したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

( ^ω^)イデアリスムについて語ろうではないか

79おにんにん総帥★:2019/11/11(月) 20:33:31 ID:???
( ^ω^)ある集団において自分が中心にいないと気がすまない人っているだろう?
( ^ω^)物事を望むとき、そこにはポジティブな動機と、ネガティブな動機があると思う
( ^ω^)ポジティブな動機は真の意味で積極性であり、それを得ることによって幸福を得られるという性質のものだ
( ^ω^)ネガティブな動機は表面的には積極性とも取れるが、苦痛を軽減するためにそれを望むのであって、苦痛に動かされているのだからその正体は受動的なものである
( ^ω^)自分が中心にいないと気がすまない、というのは、それが得られないと苦痛なわけだから、苦痛を軽減するためのネガティブな動機である
( ^ω^)そして、自分が中心にいないと苦痛、ということは言い換えれば、疎外感に対する過剰反応、である
( ^ω^)疎外感に過剰反応してしまうのは、疎外感がその人にとって脅威であるためである
( ^ω^)疎外感が脅威であるのは、統制の所在が外側に向いているからだ
( ^ω^)これはネガティブな動機(受動性)で動くことからも納得できる
( ^ω^)統制の所在が外側に向いているということは、精神性が希薄であるからである
( ^ω^)精神性が希薄というのは、その人の精神性が人間性であるからである
( ^ω^)これは苦痛を感じていることからも納得できる
( ^ω^)人間性の本質が苦しみなのだからね
( ^ω^)人間性が止揚されている生き物には、人間性が発達しているものと、そうでないものがいるように見受けられる
( ^ω^)これすなわち、人間性は発展するものである
( ^ω^)どういうことかというと、人間性の本質は苦しみである
( ^ω^)その苦しみと向き合い、他者も同じように苦しんでいるのだと理解すると、そこには人情が生成される
( ^ω^)自分と同じ苦みを抱える他者に寄り添ってあげたいという人情が生成される
( ^ω^)このように、人情が生成されている状態の人間性に対して、人間性が発達していると呼ぶことができる
( ^ω^)人情は共感能力とも呼ばれることがあるし、すべての人間が獲得を目指すべきものであると思う
( ^ω^)しかし、どういうわけか、人間性が未発達な生き物が多く見受けられる
( ^ω^)思うに、人情というのは、人間性が止揚された生き物において、経験によって獲得されるものではないだろうか
( ^ω^)そうであれば、人間性が未発達な生き物は、人情が生成されるだけの経験を積むことができなかったといえる
( ^ω^)たとえば、親や友人など、周りに助けてくれる人がたくさんいる環境で育つと、人間性の発達が阻害されるのではないか
( ^ω^)なぜなら、まわりが助けてくれるとは、問題を自分の力で解決するという経験を積む機会を奪われることと同義だからだ
( ^ω^)そして、失敗する機会も奪われる
( ^ω^)失敗する機会を奪われるということは、失敗してもこれぐらいの損失で済むんだ、という実感を得る機会を失うということだ
( ^ω^)失敗してもなんだこの程度か、という実感があれば、失敗に対して過剰に恐れることもないだろう
( ^ω^)なぜならその失敗はもう未知でなく、体験済みとなるからだ
( ^ω^)人間は未知のものに恐怖を抱くからのぅ
( ^ω^)つまり、人間性の未発・未発達とは偶有性に帰属する
( ^ω^)人間の場合、タブラ・ラサで、経験が精神をつくるから、補正は可能である
( ^ω^)否、ここに誤謬が潜んでおる
( ^ω^)補正が可能かどうかはわからない、が正解だ
( ^ω^)思うに、大人になるまでの間、経験によって白紙にはいろんなことがに書き込まれていくのだと思う
( ^ω^)そして、一度書き込まれてしまったら、それはもう消せないのではないか
( ^ω^)つまり、経験的に得たものを手放すだけの積極性が備わっていなのではないか
( ^ω^)だとすると、ある集団において自分が中心にいないと気がすまない人の補正は不可能だ
( ^ω^)それができると信じて注力し続ける人情ある人間が苦しむのも、世の道理であるな・・・
( ^ω^)人


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板