したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

山岳雪渓を語ろう 隔離版part8

1ゲボ方 ◆0sIdtDH4v.:2015/01/15(木) 10:06:52 ID:LgCO8r.E
多年性雪渓は・・・あります!!!

では引き続きよろしく。

896豪雪さん:2015/11/28(土) 14:58:49 ID:ZNepQMpg
>>895
入広瀬六十里37cm

まだまだ これからだけどな

897豪雪さん:2015/11/28(土) 15:27:42 ID:zsVv2gJs
北陸は気温が高いから谷峠や市ノ瀬は全部融けちゃうなこりゃ。

甚之助だけだ雪降ってるの。

>>896
さすが東北緯度が高いから気温が低いんだな。

898豪雪さん:2015/11/28(土) 15:35:03 ID:ZNepQMpg
妙高笹ヶ峰21cm

899豪雪さん:2015/11/28(土) 18:54:19 ID:ZNepQMpg
入広瀬六十里40cm

市ノ瀬39cm

900豪雪さん:2015/11/28(土) 19:44:45 ID:???
六十里でこれだから、
守門の例の場所は立山室堂並で1m超えただろうな(笑)

901豪雪さん:2015/11/28(土) 21:38:49 ID:???
大人しくなったな 越されるから諦めたか(笑)

猿倉   54cm↑
甚之助  58cm

902豪雪さん:2015/11/28(土) 21:40:28 ID:???
つーか
> 白馬五竜:60cm、八方尾根:60cm
だからスキー場に吹き溜まりの甚之助が追い付いてないってショボイな

903豪雪さん:2015/11/28(土) 22:31:45 ID:ZNepQMpg
>>897
大御所は後からやってくる

重役出勤だと前から行ってるだろ?

露払いご苦労さん!(笑)

904豪雪さん:2015/11/28(土) 22:39:11 ID:zsVv2gJs
22時 甚之助60cm到達。

市ノ瀬以下は融けちゃいました(笑)

1000m付近は氷点下にならないんだよ北陸は・・・

905豪雪さん:2015/11/28(土) 22:41:14 ID:zsVv2gJs
八方の山頂は裕に1m超えてるだろ。

1600mくらいあるはずだから。

立山連峰や白馬連邦には勝てるとは思っていない。

906豪雪さん:2015/11/28(土) 22:43:28 ID:zsVv2gJs
猿倉なんてスキー場頂上レベルの標高で大きく言えば谷だろ!しかも東側だ!

甚之助は風の通り道。風上に位置してるわけだよ。

907豪雪さん:2015/11/28(土) 22:45:06 ID:ZNepQMpg
甚之助谷

908豪雪さん:2015/11/28(土) 22:49:21 ID:zsVv2gJs
甚之助谷の横だバカ野郎!

909豪雪さん:2015/11/28(土) 22:50:40 ID:zsVv2gJs
それより石狩地区で世界記録的な降雪をしている。

1時間で59cm降ったみたいだ。

910豪雪さん:2015/11/28(土) 23:23:36 ID:zsVv2gJs
23時。

甚之助  61cm

911豪雪さん:2015/11/28(土) 23:24:36 ID:zsVv2gJs
市ノ瀬雨降ってやがる。マジかよ(ーー゛)

912豪雪さん:2015/11/29(日) 00:13:24 ID:x9.0VC9Q
今は寒気のかかり方が本格的な冬と違うからな
去年もこんな感じだったろ?

わかってる人は冷静に観てるから(笑)

913豪雪さん:2015/11/29(日) 00:23:37 ID:1BmGnilQ
まぁぶっちゃけ北陸はドカ雪だけだからな。

越後や東北は持続性があるからな。

低標高で持続すると積雪は増える。それだけだ。

山岳は毎年ほぼ同じだ!厳冬期は雪は吹っ飛ぶ。

春や秋にどれだけ蓄積できるかがカギなわけだよ。

心字雪の下の河原宿なんて今頃氷点下10度くらいだろ?

914豪雪さん:2015/11/29(日) 00:28:50 ID:1BmGnilQ
それと白馬大雪渓はなぜ氷河になれなかった?

剱・立山同様のポテンシャルがあるはずだ。

V字の角度が浅すぎるのか?だから雪崩も多い。

なぜ三ノ窓や小窓は崩壊しないんだ?

915豪雪さん:2015/11/29(日) 00:52:12 ID:x9.0VC9Q
>>914
白馬大雪渓は ほぼ全部が積雪層で氷層がない
だいたい検討つかないか?(笑)

916豪雪さん:2015/11/29(日) 01:10:23 ID:x9.0VC9Q
月山道路 道行沢44cm
前に写真貼った観測点な(笑)

917豪雪さん:2015/11/29(日) 01:13:19 ID:x9.0VC9Q
>>909
本当かよ!(笑)

918豪雪さん:2015/11/29(日) 01:45:42 ID:1BmGnilQ
>>915
なぜ氷層がないのだ?毎年崩壊するからだろ?

そんなこと言ってるわけではない。

V字の角度が浅いということはそれだけ受け皿面積が大きいからなんだよ。

当然雨による水分の吸収力、あるいは集約力が大きいわけだよ。

違うか?

