したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【地方消防】消防職員採用試験【消防士・消防官・消防吏員】

1管理人★:2013/07/26(金) 23:39:48
このスレッドは、全国各地の消防職員採用試験について扱います。

・関連スレ
消防士採用試験 第20期生
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1366525145/
■□■東京消防庁 第91消防方面本部■□■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1373537086/

127名無しさん:2013/08/01(木) 18:11:24
>>3
なぜ消防官を辞めたんだ…
受けるんであれば伺いを立てればいいだけじゃないか…

128名無しさん:2013/08/01(木) 18:14:41
個人的な意見だけど、4月採用だと新卒含めて沢山の人が入ってくるんじゃないかな
沢山居る分、同期が居ることになるから仲間が沢山出来ていいんじゃないかと思う
逆に10月とかだと既卒組が多いから、ちょっと違ったプレッシャーがあると思われるんで
色んな意味でスタートラインが同じ4月採用が良いかなと俺は思う

129名無しさん:2013/08/01(木) 18:25:47
>>127
恐らく現職≠消防士

130名無しさん:2013/08/01(木) 18:26:19
>>128
思い過ぎ

131名無しさん:2013/08/01(木) 18:33:44
ぶっちゃけどっちもいいんだよなあ、10月なら10月で真夏の暑い日に訓練するよりは大丈夫な自信があるし
4月なら豊富な準備期間で自信つけていけるし
有無を言わせず10月採用なら電話くれりゃいいのに

132名無しさん:2013/08/01(木) 18:44:49
>>129
ということは警察官ということか

133名無しさん:2013/08/01(木) 19:17:53
受かった人ってどんなこと聞かれた?んでどんな風に答えた?印象に残ってるのだけでも教えていただけたらうれしいです

134名無しさん:2013/08/01(木) 20:18:24
【合否】合
【学歴】新卒
【年齢】22
【彼女】有
【教養】39
【論文】主観でしか伝えられないので書かない
【面接】おしゃべり、私にとっては普通の雰囲気
【違反、事故歴】駐禁×1
【併願状況】警視庁最終合格
【保有資格】普通免許
【東証の受験回数】初回
【一言】がんばるんば

面接は、志望動機とか 「アルバイトでいちばん学んだことはなんですか」とか
そのへんのサイトに書いてあるようなテンプレしか聞かれなかったなあ

135名無しさん:2013/08/01(木) 20:21:20
おれ既卒だけど4月にしようと思ってる。同期多いから。

10月採用じゃないとだめなの?

136名無しさん:2013/08/01(木) 20:27:21
既卒で4月希望したらいかんのか?
人生最後の休みや筋トレ、上京の準備、親孝行などしたい。
既卒の方はどうする?

137名無しさん:2013/08/01(木) 20:29:13
>>134
多分高得点の人だったからあっさり通過したんじゃ
警視庁も最終合格してるってところが証明してる
採用おめでとう

138名無しさん:2013/08/01(木) 20:46:14
別にダメってこたあないだろ
意向聞かれてるんだから自分の意向を伝えればええやん

139名無しさん:2013/08/01(木) 21:21:17
>>136
同じような考えの人がいてよかった
そうだよな、最後の長い余暇になるもんね

140名無しさん:2013/08/01(木) 21:31:58
当番と非番の業務ってちゃんと分けられてるんだろうか

141名無しさん:2013/08/01(木) 21:39:50
>>125
ありがとう(笑)
教養も足切りギリの最低ラインだし何故受かったのかもわかりません
俺も残り時間ゆっくりしたいから4月にしようと思います

142名無しさん:2013/08/01(木) 22:34:04
封筒出しちゃったよ
まぁ順位であるという証拠はないけど、
もうちょっとしっかり見ておけば良かった

143名無しさん:2013/08/01(木) 22:58:50
2類ってやっぱ短大卒が多いんかな

大卒で受ける人いる?

