん:2013/08/23(金) 12:59:31
>>605
おめでとう。
色んな評価基準をマトリクス表ぽく並べて
それぞれに評価つけて、総合的に判断すると整理しやすいよ。
後悔しない選択が出来るといいな。

608名無しさん:2013/08/23(金) 13:06:38
>>606
形式さえ取れてればってか
それを見極める試験だべ

試験報告で文字数を気にかけるレベルの集団だからな
最低限の形式を守ってる人間なんてほとんどいないだろう

609名無しさん:2013/08/23(金) 13:52:01
>>604さん
働きながら今年から受験します。
6月から勉強したから、おそらく20点前後しか…。

このスレの人、みんな頭がよくてすごいぜ

610名無しさん:2013/08/23(金) 14:05:15
小さい自治体の方が体力テストきつい

東消が一番楽だな
東消受かりたかった

611名無しさん:2013/08/23(金) 15:04:56
一回目のとき不安がある怪我の欄に記入したら面接でかなりつっこまれた
それが落ちた理由かわからないけど、やっぱ響いてくるのかね

612名無しさん:2013/08/23(金) 23:03:46
そりゃ不安があるって
極端に言えば
「やめる原因になりそうなことが他のヒトより多いです」って
アピールしてるようなもんだもん

613名無しさん:2013/08/24(土) 04:56:18
確かに・・。手術痕がでかでかと残ってるとかなら仕方ないけど、
こういうのを正直に書くやつの神経がわからん。そりゃ違反歴とかは、公務員になるべき人だから正直に書くべきって意見があるのはわかるけど。

なんていうんだろ。野球部だったときとかに、練習前から監督に、今日ちょっと練習はできるんですけど、ちょっと足首痛めてるんで途中で抜けるかもしれません。って言ってそれだったら最初っからするなってクソ怒られてた同期思い出したw

614名無しさん:2013/08/24(土) 09:53:20
そういうのであれば怪我歴とか病気歴とか書いた人で受かった人おるんかな?

615名無しさん:2013/08/24(土) 10:16:31
おれ前十字靭帯の再建手術して、手術痕しっかり残ってたし、面接と体力試験でめっちゃ聞かれたけど受かったよ!

616名無しさん:2013/08/24(土) 10:51:06
>>609
まあ点取ってる人の方が点数晒すだけだよ。
2chとか見て情報収集してる方が、見てない人より勉強出来るかもしれないし笑

TACの自然科学は七割正答を目指すから初学者向けだと思うよ。
LECはわかんね。

617名無しさん:2013/08/24(土) 11:06:21
いよいよ明日が一類試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

618名無しさん:2013/08/24(土) 11:16:06
いま仕事から帰宅しました。
災害があるとほぼ仮眠なしです。
東消に転職したら毎日なのかな。

619名無しさん:2013/08/24(土) 11:55:16
二回目って何点ぐらい取らなきゃ駄目かな

620名無しさん:2013/08/24(土) 13:04:47
仮にケガの不安とか服装が原因で落ちたんだとしたら
それは他の試験結果が当落線上だったってことですから。
そんな数打ちゃ受かるみたいな基本能力じゃダメよ

合格したいんならおとなしく教養と論文と面接を対策すること
甘言に惑わされるな
自分の論文ができてると思うな
自分がまともに会話できてると思うな
採用側が個人的な感情で採用を決めてると思うな

まぁもう今年は遅いけど


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板