南の唐松沢やカネク里には氷層があると聞く。

答えてみろよ理系の天才達よ!

919豪雪さん:2015/11/29(日) 09:10:34 ID:???
>>909
http://powdersearch.jp/y2016/d151129/200005d3g_151129.html

920豪雪さん:2015/11/29(日) 12:14:06 ID:???
>>916
これですか?
 http://fast-uploader.com/file/7004322272535/

921豪雪さん:2015/11/29(日) 13:06:42 ID:x9.0VC9Q
>>920
違いますよ
道行沢観測点は志津に近い月山第一トンネル南側
2014.5/25 道行沢
http://mup.2ch-library.com/d/1448768883-DVC00659.jpg
以前には触れていなかった独鈷橋観測点は月山第ニトンネル北側
2014.5/25 独鈷橋
http://mup.2ch-library.com/d/1448768884-DVC00453_ed.jpg
http://mup.2ch-library.com/d/1448768884-DVC00452.jpg

922豪雪さん:2015/11/29(日) 13:38:22 ID:1BmGnilQ
緊急情報。

Y氏の仲間談。

甚之助避難小屋 積雪1mなり。

上部は倍以上はあるでしょうね。以上。

923豪雪さん:2015/11/29(日) 13:43:51 ID:1BmGnilQ
>>921
おもっきり吹き溜まりやん!

谷峠より酷いなこりゃ!w

924豪雪さん:2015/11/29(日) 15:05:58 ID:x9.0VC9Q
>>920
道行沢は八紘沢みたく観測点とライブカメラの場所が違いますね
谷峠も違ったっけ?(笑)

925豪雪さん:2015/11/29(日) 16:22:08 ID:x9.0VC9Q
>>923
なら
この月山道路第一トンネル北側の八紘沢観測点はどうだ
2015.3/30 八紘沢
http://mup.2ch-library.com/d/1448781329-DVC20150330.jpg
写真中央右側に八紘沢観測点があるけど風下にあたる右側の雪山の高さは強烈だろ?(笑)

926豪雪さん:2015/11/29(日) 16:23:57 ID:???
立山室堂 の恐怖

http://www.alpen-route.com/live_camera/murodou.html

吹き溜まり 210cm だとよ(笑)

927豪雪さん:2015/11/29(日) 16:42:08 ID:???
八紘沢観測点
 http://fast-uploader.com/file/7004338378210/

ロンドンバスの高さまでは測定できてるだろう トンネルのかなり手前だし

928豪雪さん:2015/11/29(日) 16:53:31 ID:x9.0VC9Q
>>927
八紘沢は6mまで
横の6m雪尺と同じ高さだ

風下にあたる登り斜面手前に設置のされた観測点などアメダスじゃ認められない
カス観測点だな

929豪雪さん:2015/11/29(日) 17:44:37 ID:???
八紘沢 自動計測 470 超えると固定になるのはバグなの?

930豪雪さん:2015/11/29(日) 18:07:43 ID:x9.0VC9Q
八紘沢のセンサー高は横の6m雪尺より少し高いから6m近くまでは計測できるはず
470cmで不可なのはバグかもしれない
2014.5/25 八紘沢
http://mup.2ch-library.com/d/1448787179-DVC00639.jpg

931豪雪さん:2015/11/29(日) 18:41:54 ID:x9.0VC9Q
>>918
今メンテ中だけどヒントがあるかもしれないぞ

白馬大雪渓の融雪量と気温の空間分布特性
www.jstage.jst.go.jp/article/jssi/2005/0/2005_0_90/_pdf

932豪雪さん:2015/11/30(月) 00:14:41 ID:zvCTSEDI
>>931
ない。

933豪雪さん:2015/11/30(月) 00:16:08 ID:zvCTSEDI
インチキのオンパレードで恐縮しています。これが東北の現実なんでしょうね。

934豪雪さん:2015/11/30(月) 00:22:47 ID:TXQqH3PM
>>932
白馬大雪渓は土石流なんかの関係で融けやすいとか飯田さんが言ってるらしいぞ

三ノ窓とかの岩場の氷河は日照、地質、地熱や強烈な直下型に近い形で頻発する雪崩で雪がより圧縮されて下部が氷になりやすく融雪が遅いとかじゃないか

白馬大雪渓は上部の方がより融雪量は多いらしいけどな

935豪雪さん:2015/11/30(月) 00:59:35 ID:zvCTSEDI
>>934
それは融雪ではない。
重力で移動してるだけ。

936豪雪さん:2015/11/30(月) 06:55:48 ID:TXQqH3PM
>>933
2015.3/13 月山道路 八紘沢
http://mup.2ch-library.com/d/1448787355-DVC00583_ed.jpg
見ると見にくいが写真左側にある観測点の右側、つまり風上側が除雪で盛り上げて高くなってる
そして背後の風下側の山斜面との凹地みたいな場所の雪が貯まりやすい場所に観測点がある
まあ多雪区間は道路管理のためにトンネル出口ごとの雪の多い場所に設置してるんだろ
その方が積雪状況が把握しやすい

937豪雪さん:2015/11/30(月) 07:02:32 ID:TXQqH3PM
>>935
底に水が流れてるとか地熱じゃないか?
まあ氷にならないってだけで年間の積雪層の深さは負けてないだろ?

