したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

創価・日蓮系統の議論スレ

183沖浦克治:2016/12/01(木) 06:17:53
 勝って驕らず。

 大事ですね。
 池田先生が常に云われます。
 謙虚ってそう言うことです。

 すると、謙虚にするためには先ず勝っていることが必要です。
 御書には、

 『夫れ仏法と申すは勝負をさきとし、王法と申すは賞罰を本とせり、故に仏をば世雄と号し王をば自在となづけたり、』
 (四条金吾殿御返事)

 仏法は勝負をもっとも大事とする法であって、仏とは世間で雄々しく勝ち上がって行く人のことだ。

 書いてあります。
 傲慢な仏っていません。
 仏の十号に、能忍と云うものがあって、良く耐え忍ぶからだとあります。

 私共仏法を奉じる人間は、先ず社会で勝ち上がる!
 この御文はそう拝せます。
 更に、

 『強盛の大信力をいだして法華宗の四条金吾四条金吾と鎌倉中の上下万人乃至日本国の一切衆生の口にうたはれ給へ、あしき名さへ流す況やよき名をや何に況や法華経ゆへの名をや、』
 (四条金吾殿御返事)

 このご指南を本気で身で読む!

 大事ですね。
 そして、勝って驕らずの人格を身に付ける。

 牧口先生が常に云われました。

 『信者と行者は明らかに異なる。』(趣意)

 私共は創価の行者でなければなりません。
 行とは行動です。
 池田先生が云われました。

 『私共は行者です。
 釈迦仏法の理に対して、大聖人は事であられる。
 事とは事実、行動の事です。
 行動とは行、行った事実の事なんです。
 事実以外に仏法はありません。
 実際にどう祈り、どう行動し、どう結果を出しているか?
 ここにしか仏法はないのです。
 どれほど高邁な論を述べても、事実が伴わないならどう云う値打もありません。』(趣意)

 若い頃師匠にこれを教わりました。
 実践して本当に良かったと思います。

 聖教新聞の配達員さんに感謝し、ご苦労を思う。
 だからネット配信に切り替える。

 これが行動。
 事の仏法者です

 感謝するがそのままにしておく。

 観念論で理です。
 迹門なのです。

 配達員さんは仏道修行だから良いんだよ・・・

 こう云う人は、リフトからタバコをポイ捨てする人ですね。
 注意されると、

 掃除の仕事の人もいるんだから、職を奪わないために捨ててるんだ。

 同じレベルの方です。
 こう云う人に功徳は出ません。

 事実として軽善謗法を犯す人だからです。
 結果は頭破七分。

 損ですね。
 と云うわけで今朝も功徳を書きます。

 私はまだ貧乏で四苦八苦していますが、内容が以前と全く異なっています。

 来年の世界大会にはジュニアが私の所から3人行けるだろう。
 世界大会はベルトも公認品でないといけない。
 一本で2万円ほどするがご両親は大変だろう。
 私がプレゼント出来るように頑張ろう。

 同じお金の苦労でも、以前の一万倍は素敵です。

 お互い四苦八苦して生活革命致しましょう。

 功徳〜〜!!

 https://www.facebook.com/katsuji.okiura/posts/838357332972433?notif_t=like&notif_id=1480511964326644

 https://www.facebook.com/katsuji.okiura/posts/838997596241740?notif_t=like&notif_id=1480416939563665


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板