144名無しさん:2013/08/02(金) 00:14:48
高卒で受けてるよ

145名無しさん:2013/08/02(金) 00:26:49
既卒で10月採用選んだぜ。
新卒とは少しでも差をつけないとな。八月採用になんかなったらレスキュー隊の試験受けるの一年送れるし笑

146名無しさん:2013/08/02(金) 00:41:49
なるほどな、早めに採用されると確かに特別救助隊に行けるチャンスが増える
今後ずっと続ける仕事なんだし、自分の環境を整えていくのも重要なことだよね

147名無しさん:2013/08/02(金) 00:43:45
あと既卒の人って良ければ年齢教えてほしい…
20代前半とか、後半とかでいいんで

148名無しさん:2013/08/02(金) 00:44:09
みんな凄いな。
俺は行政と併願してるから、東消いったら将来的には予防とか総務系に希望出すわ。

149名無しさん:2013/08/02(金) 00:49:06
承諾書出してから電話来たんだけど…来た人います?

150名無しさん:2013/08/02(金) 01:02:05
俺も予防に行きたい
救助隊に興味ないわけじゃないけど
面接でもそう言ったし

みんな志望動機聞かれた?
なんか趣味だけ聞かれて終わったとか言ってる人いるけど

151名無しさん:2013/08/02(金) 01:21:46
>>65
もう出しちゃったけど、初耳だわ
東消は合格者には点数と順位開示してないからないと思ってた
確か俺は300手前ぐらいだったし、4月以降で出したけど8月もありえるかな…

>>136
俺既卒だけど、4月で出したよ
地方組だから、最近やっと試験終えて10月から東京ってのは心の準備が出来てないしw
東消行くなら、地元でやり残したことないようにしたいからな

152名無しさん:2013/08/02(金) 01:28:29
仕事なんてギャップがつきものだからなあ
内部を見てから希望が出せるといいんだけど

153名無しさん:2013/08/02(金) 02:22:24
>>149
俺は1日の朝出したからまだ電話来てない。出してから何日で電話来た?

154名無しさん:2013/08/02(金) 03:02:03
横浜受けた人いる?

面接が微妙で不安なんだが・・・。

155名無しさん:2013/08/02(金) 03:05:24
今更違反歴あったの思い出した…ゴールド免許だからすっかり忘れてた…orz
うわぁぁぁぁぁぁ内定取り消されたらどうしよう…

156名無しさん:2013/08/02(金) 03:26:33
>>155
警察官に聞いたら警察ですら調べたりはしないらしいし、気にしなくて平気だよ。

学歴とかは流石にマズいと思うんけどね。

157名無しさん:2013/08/02(金) 04:07:04
>>156
ありがとう(泣)
今日両親に言われてキップ切られたことあるの思い出してドキッとしたよ(泣)
ちょっと落ち着いた…

158名無しさん:2013/08/02(金) 05:28:59
そういや俺も職歴の欄で何月勤務開始っての一ヶ月だけ間違えたかも・・・
人事に電話すべきか、でも間違えてるかもそもそもあやふやだしなぁ

159名無しさん:2013/08/02(金) 06:37:25
東証ばっかやん

神戸消防受けた人いないのー

160名無しさん:2013/08/02(金) 06:44:35
>>153
自分は月曜日の29日に出したよ。

161名無しさん:2013/08/02(金) 07:57:40
>>154
横浜受けた

俺もかなり微妙だったわ。正直受かってる気しない。
でも周りの受験者もいってたんだが今年は全体的に圧迫気味だったみたい。

162名無しさん:2013/08/02(金) 09:30:20
西宮受けた人いる?

