したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

主に山岳雪渓を語る 隔離版part2

1立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 01:06:30 ID:devm0Mmk
どこが最強豪雪なのか?どこが最強雪渓なのか?

2立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 01:11:31 ID:devm0Mmk
なぜ貼れない?NGワードってなんだ?
 
http://mup.2ch-library.com/d/1362060406-DVC00169_ed_ed.jpg

http://mup.2ch-library.com/d/1362060406-DVC00174_ed.jpg

3立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 01:15:51 ID:devm0Mmk
基地外白山の驚愕の画像をお見せしよう。

http://www.youtube.com/watch?v=F-DGMWCSreY

4立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 01:21:34 ID:devm0Mmk
なお前スレは過去ログ倉庫に移動した。

5立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 01:47:17 ID:devm0Mmk
おいショパン一人で何やってるんだ?

誰に返信してるんだよ?

過去の俺に返信しても意味ないぞ!

で、マニアよ!

変な過去スレ貼るな!

荒らしにエサやってどうするんだ?ボケが!

6立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 04:52:10 ID:devm0Mmk
何が凄いんだ?
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-182536.html

7立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 04:54:13 ID:devm0Mmk
何が凄い?

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-185220.html

8立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 04:55:55 ID:devm0Mmk
なんだこれ?

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-194202.html

9立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 05:01:25 ID:devm0Mmk
天下無双立山様でも拝みやがれ。

圧倒的次元の違い。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-186495.html

10立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 05:10:10 ID:devm0Mmk
次元の違い。

剱岳。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-192945.html

11立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 05:15:40 ID:devm0Mmk
2012/4/21

三ノ窓、小窓、御前沢、内蔵助、丸見え。

まさに恐怖の剱立山。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=183910&pid=c3a0e9ca4f40eb5c77650bf0c40ea1ff

12立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 05:21:35 ID:devm0Mmk
これが日本最強山域剱立山の恐怖。

2012/4/28〜29

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=186223&pid=72a50214b4f2f4a1801afd84668d2809

13立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 05:28:22 ID:devm0Mmk
2012/4/28〜29

鹿島槍。
ちりめんなんかでは相手にならない。

冷池山荘
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/18/185796/5cf5cc648dfec507108a2e6930d2a0e8.JPG
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/18/185796/e57fc89ed951b14b9eb12a5ccb5efb80.JPG

そして剱立山。
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/18/185796/218ee419836261edf7bb67d18ff08090.JPG

14立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 05:43:45 ID:devm0Mmk
2012/6/30

拝むがよかろう。
ショパンとか抜かすバカが立山は普通みたいなこと言ってるけど
これ見て猛省したまえ!

http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/20/202878/66ef2027ed898ad452623dda187b9f9a.JPG
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/20/202878/f1da60227405d7ebe4857d9f033b2378.JPG
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/20/202878/699da0f9227e79daae21e57ab16a5385.JPG

15立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 05:52:59 ID:devm0Mmk
ちなみにさきほどの冷池山荘。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~akiesumi/kashimayari11.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/b9bc718cd95dd2c9931b59934c7c9aca.jpg

http://yamahitosuji.justhpbs.jp/sankou/yamatabito/2006.05.05kashimayaari/index2.htm

16立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 05:55:17 ID:devm0Mmk
2013/2/17

唐松岳

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-271055.html

17立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 05:57:32 ID:devm0Mmk
これは凄い。

唐松岳からの剱立山別角度。

2013/1/31

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-265255.html

18立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 06:03:04 ID:devm0Mmk
2013/1/31

同じく剱岳の恐怖。
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/26/265331/d0d3505cbcf0b17358fe040015382018.JPG
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/26/265331/fa35918c9fe2662717777e5760059cda.JPG
同じく立山。
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/26/265331/2c9faaf9b6f52cec1d4bbf3b8f4b68a9.JPG

19立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 06:25:14 ID:devm0Mmk
君達がいくら新潟のしょぼい山を賞賛したところで白山、剱、立山、白馬の相手にはならない。

高い山がないからって僻むんじゃない!

さぁどうした鳥海厨!!

