したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談スレ その4

994名無しさん:2014/02/09(日) 15:45:37 ID:SHlFtMhw0
なんかチャット状態に…すいません。
>>990 
あっ!一生懸命こちらも書いてしまった。

>>989
よしおさんの理屈に限らず全部についてだけど、
あくまでも自分がそれ採用して楽そうだったら採用しちゃえばいいんじゃないかな?

制限がつくかも?と不安ならスルーすればいいと思う。


私は世間一般で言われるそういった横恋慕に興味がないタイプなので、
詭弁になってしまうかもしれないけれど、

例えばさ、誰かを好きなって、「愛」を感じる行為、これは「与える」。
「仲良くしたいな・素敵だな」って思って相手とコミュニケーションを取る、これも「与える」。

けれど、相手の好意をこちらに向けようと何かをする、これは「奪う」。

わかりやすい言い方をすれば、見返りを求める気持ちがあるかどうかだよね。

そして人ってそもそも誰かの所有物にはなれないと思っているので、
そこに第三者である、相手の相手の存在は関係ないと思う。
だからそういう意味で他者からその所有物である他者を「奪う」ってないんじゃないかな。

※世界は勝手にいろいろつじつまを合わせて動くかもしれないけれど、
いわゆる引き寄せの立場からは、そうなると思う。


>確かよしおさんは良いことも悪いことも形を変えても必ず返ってくる言ってたような

必ずかどうかはわからないけれど、私もそう思う。
たぶんすべて心が創っているならば、
心が「良いこと」と判断したものを行ったのであれば、心は良いことを呼ぶだろうし、
心が「悪いこと」と判断したものを行ったのであれば、心は悪いことを呼ぶでしょう。

悪いことをした、と心で自覚を持っているのに、それでもいいことしか受け取らないぞ、
という姿勢は罪悪感のうっちゃればある程度いけるのでは?とも思うけれど、
いずれ比重が溜って決壊するんじゃないの?だからあまり自分が悪いことしない方がいいんじゃないの?と思う。

ただそもそも悪いことのジャッジが世間一般とずれていて本人に自覚がない場合、
心が「悪いことをした」と思ってないんだから悪いことは返ってこないんじゃないかとも思う。

という方向に目を向けるより、「良いことをしたら、必ず返ってくるんだ」と単純に喜んで、
心が「良いこと」と思うことをしたらいいんじゃないかと思うの。

与えられたくて何かするっていう下心があっても、行動としては「良いこと」ならば、
そしてその方向を見ようとしてきた行動は、いつかどこかで救われる。
その心がけは報われる。
「与えたら与えられる!」




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板