163名無しさん:2013/08/02(金) 09:42:01
>>158
いやそれぐらいなら大丈夫だと思うよ?俺なんか違反歴だから虚偽申告じゃん?気が気じゃなくて…(汗)あ〜やっちまった…

164名無しさん:2013/08/02(金) 11:27:31
もうすでに確信犯
さっさと連絡したほうがいいね

165名無しさん:2013/08/02(金) 11:56:22
毎日5kmを30分で走ってるけど、暑くて辛いお。
訓練大丈夫か、これw

166名無しさん:2013/08/02(金) 12:00:00
>>160
そっかー恐らく封筒受け取った次の日かな?ありがと。
俺に連絡来るのは早くとも月曜以降か。
封筒の番号覚えてる?40年くらい前は、成績のいい順から採用されてたらしいけど今はどういう順番なんだろうね。

167名無しさん:2013/08/02(金) 12:18:12
封筒の番号は成績順ではないよ。

人事に確認済み

168名無しさん:2013/08/02(金) 12:24:46
違反歴とかそういうの気になるって思っても変に書きこまん方が良い
気になるなら採用課に直接電話か、その前に予備校通いなら事務員に相談とか
何かしら対策しといたほうが良いぞ、妬みで大げさに通報する奴が過去にいるみたいだから

169名無しさん:2013/08/02(金) 12:30:03
>>166
答えは既出だけど番号は覚えてないや・・・。
問題起こしてないか?という確認。
なんかひっかかる。

170名無しさん:2013/08/02(金) 12:48:40
>>163
なぜ最終合格出来ているのかその意味をもう一度考えれば何も不安になる必要はないと思うんだけど

171名無しさん:2013/08/02(金) 13:17:52
説明会みたいなのに参加したときに採用担当の人が
「基本的には最終合格した人は、採用しています。過去に採用漏れになった人はいません」
って言ってたよ

172名無しさん:2013/08/02(金) 13:24:31
大事ではないとは言え、虚偽申告なのにこんな掲示板でアドバイスされて、しかも気にしなくていいと言われて落ち着いていられる神経はちょっと理解できないな。

もちろん黙っててもバレることはないだろうし、報告しても合格取消になんかならないと思うよ。

問題は、事の大きさじゃなくて、保身のために小事を隠し通そうとするその性根な。もはや「職員としての適格性を欠くのが明らかになった」場合に該当してると言っても過言ではない

173名無しさん:2013/08/02(金) 13:29:01
そういう人は放っておけばいいかと
勝手に落ちていくから

174名無しさん:2013/08/02(金) 13:38:17
名簿登録制なんだから、採用は今だって成績順だべ。10月採用とかはまた別だろうけど

175名無しさん:2013/08/02(金) 13:39:20
雰囲気悪くなつちゃった

176名無しさん:2013/08/02(金) 13:44:48
良い流れだったのに…
本スレからネガティブさんがここにも

177名無しさん:2013/08/02(金) 13:46:47
そんなに叩かなくても

178名無しさん:2013/08/02(金) 13:47:12
まぁチームワークだの雰囲気だの空気だのの仲間だの大義名分かざして、なあなあで済ましちゃうのも嫌だわな

それにしても早く内定者サイト開かないかな〜

179名無しさん:2013/08/02(金) 13:48:54
内定者サイトが開かれた日を境に
ドロドロの流れになるんだな…

180名無しさん:2013/08/02(金) 13:57:23
まぁ身の可愛さゆえの保身とは言え、人生がかかったものだし
かと言って指摘に間違ったところはない

どちらにも排他的にならずに
両者の気持ちを理解しようと務めるのがよろし

181名無しさん:2013/08/02(金) 14:01:49
そうだなー
ほんと人生ちょっとしたことで大変なことになる

182名無しさん:2013/08/02(金) 16:06:17
内定者サイト楽しみ。

183名無しさん:2013/08/02(金) 18:07:46
自衛隊一般幹部候補生と東京消防庁で悩む

184名無しさん:2013/08/02(金) 18:11:19
その二つならどう考えても自衛隊

185名無しさん:2013/08/02(金) 18:32:44
初任科教育なんてミスしてもしなくても
絶対にどやされるんだろうなあ

186名無しさん:2013/08/02(金) 18:45:55
幹部だったら自衛隊もアリだと思うけど
消防のほうがおいしいと思う
一般曹なら明らかに消防選ぶけど

187名無しさん:2013/08/02(金) 20:59:05
10月できないにした人、理由とか2月ならどうかとか電話きた?