20立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 06:31:36 ID:devm0Mmk
2011/4/10

白山。

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-105310.html

21立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 06:40:13 ID:devm0Mmk
2010/4/8

水屋尻
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/6/60450/a3b057e17cd5ed90e52b5918fd2f6f61.JPG
別当出合
http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/6/60450/5e097c4acc68aeeea56024068c28bd60.JPG

22立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 06:44:04 ID:devm0Mmk
2008/5/4
水屋尻の恐怖。

http://yamareco.info/modules/yamareco/upimg/2/26779/011fd6d5daaf40ab028e528dc2198ce8.jpg

23立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 08:24:44 ID:devm0Mmk
これ裏っ側は埋まってるから25mくらいあるよな?

http://pds.exblog.jp/pds/1/201103/11/62/d0110562_038061.jpg

24立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 08:49:12 ID:devm0Mmk
おい厨!
>>2の画像はお前のだろ?

あれはお前の車か?
ずいぶんとナウいじゃないか!

25立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 09:19:46 ID:devm0Mmk
>>24
失礼。

おい厨野郎!

26立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 09:44:48 ID:devm0Mmk
白山の脅威の融雪スピードをマニア君が証明してくれた。



南東 甚之助(h=1540cm) 例年5−6m、5月に消雪
白山室堂も同等。
室堂周辺の吹き溜まりで約2倍 7月の山開き時にも残雪ある

http://www.river.go.jp/nrpc0303gDisp.do?mode=BOSAI&;areaCode=84&wtAreaCode=5612&itemKindCode=1&timeAxis=60

2012 実績 甚之助
4/5   544cm  妙高関温4泉手前のスキー場と同じくらい
4/15  437
4/25  295
4/30  186
5/7   51

27立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 09:47:02 ID:devm0Mmk
東北や立山はひと月に3mしか溶けないって言ってなかったか?


四月のこの時期に1500mの甚之助は5m溶けるんだよこれが。

28立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 11:18:42 ID:devm0Mmk
荒らし野郎はこっちには怖くてこないみたいだな。

29立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 11:33:28 ID:devm0Mmk
そっちで暴れてないでこっちにおいでよ!

どうしたのかしら?

怖いんだろうか?

犯人はショパン君かい?

ビビッてないでこっちで荒らしてごらんよww

雑魚は陰でこそこそやるんだよ昔から。

THE・ヘタレそのものww

30立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/01(金) 11:39:40 ID:devm0Mmk
甚之助6mきっちゃった・・・

566。

市ノ瀬が442を記録したとき、確実に650はあったと言えよう。

そして今から市ノ瀬とは標高差で倍くらい差はつく。

31chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/03/01(金) 11:54:51 ID:DH2TMPpM
私にも荒らしをする技術があればね。

ずっとおかず作りだよ。
月,火、水、金の朝は生徒へのおかず作りなんで。
今日は剱行った子(日野市)の分ね。

まだ完治には当分かかるので明日母親が行くので
持たせてやるんだよ。9種類も作ったからね。

積雪対決日本一はどこだ(2006年)
見ると面白いね。でも目茶目茶間違いあるし
剱は滅多に出て来ないな。

レスの仕方も今と違うし。

32chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/03/01(金) 12:03:04 ID:DH2TMPpM
酸ヶ湯も490まで減ったし今後余程降らないと
最深積雪更新無理っぽい。

あとはかなりの高標高だけ。

33豪雪さん:2013/03/01(金) 17:41:57 ID:DDmuvMog
>>26
5月から融け始めても水屋尻は9月まで生きていたから最低でも20mはある。
さらに梅雨時や夏になると融雪スピードが加速するから25〜30mの積雪があって当然なんだよ。

恐るべし水屋尻。

34豪雪さん:2013/03/01(金) 17:45:05 ID:DDmuvMog
しかし谷峠で5度もあったら甚之助も雨だなこりゃ。
北陸壊滅的ダメージ。
2500mくらいないとダメだなやっぱり。

