したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【地上都庁】東京都Ⅰ類B・避難所

1管理人★:2013/07/19(金) 21:25:52
このスレッドは、東京都の採用試験のうち「Ⅰ類B採用試験」について扱います。

・本スレ
東京都Ⅰ類B part25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1372087307/

・リンク
東京都職員採用2014
http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp/pc/2014/

952名無しさん:2013/08/05(月) 10:50:29
>>950
今年落ちても来年筆記と面接できれば受かるだろ
先輩でそういう例で合格した人はいた
ただし落ちたのは筆記が原因かもしれないぞ
面接は相当やらかさない限り落ちないと思う

953名無しさん:2013/08/05(月) 11:01:47
確かに面接の配点は大きいんだろうけど
ほとんどの人が同じ評価だから点差はつかないんだろうな
そうすると筆記の点数がそのまま順位に反映される

954名無しさん:2013/08/05(月) 11:29:25
>>951-953
ありがとうございます。
次こそは絶対にうかってみせます。

955名無しさん:2013/08/05(月) 11:30:58
Aも受けたら良いと思うよ

956名無しさん:2013/08/05(月) 12:05:31
既卒の人で前倒し採用(10月〜)希望してる人いるかな
採用説明会のときの面談で希望の有無を聞かれるんだろうけど、希望者は全員採用されるのかね?

957名無しさん:2013/08/05(月) 12:17:51
俺は現在ニートだから基本的に前倒し希望だけど
来年4月から勤務場所大幅に変わるなら希望しないわ
上の報告で言われてるけど4月にならんと勤務場所まで決まらないみたい
引越しは一回で済ませたいし

958名無しさん:2013/08/05(月) 12:24:51
むしろ前倒しで早く働きたいわ
既卒でやることないから暇過ぎて脳みそ腐りそう
あと半年以上この生活したらまともに働ける自信ないw

959名無しさん:2013/08/05(月) 12:29:44
>>956
さすがに希望者多ければ調整するから無理だろ
それにしてもみんな意欲あるな
俺は人生最後の長期休暇を楽しむわ
来年から社畜生活が30年以上続くわけだしエネルギーを充電する

960名無しさん:2013/08/05(月) 12:30:16
社会人経験ないから不安
民間みたいに新卒ばかりじゃないからどうなることやら
やっぱり新卒で合格した人は少ないのかな?

961名無しさん:2013/08/05(月) 12:41:50
新卒4割くらいらしいな
俺は既卒職歴なしだからむしろ新卒のがコミュ力ありそうで怖い

962名無しさん:2013/08/05(月) 12:45:57
既卒社会人経験ありの方が知恵があるぶん使いにくそう
新採の配属される部署なんてルーチンワーク多いだろうし

963名無しさん:2013/08/05(月) 14:01:42
人によるだろw

964名無しさん:2013/08/05(月) 14:16:09
新卒だから入ってから年齢的にも階級的にも一番下だから気をつかうなあ

965名無しさん:2013/08/05(月) 14:32:43
そうやって段々社会に揉まれて行く…

966名無しさん:2013/08/05(月) 14:46:54
9年前に入都した義兄が言ってたけど
戦記取り入れられて面接が楽勝になってからの新採はコミュ力低い奴多くて
もっと面接を重視したほうがいいという声が上がってるらしい
昔は筆記は多少甘めにしてたから面接の倍率は3〜4倍あったみたい
氷河期世代で優秀な人多いのもあると思うけど

967名無しさん:2013/08/05(月) 15:11:01
>>966
特定

968名無しさん:2013/08/05(月) 15:29:51
昔の受験者の方がコミュ力高かったのか。やべーな

969名無しさん:2013/08/05(月) 15:40:38
昔に比べて今の面接が楽勝すぎるんだろ
筆記は択一ボーダー上がったり戦記3科目にしたから都庁で働きたいって人が多いだろうけど
筆記高得点さえ取れば面接相当失敗しない限り余裕で逃げ切れるようになったからな
だからこそ新方式ができたんだろうから今後増えていくだろう

970名無しさん:2013/08/05(月) 15:44:38
新方式で採用された人の今後の勤務評定によるだろ。それによって増加させるか、
縮小させるか判断するのが合理的かと。

971名無しさん:2013/08/05(月) 15:49:12
出世争い厳しいとか言われてるけどそもそも出世する気ないわw
一万人以上の職員いるんだから上に行けるのは極一部だろうからプライドないわ

972名無しさん:2013/08/05(月) 15:49:28
>>966
それは間違ってる。平成18年(専記以前)の面接倍率は2倍きってる。
一次合格584の最終合格310だぞ

973名無しさん:2013/08/05(月) 15:52:20
コミュ力足りない言うけど両者にコミュ力がある程度成り立たないわけで…

もしかしたら既存職員のコミュ力が足りない場合もあるわけで…

974名無しさん:2013/08/05(月) 15:52:20
既卒高齢職歴なしに甘いから変な奴入ってくるんだろ
経歴をもう少し重視すればいいのにな

975名無しさん:2013/08/05(月) 15:55:06
バブル入庁組はひどそうだ

976名無しさん:2013/08/05(月) 15:57:01
経歴重視だと職歴なし完全アウト、社会人でも社歴悪ければアウト、新卒は低学歴アウトで人数確保できなくなるぞw

977名無しさん:2013/08/05(月) 15:58:21
都庁ってそんなに人必要なのかな?