188名無しさん:2013/08/02(金) 21:08:13
自衛隊だから大変だとは思うけれど、
幹部なら自宅通勤できるし、何より一年後にはもう三尉って考えると紛れもないエリートなんだよなぁ

189名無しさん:2013/08/02(金) 21:10:41
幹部自衛官とか転勤が多すぎて家族といられる時間が少なそうだわ
給料良くてもな...

190名無しさん:2013/08/02(金) 21:15:19
個人的にはその場所で働き続けれる消防が良いと思うなぁ
というか好きな仕事が消防だから結局そうなってしまうんだけど

191名無しさん:2013/08/02(金) 21:34:36
>>183
元陸自だけど、陸海空のうちどんな仕事がしたいか明確じゃないと続かないし、転勤半端なく多いし、消防のが圧倒的にモテるから消防にしとけば?

192名無しさん:2013/08/02(金) 22:48:36
自衛隊と消防って全然違うじゃん。
なんで悩むんだか分からんね。
待遇とか金とか目当てだったら民間行け。頑張りゃ一年目で俺みたいに500近く稼げる。
やりたいとこ行かなきゃ後悔するぜ

193名無しさん:2013/08/02(金) 22:53:15
俺だったら偉くなる方選ぶけどな

人それぞれだと思うよ

194名無しさん:2013/08/03(土) 02:43:41
>>187
そんな電話来るの?二月が一番いんだよなぁ

195名無しさん:2013/08/03(土) 03:44:51
>>161
俺は地元+熱意をウザい程アピールしてしまった・・・。

お互いに良い結果だといいな。

196名無しさん:2013/08/03(土) 05:13:54
>>169
まぢか。10月採用になりますとかは言われてないのか。まあ返信が12日までだから当然か。
採用時期早く知りてー!

197名無しさん:2013/08/03(土) 08:17:31
>>196
169です。
プライベートなことなんだけど女がらみで面倒になってて、女が逆恨みして適当なこと人事課に連絡してるのではないかと気にかかる…,

198名無しさん:2013/08/03(土) 09:43:17
そんな女に手を出すなよ…
一緒に公務員試験勉強するような女なら別だけど

199名無しさん:2013/08/03(土) 10:21:26
カップルで試験受けに来てる人いたよね

でも女の受かる可能性はかなり低いんじゃないか?

200名無しさん:2013/08/03(土) 10:37:39
>>196
なにしてんだ笑
まあでも問題ないってちゃんと答えたでしょ?
人事もそんな不確定のタレコミで採用取り消す真似しないよ

201名無しさん:2013/08/03(土) 13:08:00
いまさらながらだけど。
【合否】否
【学歴】既卒
【年齢】24
【彼氏/彼女の有無】無
【教養択一】27
【論文】主観ではよくできた
【面接】 にこやかに対応、楽しかった。消防署行きまくったこと
【違反、事故歴】なし
【併願状況】 政令市消防
【保有資格】 普通自動車免許
【東証の受験回数】 三回目

順位惜しかったから二回目で合格したる

202名無しさん:2013/08/03(土) 13:08:23
全てを評価して一緒に働いても大丈夫だって思った人を採用してるわけだし
よっぽどの理由が無い限り大丈夫、あとは事故とか起こさないように健全に過ごすだけb
職種は違うけど過去に警視庁でHIVかB型肝炎に感染してた人が辞退するよう言われてたっていう事例はあるみたいだけどね

203名無しさん:2013/08/03(土) 13:13:19
>>201
大学院生?

204名無しさん:2013/08/03(土) 13:19:28
201です
ストレートで卒業してから無職です。親に感謝です

初心者なんでアンカーのやり方がわかりません

205名無しさん:2013/08/03(土) 13:34:42
半角で>>って2回打った後に返事したい番号を半角でつけるとできるよ

206名無しさん:2013/08/03(土) 13:38:44
>>205
ありがとうございます!

