韓国の公式でtest5の188に、
it might change→it may increase
という言い換えがありました。
逆なら分かるのですが、changeだからといってincreaseかはわからないと思うのですが、どういうことでしょうか?
「変わるかもしれない」ならば「上がるかもしれない」と、may,mightがあるからこれでもokなのでしょうかね?
it changed →it increasedなどは絶対に不可だと思いますが。
また、同文書190に
am familiar with Austin→have visited Austin before
という言い換えがありました。
これに関しては、Austinに詳しくても、Austinに行ったことはない、ということは考えられそうなものですが、いいのでしょう。
(例えば北朝鮮についてとても詳しいが、行ったことはない学者など)
>>100
188
this rate is locked in until the end of June, after which it might change
とあります。
これを書いているのは借りる側ですから、「lock in されている」とは、
値上げが食い止められているということです。
よって、ここの change は increase となります。
>>100
190
I am familiar with Austin and especially like the area
in which the apartment is located とあります。
like the area とまで言っているので、直接その地域を体験
(実際に訪問)したと解釈します。
韓国公式実践に
Where was Mr. Wagner yesterday?
に対し、
With a client.
という解答になっているものありましたが、
「Wagnerは昨日どこにいましたか?」
「ある依頼人といました」
っていいのでしょうか。
「Wagnerは昨日誰といましたか?」
ならわかるのですが、場所を問うているのに一緒にいた人を答えているものが解答になれるのはどうしてるでしょうか?
公式実戦Part1の8.で質問です。
明らかに自転車(=vehicle)がひとつ右に向いている思うのですが、(A)が解答になれるのでしょうか?
(A)The vehicles are all traveling in the same direction.
この自転車はtravelしているとは言えないのでしょうか?
>>232
自分もそう思ったのですが、hummerさんの990点攻略では、Part1の例題に自転車をvehicleとして描写していたんですよね。
また、ジーニアスにもvehicleはcar,bus,bicycleなどの上位語とありました。
しかし、英英辞典には
[NOUN] A vehicle is a machine such as a car, bus, or truck which has an engine and is used to carry people from place to place.
とあり、エンジンが付いている乗り物限定であり、あーるさんの言うとおりとなっています。
公式実践のTEST1,29の問題で、
Aren't you supposed to be on holiday this week?
で解答が
No, I had a scheduling conflict.
でした。
あなたは今週休みのつもりではないのですか?
と現在時制で尋ねているのに、
いいえ、スケジュールがかち合いました。
と過去時制で解答できるのはなぜなのでしょうか。
>>240
〜 remain of …(…に関して〜が残っている)
よって what remains of … →「…に関して残っているもの」
関係代名詞 what が動詞 remain の主語です。
have 以下は have + 名詞 + 過去分詞の形で
preserved がこの場合の過去分詞です。
分かりましたでしょうか。
?というわけで、今回はコメディじゃないラブストーリーよりのお話でした。続編が出せれば、また。」 「パパ?えっとねぇ、パパはね」 俺が鈴音の家に来て、初めて触れた本当の家族と言うもの。私はその小さな再会を密かに喜びながら、咲彩の横顔を見つめていた。 【 To be continue 】 BACK TOP NEXT【第17話:好きだと言ってよ◆羽瀬有翔】「先輩にそう言ってもらえると嬉しいですね」 「言った俺も照れくさいけどな。混む前に食堂へ行こうか」 俺の後ろで唖然としている中山、面白いから放っておこう。僕は桜華には妹ではなく女の子であって欲しい」 「散々、人を妹扱いしておいて言えるセリフ?」 「桜華が怒るのも当然だと思う。
シャネル バッグ http://www.jane-williams.me.uk/facebook/
The front blinkers are integrated into an aerodynamic fairing which not only reduces drag, but the fairing keeps the heat off the rider’s legs. Recesses on the 19 litre fuel tank provide a tucked in riding position and combined with the upright handlebars and a broad urethane seat makes the Kawasaki Ninja 1000 a comfortable machine to ride long distances.
magicleveragorg sitemap http://www.magicleverag.org/sitemap.xml
The beaky front fairing gives the Ninja 1000 a crouched and restless feline profile that’s ready to leap with all ferocity. The slats at the edges, the angular fuel tank, body panels draped in a mix of black and green.
honda vtx 1300 fairing http://hondavtx1300fairin.tripod.com