978名無しさん:2013/08/05(月) 16:01:43
何を持って楽勝って言ってるの?
昔からずっと試験受けて今年やっと受かったの?

979名無しさん:2013/08/05(月) 16:02:57
学校や病院、都税事務所の数、それに上下水道に地下鉄にバスを考慮しただけでも
かなりの人員が必要でしょ。

980名無しさん:2013/08/05(月) 16:03:51
>>976
そこまで厳しくしたら民間並みだろw
20代後半職歴なしとか空白期間2年以上とかは
どう考えても年相応のコミュ力あると思えない
そういう奴は面接相当高評価でない限り落としていいだろ

981名無しさん:2013/08/05(月) 16:08:03
まぁこれから30年以上勤めるわけで。その中で今後どう変わるかは未知数だろ。
現状20そこらまでの経歴と入庁後の人事評価の関連性が見いだせないから、いまの
採用システムがあるわけで。
ただ新方式導入後はわからん

982名無しさん:2013/08/05(月) 16:10:35
むしろ新卒枠と既卒枠を設けよう

983名無しさん:2013/08/05(月) 16:25:30
普通の学習能力あればコミュ力なんて仕事していくうちに高まるだろ
仕事に必要なコミュ力なんて恋愛に必要な複雑なコミュ力に比べれば単純

984名無しさん:2013/08/05(月) 16:28:26
>>979
上下水道や地下鉄バスは一般事務も配属可能性あるのか
作業着来た体育会系のイメージあるから馴染めそうにないわ

985名無しさん:2013/08/05(月) 16:38:28
>>984
当然あるっしょ。駅の駅員になる可能性もある。作業着のイメージってか、そのまんま
あてはまる。これに入庁後愚痴言うやつが多いみたいだけどね。
良い意味でも悪い意味でも公平らしいw

986名無しさん:2013/08/05(月) 16:43:39
確かに配属されたくない部署はあるが大抵は3年我慢すれば異動だろう

987名無しさん:2013/08/05(月) 16:45:59
都電も多いから駅員なんてありうるんだな
そうなると交代制の変則勤務か
さすがにいやだわ

988名無しさん:2013/08/05(月) 16:51:29
俺は敢えて島嶼行きたいなw
高校大学受験公務員試験と頑張ってきたから
最初はリハビリで時間の流れの遅い場所でゆったりと暮らしたい
飛行機ですぐに行き来できる大島や八丈島と違って
船で1日以上かかる小笠原だけは御免だけど

989名無しさん:2013/08/05(月) 16:53:40
島嶼なんて閉鎖的な村社会で人間関係濃密過ぎて逆に疲れそう

990名無しさん:2013/08/05(月) 16:57:04
若い人が多いらしいから、そうでもないんじゃない?
島で都庁職員は女にもてるらしいぞ

991名無しさん:2013/08/05(月) 16:57:50
島なんぞバカンスで行く場所だろw
俺は生まれも育ちも都内だから島での生活なんて精神的ストレスで死にそう
激務部署でも都内で働くほうがマシ

992名無しさん:2013/08/05(月) 17:00:42
ネットできれば島でもいいよ
あとアマゾン配達可能ならありがたいw

993名無しさん:2013/08/05(月) 17:02:29
懐かしのADSLや。かみしめるように一動画一動画鑑賞できるぞ

994名無しさん:2013/08/05(月) 17:02:48
島でモテたところで、限られた人数の中に若い女がいてしかも可愛いなんて
そんな薄い可能性に賭けることはしたくねぇなぁ

995名無しさん:2013/08/05(月) 17:03:09
自分は公共インフラ関係やりたいから都電関係もやってみたいな。
さすがにずっとは嫌だけど現場経験積んで本庁行きたい。
ていうか国総の官庁訪問行って官僚のありえない激務っぷリ見たせいで、
多少の激務でも、(程良くガッツリ働けると言うべきか?)本庁行きたいと思える。

996名無しさん:2013/08/05(月) 17:04:20
残業30時間ならそこまで激務でもないよな
残業代でるなら本庁もあり
なによりあのツインタワー内で働けるのは嬉しい

997名無しさん:2013/08/05(月) 17:04:49
人口3000人で平均年齢39だから可能性低くねぇよ

998名無しさん:2013/08/05(月) 17:06:27
確か、一番忙しい時で残業50時間くらいらしいな、本庁は。
人によりけりなのかもしれないがそれ位なら全然頑張れる

999名無しさん:2013/08/05(月) 17:06:30
小笠原な

1000名無しさん:2013/08/05(月) 17:10:16
毎日サバイバル

1001名無しさん:2013/08/05(月) 17:22:08
新スレ誘導

公務員試験板・避難所
http://jbbs.livedoor.jp/study/12096/
【地上都庁】東京都Ⅰ類B採用試験控室・第2庁舎
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12096/1375690747/




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板