938豪雪さん:2015/11/30(月) 09:00:41 ID:zvCTSEDI
>>936
わからない。左側にそんなもんないぞ

939豪雪さん:2015/11/30(月) 12:46:25 ID:TXQqH3PM
>>938
似たアングルだから>>927写真と照合してみろよ
雪のラインでわからないか?

940豪雪さん:2015/11/30(月) 13:03:13 ID:TXQqH3PM
>>938
>>927写真の月山道路右側には写真の右側から左側の観測点方面に吹き付ける横雪から視界などを守るためにフェンスが付いてるだろ?
あれは普通のフェンスじゃなくて風雪対策なんだよ

でも全て遮断できるわけじゃなくて風下のトンネル左側から観測点左側の登り斜面の下の方に貯まる
観測点右側の除雪の雪の方が高いのもある
だから斜面との凹地
よってトンネル左側から観測点までの辺りが最後まで雪が残る
雪消えが一番遅い場所辺りに観測点が設置されてるんだよ

わかんないかなあ〜(笑)

941豪雪さん:2015/11/30(月) 13:08:03 ID:TXQqH3PM
月山道路は吹雪なんかで横からの風雪が凄いんだよな

だから新潟じゃみないが雪壁に青いラインをスプレーなんかでつけて道路端を判りやすくしてるのもある

942豪雪さん:2015/11/30(月) 15:35:31 ID:zvCTSEDI
つまり何を言いたいのだ?月山もインチキなのか?

おい観測地マニアか貴様は?

雪より観測機器や設置場所に興味があるだけだろ貴様?

なことより大魔人の情報では白山室堂約1.5mだってよ。

943豪雪さん:2015/11/30(月) 15:49:08 ID:TXQqH3PM
>>942
その1.5mってのも多い場所でか平均的な普通に1.5mかで印象もかわるからな
白山室堂はどっちだ?

944豪雪さん:2015/11/30(月) 17:41:08 ID:zvCTSEDI
風衝地の平均的な積雪だと思う。

水屋尻なんかは一撃で5mとかいっちゃうから。

945豪雪さん:2015/11/30(月) 17:47:05 ID:???
月山道路 八紘沢

この数値は公開されてるが、実際に道路管理に使ってないです。
トンネル鶴岡側に少し行った所に、除雪ステーション)があって
そこで(人測定)、降雪量測定もやってるのでそちらのみで管理。

湯殿山T、除雪ステーション、志津温泉清水屋 
 
全部で相関ある件は既報。

ライブカメラでは、
道行沢(56.80kp) から志津側、
山葵沼橋(西川町)53.49kp  あたりの橋の下が最後まで残る箇所で、
八紘沢の自動計測より積雪は多い。
http://pdasv1.thr.mlit.go.jp/romen/index.html


>>942
Max5mないんだから風で飛ばされて消えるでしょ。
吹雪の最中がそうだった、という話でしょ

室堂の吹き溜まりは 昨日 210cm だとさ
水屋尻でそのくらいっしょ(約1.5m) 笑)))

946豪雪さん:2015/11/30(月) 18:13:42 ID:TXQqH3PM
>>944
白山室堂は風衝地とはいわないぞ
風で雪が払われて著しく少ない場所が風衝地
1mとかな
>>945
通年通れる道路の観測点は管理に使ってる
何のためにトンネルごとに観測点設置するのかね?
湯殿山の除雪ステーションのように人員配置されてる場所はもちろんだがな
新潟のR17だって除雪ステーションに観測点があるが全ての観測点の数値は見てる
降雪量30cm以内に除雪出動することに一応なってる
第一橋の下の残雪など道路の積雪とはいわない

ライブだけじゃわかりにくいが月山道路で遅くまで残雪あるのは八紘沢から独鈷橋までの間
八紘沢橋の下辺りだね

947豪雪さん:2015/11/30(月) 18:47:34 ID:TXQqH3PM
>>945
来年5月下旬くらいに月山道路行って見てみた方がいいね
去年は月山第一トンネルまでは月山道路に雪など無いし道路側面にある木々の葉もより成長してる
雪が早く消えてる証拠でもある
第一トンネルから第ニトンネルまでの方が周辺に雪は残ってるし葉も成長していない
橋の下は上部の山から川沿いに吹く冷たい風や冷気が貯まりやすいから融雪が遅くなりやすいだけの話し
日当たりもある

948豪雪さん:2015/11/30(月) 18:51:11 ID:TXQqH3PM
>>944
Y氏の撮影した写真ないんだろ?
2ちゃんの新潟の山スレにこないだY氏のホームページ貼付けてるのがいたから一瞬貴様かと思ったよ(笑)

949豪雪さん:2015/11/30(月) 19:05:25 ID:???
>八紘沢橋の下辺りだね

そりゃー地形図見れば、その沢の箇所が奥まってるんだから当たり前ではないか。
その奥に、湯殿山テレメータがあるわけだし。

トンネル境にして、鶴岡側が確実に平均的に多い、ということまでは言えないよ。
志津側にだって、地形の向き、その他で 八紘沢のように入り組んでないのに平均積雪多い箇所はあるし。