35豪雪さん:2013/03/01(金) 19:15:30 ID:???
昔の日本一スレではまだ良かったのにね

どうして妄想がここまで拡がったのかね

36豪雪さん:2013/03/01(金) 20:03:58 ID:DDmuvMog
甚之助だけ減ってない。
雪降ってるわ。

さてこの調子でいってくれたらドカ雪もありうる。

37豪雪さん:2013/03/01(金) 20:08:19 ID:DDmuvMog
おい厨野郎!
こっちのダムは標高低いからダメだ!
黒部とか高瀬くらいだろ。

38chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/03/01(金) 21:25:41 ID:DH2TMPpM
午後3時の白山1900mくらいで2.5度、富士山頂でも午後8時でマイナス5.5度
雨だね、黒部ダムも雨。

明日になったら今日より15度以上下がって
派手に雪降るでしょう。

39豪雪さん:2013/03/01(金) 21:53:01 ID:GnTOiZ4k
>>37
奥只見湖(銀山湖)は標高約750m
積雪5.8m観測点も800m程度だがな

てか
守門もそうだが越後も標高2000mクラスでも雪どけが早いぞ
守門くらいなら里と大して変わらないくらいの融雪スピードだ
ヤマレコの保久礼小屋だって5m以上の積雪が消えてるだろ

前にも話したが勝負時は3月下旬までだな(笑)

40豪雪さん:2013/03/01(金) 22:05:50 ID:GnTOiZ4k
>>24
見てみたら削除されてるな(笑)

ま、多分俺の画像だろう(笑)
車は当時2台あったうちのFF車だよ雪道だから(笑)
てか親父のだがな

てか厨は燕が好きらしいから燕スキー場がまだ営業していた時期のを探してきた
燕画像は今はあんな下った場所まで車が駐車なんてない
ガラガラ(笑)

あれらはプリントからの接写だから面倒くせぇ、、、

あと厨が指摘した画像だと思うが関と書いてあったのは関付近だよ
実際はもうちょい上な

で、松とあったのは松之山の兎口から じょうもんの湯までの峠道だよ
どこかのブログにも兎口の画像あったろ?
車を停車して撮影してあった画像のな
あそこら付近だよ(笑)

入広瀬とかゴロゴロあるぞ(笑)

41豪雪さん:2013/03/01(金) 22:27:13 ID:DDmuvMog
>>38
昼間は晴れてたわい。
バカかよ!
雨は夕方からじゃい。
その時はすでに高標高は雪だ。甚之助でボーダー。

42豪雪さん:2013/03/01(金) 22:33:55 ID:DDmuvMog
>>40
お前学生なんだろ?
01年に車の免許どころかまだ赤ん坊だろうが!

それから4WD知らないのか?凄いぞ!
FFなんてここらじゃ通用しない。

43豪雪さん:2013/03/01(金) 22:43:57 ID:GnTOiZ4k
>>42
何年もダブってる(笑)

てか今年がギリだ!(笑)涙

44豪雪さん:2013/03/01(金) 23:01:21 ID:DDmuvMog
最長8年までだ。

それでも中学生だ。
無免許で乗りまわしてたのか?

家族でスキーに行った時の思い出の写真だろ?

自分で厨だった頃って言ってるし。
ほんまもんの中坊だったんだろ?

でこの車はワーゲンか?マジでイケてるぞ!
この頃ゴルフとかカッチョよかったもんな。

45chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/03/01(金) 23:25:22 ID:DH2TMPpM
>>41
12時前にはしっかり雨ですよ。
午後3時で1900m2.5度じゃあめですよ。
1400mで4.2度これは100㌫雨ですよ。

アメダスでも雪はないね。

46豪雪さん:2013/03/02(土) 07:46:58 ID:W15sQMcQ
白山第三章。

まっ今回はどこも降るだろうが。

今年最後の見せ場だな。
見納めドカ雪カモンナウ。

47chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/03/02(土) 09:05:03 ID:Tf21qldM
多分白山は昨日がピークだと思うよ。
昨日は御母衣の降水量からして白山稜線は
1mは積もっただろうから。

さすがに今日はそこまで行かないのでは?

48豪雪さん:2013/03/02(土) 09:21:53 ID:W15sQMcQ
白山神エリアの話しなど最初からしていない。
春になるまで情報ないから残雪雪渓でしか語れない。空気読め!