207名無しさん:2013/08/03(土) 13:48:33
別にわかったからってどうってわけじゃないけど、せめて得点配分は公表してほしいよなあ

208名無しさん:2013/08/03(土) 14:20:43
>>197です。
手出したんじゃなく、一回飯行っただけで付き合ってると思われて、それを拒んだら「就職先に脅しかける」とか言い出してきたんですよ。
今の職場でもギャーギャー騒いでマジ迷惑…
ま、大丈夫みたいなんで安心しました。

209名無しさん:2013/08/03(土) 14:54:13
不安になる気持ちもわかるわー
とりあえず、そのちょっとしたことで敏感になる癖は今のうちに直しておきなよ
これから細かいことで過剰に怒られることがあるんだから、頑張りなよ
あとそういうおかしいの放っておけばいいし

210名無しさん:2013/08/03(土) 14:54:59
むしろちょっとしたことに敏感になる方がいいんじゃないの

211名無しさん:2013/08/03(土) 15:18:39
働く上で敏感になるのは良いけど、いきなり集団生活始まって相当ストレス受けるから
変に敏感だと自分で自分を追い込んでしまうってことになるから
あくまでもスタートは現場からだし

212名無しさん:2013/08/03(土) 16:40:28
その通りだけど、「スタートは現場から」なんて言ったらぶん殴られそうだなw

213名無しさん:2013/08/03(土) 16:55:53
言わないだろ普通w
思うだけであって

214名無しさん:2013/08/03(土) 20:17:38
>>208
大変だなぁ笑
そんな女もいるんだな・・・
早く電話来ないかなー

215名無しさん:2013/08/03(土) 20:26:23
病んでるやつって自分で病んでる認識がないからなー…

216名無しさん:2013/08/03(土) 20:54:27
冊子にも資格の勉強について書いてあったから、どうせヒマだしやるかと思って試験日程調べたら今年はもうほとんど申し込み終わってんのな

217名無しさん:2013/08/03(土) 21:01:52
とりあえず今後の為に勉強やっといても良いと思う
地方公務員法と消防法とか、あとは無線か乙4とか

218名無しさん:2013/08/03(土) 21:05:45
>>214
本当にヤバい女でした。
本物のメンヘラってこういうやつなんだな…と。
周りもそいつのこと信じてないみたいのが救いですわ。
切り替えてトレーニング頑張ります!

219名無しさん:2013/08/03(土) 21:20:49
これからそういう人に関わらないよう良い勉強が出来たって意味で良い経験したことにしておけば良いっしょ

220名無しさん:2013/08/03(土) 22:40:11
>>218
お疲れ様。いいネタ話出来たとそのうち思えるよ。
大特とか大型って入ってから資格取れるのかなー。さすがに10月入庁に間に合わす金はないぜ!!

221名無しさん:2013/08/03(土) 23:11:55
結構お金使うから入庁後で良いと思う
車より専門的な業務が出来るようになる乙4とかそういうのを採っていく方が良いと思う
多分学校内で試験受けさせられると思うけど、失敗したら面倒なことになりそうだから
そういうのは早めに取ったほうが良いかも

222名無しさん:2013/08/03(土) 23:15:32
東消って地方公務員法いるの?

223名無しさん:2013/08/03(土) 23:37:11
冊子の内容は漠然としすぎて、よくわからんのよな
独学でできて、かつやっといた方がいいのは、やはり消防法規と危険物乙4とかだろうか

大型も金に余裕があるなら今のうちに取りたいよなー。入ってからだとお金があっても時間がなさそう。まぁ使わないことになる確率高そうだけど

224名無しさん:2013/08/04(日) 00:24:05
大型って機関員目指す人くらいが必須になるのかな?
それとも全員必ず取らなきゃいけない?

225名無しさん:2013/08/04(日) 00:52:08
最初の駆け出しで消防隊に行くからもっておいて損は無いんじゃないかな
広い視野で考えておかないと救急に行っても合ってませんでしたじゃ済まないし
幅広く動ける何かを持っておくと人材としても優秀だと思う

226名無しさん:2013/08/04(日) 05:11:10
俺はハイパー目指すから絶対取る


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板