ネイチャーセンターの標高どうしで比べても 志津側のほうが多いでしょ。姥沢も然り。

950豪雪さん:2015/11/30(月) 19:47:07 ID:TXQqH3PM
>>949
山葵沼橋下が一番遅くまで残ると思ってるんじゃないのかね?
ライブのみで判断してるんなら考え直した方がいいね
実際に出向いてみて八紘沢橋の辺りが多く残ってるのを確認してるから言ったまで
写真もある

去年は融雪末期の5/25に出向いた時は月山湖から第一トンネル東側まで残雪はほとんどない

ネイチャーセンターは凹地にあるから建屋の北側辺りに貯まるだけで
志津温泉から姥沢まで上がる道からネイチャーセンターに下る分岐までの雪は湯殿山観測点一帯より確実に少ないし
分岐からネイチャー建屋まで雪はほとんどない
もっと言えば分岐から姥沢まででも志津温泉程度しか残雪がない場所もゴロゴロある
より多く残る場所ももちろんたくさんる

以前に出向いたらしい5月のGW辺りじゃまだ残雪多く残ってるからわかりにくいが
5月下旬に出向いてみればいいね
月山道路も志津辺りの残雪状況もよくわかるから

951豪雪さん:2015/11/30(月) 20:01:43 ID:TXQqH3PM
>>949
>志津側にだって、地形の向き、その他で 八紘沢のように入り組んでないのに平均積雪多い箇所はあるし。

どこ?

>ネイチャーセンターの標高どうしで比べても 志津側のほうが多いでしょ。姥沢も然り

その辺りと月山道路とは違うでしょ第一地形的に違う
月山道路は第一トンネルを抜けると山の北側向きの斜面下を通る道路だから風雪で斜面下にある道路東側辺りに雪が貯まりやすいエリア

952豪雪さん:2015/11/30(月) 20:13:41 ID:???
いや、道行沢から山形側のライブカメラを多数見て言ってるだけですがな
湯殿山テレメータが消雪するタイミング頃までは上記カメラ(複数斜面)の積雪と相関あるよ

>ネイチャーセンターが凹地

そりゃー観点ずれてますよ
八紘沢一体は月山まで伸びる西に開けた沢地形で(集雪効果)も加わる。

ネイチャーセンターは 南北に延びる(石跳川)の下流に位置する。
川が流れてるから凹地でどうとか、建屋の積雪だけを言ってるのではなく
センターより標高高い方向に移動した地域一体を指して言ってる。
場所により姥沢の積雪と同等くらいありますよ。6月中旬までは残る。
(姥沢NIED の北に建屋があるからあそこもインチキ論は勘弁)

八紘沢側は標高1000mまで見ても
姥沢に通じる道路沿い並に積雪ある箇所はあるのかな?


貴殿の情報は全部鵜呑みにしてないですよ。
蔵王ハイラインの○カーブに3mくらいあった、一番多かったの情報書き込み
⇒翌週行ったら、違う箇所のほうが多かった、とかだったし

953豪雪さん:2015/11/30(月) 20:19:08 ID:???
>月山道路は第一トンネルを抜けると山の北側向きの斜面下を通る道路だから
>風雪で斜面下にある道路東側辺りに雪が貯まりやすいエリア

八紘沢 >> 山葵沼橋方向の一体

とか主張して、降雪モデルが違うからトンネル  東側に雪が貯まりやすいエリア
だとか、どっちやねん?
何が言いたいのかわかりませんがな。

954豪雪さん:2015/11/30(月) 20:45:25 ID:TXQqH3PM
>>952
おい月山道路の積雪を話してるんだろ?
ライブみて山葵沼橋が遅くまで残るから八紘沢観測点より多いとか言ってるが

俺は出向いて山葵沼橋辺りより八紘沢橋付近の方が多く残ってると言ったまで

雪道走ったことないみたいだが
道路はカーブが多く北側なんかの斜面下にある道路は雪が多く積もるの知らないみたいだな

第一トンネル志津側の平均的に雪が多いあると自分で話したよな?
場所言ってみなよ

第一な蔵王のは雪壁の高さが一番高い場所が続いていたと話したまでだ
雪壁のすぐ下に岩場になってりゃ実際の積雪は少ないから早く消えるだろ

955豪雪さん:2015/11/30(月) 21:01:00 ID:TXQqH3PM
>>952
>八紘沢一体は月山まで伸びる西に開けた沢地形で(集雪効果)も加わる。

だから月山道路では八紘沢周辺が多いんだろ?

>ネイチャーセンターは 南北に延びる(石跳川)の下流に位置する。
川が流れてるから凹地でどうとか、建屋の積雪だけを言ってるのではなく
センターより標高高い方向に移動した地域一体を指して言ってる。
場所により姥沢の積雪と同等くらいありますよ。6月中旬までは残る。

そんな事はわかってるが残雪のこるのは樹林帯の中だろ?
観測点があるような開けた日射や暖気の影響は少ないはずだがな


>姥沢NIED の北に建屋があるからあそこもインチキ論は勘弁)
八紘沢側は標高1000mまで見ても
姥沢に通じる道路沿い並に積雪ある箇所はあるのかな?