甚之助以下の雑魚エリアの話しをしている。

Chopinよ!
昨日の剣立山の画像の感想なしか?
お前の写真は女がメインだもんな。
いらん。
山だけ写せよ!

いい加減うざいわお前。

49chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/03/02(土) 11:10:18 ID:Tf21qldM
昨日の剱立山の感想?
>>18の剱は素晴らしい。 

ただ私は夏から秋が好きで冬や残雪期は
好みでないです。
どんな山も真っ白だから。

それとヤマレコは好きになれない。いちいち拡大するのも
面倒。

>>14も素晴らしい、剱は。立山は普通でしょ。

50豪雪さん:2013/03/02(土) 13:20:09 ID:W15sQMcQ
白山暴れてるぞ!

51豪雪さん:2013/03/02(土) 18:16:04 ID:W15sQMcQ
Chopinの予報はずれ。
またしても俺の予報的中!
18時
市ノ瀬怒りの396。
谷峠粘りの305。


さぁあともうひと踏ん張りだ。

52chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/03/02(土) 19:06:31 ID:Tf21qldM
>>51
ナヌッ、何で予報はずれ?
市ノ瀬、谷峠の事一言も言ってないが…

だいたいそんなところは昨日雨だからね。
御母衣で昨日12時からの2時間で30mm
もし白山稜線なら40から50cmだね。
風がないものとして。

ところで甚之助は雑魚エリアなの?

53豪雪さん:2013/03/02(土) 19:13:55 ID:W15sQMcQ
>>52
白山の中では雑魚山麓レベル。
甚之助小屋あたりから神の聖域だ。
立山の弥蛇ヶ原からと同じ。
称名滝より下は雑魚エリア。
黒部は神エリア。

54豪雪さん:2013/03/02(土) 19:21:49 ID:W15sQMcQ
おい月山猛烈な降り方してるだろ。

55chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/03/02(土) 19:41:58 ID:Tf21qldM
アメダス見ても解析雨量みても
月山はそれほど降ってないね。

何処もたいして降ってないよ。

56まにあ:2013/03/03(日) 07:42:35 ID:???
議論中悪いが補足を。

アメダスでカウントされるということは雨量として捕獲されやすい
気象環境ということ。

冬型で雪になると風で雪が舞ったりで雨量計に捕獲されにくくなるので
雨量としてカウントされにくくなるもちろん降雪量とは何の関係もない。

御母衣のデータで白山推定するのは無理。甚之助のアメダス見ればよかろう

過去データクリックで3月1日見て
甚之助
http://www.river.go.jp/pastdata/1/84/5612/rain2156500100007.html

ここは前線通過で気温高かった区間。

湯殿山
http://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=BOSAI&officeCode=21058&obsrvtnPointCode=2&timeAxis=60
これも同じ。3月1日は雨なので雨量としてカウントされやすかった。
その後で降水量1−2mmが継続してるが相当積雪が増えてることからわかるように
実際の降雪量は強い、多い。平地で気温高いアメダスの降水量1mmとは次元が違う。


本スレPart6 81番で解説済
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1351784031/81

■冬季降水量に関して

さて、次のような疑問を持った方はいないでしょうか?

豪雪地区でアメダスの降雪量で積雪は増加するが、降水量が非常に少ない(若しくはゼロ)
⇒青森県 酸ケ湯
新潟県では積雪が多い(津南)で日降雪深が多い割には降水量が過小な気がする


●これは降雪してる雪の捕獲率が関係してる


(元文献) 冬期における降水量計の捕捉特性
雪氷Vol. 65 (2003) No. 3 P 303-316
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seppyo1941/65/3/65_3_303/_article/-char/ja/

57立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/03(日) 08:18:53 ID:994cHp4s
別当谷のライブ画像のアングルが変わった。

遂に白山神領域の画がお目見え!

モコモコ最強。

58chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/03/03(日) 15:53:20 ID:s1doitN6
>>56
私にはピンと来ないのですが…

強風で飛ばされるから積もるかどうか分かりませんが
一般的に標高高いほど雨量は多くなるので稜線上なら
御母衣程度は降るのではと思ったのですが。

例えば剱でも稜線上は積もりませんが周りの低い箇所よりは
絶対に多いし。

冬の雨量と降雪量が全く関係ないのは承知してます。

ただ2500mの稜線付近が御母衣より降水量として少ないと
言う事でしょうか?