あの辺りは1000m程度までの尾根なわけだ
その尾根状の上部は姥沢や志津側の東側が多いが
月山道路がある尾根斜面の下部は別の話し
下部は西側に開けてるエリアで月山道路は第一トンネル志津側より八紘沢周辺が雪が多く貯まるというのが理解できないのかな?

姥沢観測点は雪の貯まる多いエリアで観測してると話してるんだよ俺は
わかる?
付近でもっと少ない場所もたくさんるある

956豪雪さん:2015/11/30(月) 21:09:31 ID:TXQqH3PM
>>953
理解できないのかな?
道路の八紘沢観測点側に風でより雪が多いと言ってるんだがな

だいたい君は月山道路行ったことあるのかい?
あるならマニアと名乗るくらいだから写真とってるはずだよね?
以前志津行ったみたいだが月山道路も行ったなら写真upして見せてくれないか?GWの時期の積雪状況わかるからね

あと山葵沼橋の下が遅くまで残るとのことだが除雪で放った雪は混じってないのかね?

それから
第一トンネル志津側で平均的に多い場所教えてくれないか?

957豪雪さん:2015/11/30(月) 21:19:35 ID:TXQqH3PM
>>953
話し変わって数年前の話しだが
おたく自分のスレで平成18年豪雪2006年の時に奥只見丸山スキー場山頂の積雪と
「すぐそばにある」雪氷の奥只見丸山観測点の積雪深が違うのを雪氷の関係者と話ししたら風の影響で違う、とか先方は答たそうだが
本当に先方は積雪深の違いは風の影響だと言ったのかね?

雪氷の観測点はスキー場山頂観測点とは別の尾根にあり500mは離れた場所なのに?(笑)

前から気になってるんだが(笑)

958豪雪さん:2015/11/30(月) 21:53:31 ID:TXQqH3PM
>湯殿山テレメータが消雪するタイミング頃までは上記カメラ(複数斜面)の積雪と相関あるよ

方や
湯殿山の方は観測点で0、になっただけで周囲の斜面には残雪あるかもしれん、いやあるな

これと

方や
斜面の残雪が消えるタイミングが同じ

これじゃ湯殿山観測点の方が余裕で多いな(笑)

まあ独り言(笑)

959豪雪さん:2015/11/30(月) 22:11:19 ID:TXQqH3PM
肝心な月山道路で積雪の多い区間はどこか、この議論はこの後だな

あと
第一トンネル志津側で八紘沢周辺より平均的な積雪が多い場所
湯殿山観測点と清水屋観測点周辺の積雪状況

楽しみ楽しみ(笑)

960豪雪さん:2015/11/30(月) 22:37:54 ID:???
ところで、道行沢_自動観測地点が、
何で月山第1トンネル山形側出入り口横の空き地の測定点ということにされてるの?

http://road.thr.mlit.go.jp/info/snow/sum.html


以下を前に示したはずだけど、
管轄の寒河江国道維持出張所に詳細確認してる裏取れてる話なの?


トンネル山形側(非公開) > 道行沢(公開)

月山第1トンネル山形側
H25.1.31(2013.1.31) 5m超    
(参考)月山道路(湯殿山/八絋沢):471/435cm  たぶん、八絋沢=道行沢 同等のはず
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/syucho/sagaeiji/contents/news/201302-1/index.pdf


奥只見の話は学術的なデータをもとに議論してるちゃいますよ。
近年は(中腹)だのと記載されて公開されてる場合もある。
スキー場の公開データを、その時点の観測点を冬季閉鎖のスキー場に聞いたわけでもない。
山頂、中腹どこかも確実でない。
NIEDの観測点とスキー場の観測点が距離は離れて標高が同じだというのなら
そういう考えもある、程度の議論だけだったと思いますよ。

その時点であなたが変だと思うなら、その時点で意見を述べるべきでしょうに。
眺めてて、あの件は〜 と言っても誰も理解不能。

とりあえず、道行沢、トンネル山形側観測点が2個存在するのか、くらい調べたら如何か?
観測点マニアであれば、そのくらい裏取ったら如何か?

961豪雪さん:2015/11/30(月) 23:04:45 ID:TXQqH3PM
>>960
第一トンネル山形側観測というのは路面観測とあるだろ?
ここのはライブカメラと第一トンネルの間にある路面上から下に照射して路面温度なんかを観測してるとこのこと
茶色の観測機器があるのはストビューでもわかる

方や道行沢は路外観測
路外観測の自動観測点は他にないし
事務所にも聞いて確認してる

962豪雪さん:2015/11/30(月) 23:07:23 ID:???
ほい
除雪車出動式ニュース おまけで
昨シーズン Max 601cm 観測地:月山第一トンネル観測所

http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/syucho/sagaeiji/contents/news/201511-1/index.pdf

湯殿山テレメータ
昨シーズン Max  538cm
http://www.thr.mlit.go.jp/gassan/topics/kishou-info.html


どう考えたって、 
 月山第一トンネル観測所=道行沢 観測点なわけないでしょうに。

963豪雪さん:2015/11/30(月) 23:11:38 ID:???
>路外観測の自動観測点は他にないし

鍋倉沢) もストビューじゃ確認できない、
 除雪ステーション)の雪尺目視用 も敷地内に入れないので私は実物見てない。あなたも見た事ないでしょ。

 言えることは、報道でプレスリリースしてる数値
 第一トンネル山形側)は公表してる(道行沢)の数値とは明らかに違うということ。

964豪雪さん:2015/11/30(月) 23:14:43 ID:TXQqH3PM
月山道路 観測点
http://road.thr.mlit.go.jp/info/snow/pref/pref06.html
だいいち
ここでは第一トンネル山形側観測点から独鈷橋までを話すと
観測機器の設置順に載ってるが
非公開の第一トンネル山形側観測点より道行沢観測点が八紘沢に近くに載ってるのがおかしいと思わないか?
これ見てもわかる通り八紘沢からは道行沢より第一トンネル山形側観測点の方が離れているわけ

965豪雪さん:2015/11/30(月) 23:26:05 ID:???
それ、(湯殿山除雪ステーション)の記載間違いも指摘済で
記載の仕方に信ぴょう性ないっすよ。

(湯殿山除雪ステーション)の本物は第1トンネル鶴岡側に出てすぐ先の左にあるデカい建物。


>路外観測の自動観測点は他にないし
>事務所にも聞いて確認してる

伺ってるのは、あなたが(道行沢)観測地だと述べてる写真(トンネル脇)を提示して
URL公開されてる、(道行沢)の数値に5-6mなんて出力値は見た事がないが、
どういうことなのか? という素朴な疑問に対して、管理省庁が正式回答がどうだったか?

湯殿山T > 八紘沢=道行沢  がデフォですよ毎年。

月山第1トンネル山形側 としてプレスリリースしてるんだから、その時点で
八紘沢 より 積雪が多い観測点が 山形側に存在してる、その事実が認められず
頑張ってる理由が理解できん。

5月末に走ったが、山形に残雪などなかった。
溶けるの早かっただけかもしれないじゃないか(笑)

966豪雪さん:2015/11/30(月) 23:27:26 ID:TXQqH3PM
>>963
鍋倉沢観測点はストビューで確認できるが?
観測点横にトラック停まってるしな

立山厨もストビュー見てみなさい(笑)

967豪雪さん:2015/11/30(月) 23:47:15 ID:???
>>966
失敬 サンクス
 http://fast-uploader.com/file/7004450239842/

さて、道行沢、トンネル山形側 の画像を役所に送ってもらおうかな(笑)
何様だ! と怒られそうだが。

立山さんにハイシーズンにハイクアップして確かめてもらう手もあるかも

968豪雪さん:2015/12/01(火) 00:57:23 ID:fOK8I0i6
月山道路観測点
http://road.thr.mlit.go.jp/info/snow/pref/pref06.html
ここの
月山第一トンネル山形側

大越川橋
この2つの観測点の積雪データがいつもペケになってるのは非公開とかではなくて積雪じゃなく路面温度を観測してるから
サイトで路面観測とあるしストビューで2ヶ所とも路面温度観測の機器が確認できる
事務所にも各観測点について照会してるけどどれも合ってる

俺が事務所に聞いたのはサイトにある観測点だけだけども

969豪雪さん:2015/12/01(火) 01:05:26 ID:1vz.mXdo
>>948
新聞の一面に鳥居の写真出てたぞ

970豪雪さん:2015/12/01(火) 01:39:50 ID:fOK8I0i6
>>969
そんなことが新聞に載るなんて中途半端なトカ田舎はネタがないんだな(笑)

971豪雪さん:2015/12/01(火) 03:05:50 ID:1vz.mXdo
>>970
かなり有名だそY氏軍団は。
山に興味ない人間でも知ってるくらいだから。

972豪雪さん:2015/12/01(火) 03:28:34 ID:fOK8I0i6
月山第一トンネル山形側エリアの写真を一応貼っとくかな

2015.5/25
月山道路の八紘沢橋下の残雪
http://mup.2ch-library.com/d/1448906968-DVC00445_ed.jpg
以下は月山第一トンネル志津側の写真
blogでよく見るポレポレ
http://mup.2ch-library.com/d/1448906969-DVC00931_ed.jpg
ポレポレ
http://mup.2ch-library.com/d/1448906969-DVC00934.jpg
ポレポレ
http://mup.2ch-library.com/d/1448906969-DVC00704_ed.jpg

973豪雪さん:2015/12/01(火) 03:30:52 ID:fOK8I0i6
2015.5/25
弓張公園と湯殿山、姥ヶ岳
http://mup.2ch-library.com/d/1448906968-DVC00689_ed.jpg
弓張公園一帯の残雪は写ってる雪のみ

ポレポレより少し北側に位置する月山道路の志津路面温度等気象観測点
http://mup.2ch-library.com/d/1448906968-DVC00661_ed.jpg
一帯に残雪なし

志津観測点から第一トンネル山形側までの道路沿いで残雪などなかったがな

974豪雪さん:2015/12/01(火) 03:33:20 ID:fOK8I0i6
写真は2014の間違い(笑)

975豪雪さん:2015/12/01(火) 03:36:56 ID:fOK8I0i6
>>971
なぜblogやってる山登りの人が有名なのか不思議だな

まあ田中陽希なら話しは別だがな(笑)

976豪雪さん:2015/12/01(火) 06:11:44 ID:1vz.mXdo
あの人がブログで紹介した料理店とか大繁盛になるみたいだよ。
お金もあるしグルメなんだろう。
北陸は食べ物美味しいからな。

977豪雪さん:2015/12/01(火) 07:53:35 ID:???
橋の下って、除雪された雪が飛ばされて落とされてるからそりゃー多いだろう。
2倍とか(笑)

せめて、道路の除雪の影響ない距離まで離れた箇所で見ないと


>>968
>非公開とかではなくて積雪じゃなく路面温度を観測してるから

http://pdasv1.thr.mlit.go.jp/romen/index.html

それは、これを見ればわかるし、全員知ってるでしょう。
道路管理人は数値だけのそのHPは見てない。一般人用のページだから。

ライブの画像と数値を一緒にモニターできるほうを利用してる。
ここに(道行沢)の積雪はない。(トンネル山形側)もない。
けど、プレスリリースでは(トンネル山形側)として数値が公開されてるし、
事実、トンネル脇に6mセンサーがある。
6m以上も測定してるから(清水屋6mの年はMax7mだったかな)、
ここのセンサーではなく、別の箇所で降雪計も設置して人測定してる可能性もある。

978越後:2015/12/01(火) 13:50:16 ID:fOK8I0i6
>>977
八紘沢橋下の残雪写真を撮ったのは
月山道路沿いでは一番残雪が多めにあるエリアだから撮影したわけよ
山葵沼橋辺りはもっと少ないし あれば比較のために撮影している

あとな
グダグダ言ってるがから教えてやるから(笑)

ネットで見られる自動観測の道行沢は第一トンネル山形側出て西側の俺が写真upしたあの観測点なわけよ

6m超えうんぬんの道行沢観測点はトンネルから南に約1キロ下った道路東側の広場に設置した雪尺のことストビューでも確認できる

あとな
湯殿山除雪ステーション観測の積雪深というのは
湯殿山除雪ステーションで観測してるんじゃないわけよ(笑)

八紘沢自動観測点と横に6mの雪尺のある写真貼ったろ?
あれが湯殿山除雪ステーションの積雪観測点だよ(笑)

数年前から除雪ステーションの敷地内うんぬん、見当たらないだの俺に見たことないだろ、とか騒いでたが(笑)

まあ俺が今まで湯殿山除雪ステーションに触れなかったのは泳がしてただけなんだが(笑)

979豪雪さん:2015/12/01(火) 14:11:46 ID:fOK8I0i6
>>976
登山のblogやってる人が地元で人気で、店の客入りを左右するのは理解できない(笑)

まあ確かに北陸は特に海産物はいいよな
冬なら銭屋の焼きガニなんて美味そうだな(笑)

980豪雪さん:2015/12/01(火) 14:29:34 ID:1vz.mXdo
カニ食べるのになんでわざわざ銭屋行く必要があるんだ?
カニなんてどこ行ってもある程度の店ならどこでも旨いよ。
しかも北陸人はズワイガニは食べない。メスを食べる。

Y氏なんかは普通につる幸とか行ってるから。
なにもそんな高級店に行かなくても旨くて安い店は五万とある。
寿司がいいと思うぞ金沢は!

981豪雪さん:2015/12/01(火) 14:32:20 ID:1vz.mXdo
>>979
全国の登山家がブログ見て来ました。って来るらしいよ。
山の中の蕎麦屋のおばさんが言ってたもん。
割烹とかの店でもそうらしい。
医学界でも結構有名なんだろうたぶん。

982豪雪さん:2015/12/01(火) 14:59:18 ID:fOK8I0i6
>>980
それはわかってる
焼きガニはどこでも美味しいだろうな

銭屋はダンチュウとか大人の週末とかのグルメ本に載ってたから美味そうでいいなと思ったんだよな

でも北陸限定メニューのがあれば牛丼のすき家でもいい(笑)
>>981
登山のblogはそんな見てる人いないと思うけど不可思議だな
白山山麓の蕎麦屋の話しは場所柄考えると登山やってる人が多そうだからY氏のblog見てる人は多そうだけどな
金沢市内でってのが不可思議だ(笑)

でも地元新聞や地元テレビで何度も取り上げられる人なら影響力あるんだろうな

983豪雪さん:2015/12/01(火) 15:26:04 ID:fOK8I0i6
2015.4/19 八紘沢・湯殿山除雪ステーション観測点
http://livedoor.blogimg.jp/raccojp/imgs/f/e/fe7bd6e0.jpg
2m弱くらいだな

http://livedoor.blogimg.jp/raccojp/imgs/a/b/ab065894.jpg
風上側の道路西側に防雪フェンス(柵)がよく見える

984豪雪さん:2015/12/01(火) 18:57:27 ID:1vz.mXdo
カニ食べるなら越前海岸行くがよい。安い。

これが伝説の開高丼である。

メスのカニの味噌だけ集めたもの。8匹くらい使ってるはず。

http://golf-bk.com/blog/2013/12/19/IMG_1967.JPG

985豪雪さん:2015/12/01(火) 19:09:03 ID:1vz.mXdo
>>983
完全にインチキじゃねーか!

マニアよ!これが東北の真実なんだよ!

さすがは厨野郎!

986豪雪さん:2015/12/01(火) 19:11:30 ID:fOK8I0i6
>>984
うちの辺りはカニの産地じゃないから単にカニと言ってるけど
金沢辺りはメスだのオスだの言ってるんだろ?
まあ本場はカニにうるさいんだろうな(笑)

てか
画像のはカニ海鮮丼か?美味そうだな
寿司屋で3000円以上はしそうな感じ

あとな
開高と言えば作家の開高健や開高飯(山菜チャーハン)は我が越後だからな(笑)

987豪雪さん:2015/12/01(火) 19:17:27 ID:fOK8I0i6
>>985
月山道路の強風横雪ホワイトアウト区間は防雪フェンスが設置されてる

ストビューの月山第一トンネル山形側から1キロほど下った道路東側の広場にいわゆる第一トンネル山形側観測点(道行沢雪尺)が設置されてるのか確認できるか
その風上側の道路西側には防雪フェンスがしかと確認できる(笑)

988豪雪さん:2015/12/01(火) 19:29:44 ID:fOK8I0i6
ここには月山道路で一番降雪量が多いのは月山第一トンネルから湯殿山までとあるな
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00322/2007/44-06-6017.pdf

989豪雪さん:2015/12/01(火) 20:52:04 ID:1vz.mXdo
>>986
バカ者めが!
その開高健が旅館こばせで毎年食べていたことから開高丼となったのだよ。
この画像の開高丼は12000円くらいしたはずだ!
メスは1匹1000円くらいだが、オスのズワイガニは1匹30000円とかするぞ。
越前行けば15000円くらいで食べ放題だぞ!
カニだけでなく北陸は魚も貝も旨いぞ!

990豪雪さん:2015/12/01(火) 20:57:59 ID:fOK8I0i6
>>989
高いな(笑)

都内の銀座辺りなら20000円以上はするな

開高さんはずいぶん高価なの何度も食べてたんだな

でもこれ量が多そうだから3人前くらいありそうだ
他の店なら1人前なら5000円くらいでイケそうだな(笑)

991豪雪さん:2015/12/01(火) 21:20:51 ID:1vz.mXdo
5匹使っても8000円くらいいきそうだ。
自宅で自分で作っても5000円くらいするぞ。
あとは米を酢飯にするとか昆布でダシとるとかいろいろやれば旨くなるだろう。

992豪雪さん:2015/12/01(火) 21:45:28 ID:1vz.mXdo
>>990
志村けんとか他にも芸能人がお忍びで来てるぞ越前に。冬だけど。

寿司なら金沢だな。銀座レベルの寿司が半額で食べられる。

新幹線で来いよ金沢に!そこらの居酒屋でもビックリするぞ!

肉はたいしたことないけど。

どこか美味しい牛のタン元たべてぇぜ!

タンなら仙台か?

993豪雪さん:2015/12/01(火) 21:48:50 ID:1vz.mXdo
http://kani.fukuishimbun.co.jp/docs/news/images/13239949971980613617.jpg

994豪雪さん:2015/12/01(火) 22:02:59 ID:1vz.mXdo
北陸の魚を食べたら君達は雪どころの騒ぎじゃなくなるであろう。

魚・寿司マニアに必ず変わる。

積雪なんてどうでもよくなる。

目を覚ませ厨野郎!

995豪雪さん:2015/12/01(火) 22:07:39 ID:???
>>978
あなた、往生際が悪すぎ。

>八紘沢自動観測点と横に6mの雪尺のある写真貼ったろ?
>あれが湯殿山除雪ステーションの積雪観測点だよ(笑)

湯殿山除雪ステーションは人測定で、八紘沢の自動測定と別ですがな。2個あるのよ。
除雪ステーションで聞いば、その日の積雪が公開されてる八紘沢と違うのが分かるよ
月山道路の最深積雪は7m以上ですがな

>>960
山形側 と書いてるのわからないの?
月山道路の管理区分は、トンネル境に(酒田/鶴岡側)、(寒河江/山形側)

湯殿山テレメータより多い
http://www.thr.mlit.go.jp/gassan/topics/kishou-info.html


http://road.thr.mlit.go.jp/info/snow/sum.html
これの湯殿山除雪ステーション) が別の測定場所に割り当てられたたように
道行沢)が別の場所を指す可能性があってもおかしくない。あなたはその確認すらせずに、
トンネル出口の山形側だ! なぜなら5月に行っても山形側は雪が無かったから
多いのは八紘沢側だからだ!
これじゃ立山厨と同じレベル。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板