59除雪:除雪
除雪

60管理人:管理人
管理人

61立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/03(日) 19:01:01 ID:994cHp4s
ショパンざまぁw

62立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/03(日) 19:09:45 ID:994cHp4s
中宮橋上流の足跡は何?

うさぎか?落ちたら死ぬだろこれ。

防災情報いしかわ→白山麓→中宮橋上流

63chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/03/03(日) 19:41:57 ID:s1doitN6
>>60
なるほど、よく分かりました。

一寸書き足りなかったので…

標高高くなれば雨量は増えるというのはあくまで
トータルで見ればという事で。勿論日々では色々
あるが近辺と稜線では積雪でも数倍違うし。

冬の雨量と降雪量の関係については森林限界超えた
地形のつもりで書きました。
旭岳の積雪載ってますがその下の旭岳温泉はそれより
ずっと多いですし。

高い山ではどんなに降っても積もらないところ、吹き溜まるところ
ありますから。

普通の平地ならある程度気温で分かります。
私の田舎では真冬は大体10mmで20cmと言われてました。

尤もすべて都合の良い方に向けばという希望的観測が
入ってるのも確かですが。

64積雪マニア1227:2013/03/03(日) 20:21:05 ID:???
>>61
いやさー 何か思い当たる節があれば書いてあげればいいじゃん
もしかしたら 勘違いしてるかもしれないかな と思ったので書いてるだけだから

私なら貴殿の大好きな甚之助の具合を想像したければ
レーダーエコーを見るね。あと風向き。
北西からガンガン雲が流れてくるなら西に開けてる
市ノ瀬より上は上ほど降りが強くなるしね


同じでしょ? 降ってきて爆書き込みスタンバイで一時間毎にF5連打でニヤニヤwww


あと、白山なら尾添もテレメータで一時間毎に積雪は確認できる
ここも頻繁にエコーがかかるので1時間に5cmとかザラだし
ここは寒くても降水量が測定されやすいので石川の降水量では最重点観測点だね
http://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=BOSAI&officeCode=21565&obsrvtnPointCode=3&timeAxis=60
過去データも見れて美味しい


岐阜でも石川白山に近い箇所なら
白鳥 檜峠 
あるけど、相関なく役に立たないのわかってるから雨量どころか積雪量も見ないね

65積雪マニア:2013/03/03(日) 20:30:41 ID:???
>>63
>旭岳の積雪載ってますがその下の旭岳温泉はそれよりずっと多いですし。

ん? そうかしら? 10%以内で同等と思うよ
本スレにテレメータ(温泉)の一時間測定の数値を載せてたが
少し前から挙動が変なのでスキー場公表値に無断でw変更したよ


今はスキー場のゴンドラ終点標高1600mを載せてる
http://wakasaresort.com/asahidakeropeway/
一週間分
http://weathernews.jp/ski/cgi/search_result.fcgi?id=31219

↓ テレメータ 標高低い温泉
http://powdersearch.jp/y2013/d130303/200003w1g_130303.html



この比較でずっと多い???  違うデータ見てるのかな?

66積雪マニア:2013/03/03(日) 20:41:12 ID:???
明日は東北沖に低気圧が進んでくる

湯殿山、月山道路は雪だな   1mくらい降ってあげれ

石川は終わったみたいだが、、、

67chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/03/03(日) 21:04:07 ID:s1doitN6
>>65
あれっ、それ温泉街のですか?
データを見た事はありませんが…

もう40年くらい前だと思いますが当時の勇駒別温泉、現旭岳温泉ですが
名前ハッキリしないし今あるかも分からないが旭岳ロッジ? で弟が
コックをしてたので幌加内の義兄と真冬に行ったのですが、

滅多にない暖冬で旭川が雨、登るにつれて雪になったが
弟の話ではホテルで計ってる積雪で4m、しかし例年なら6m
と言ってたのでそれが普通と思い込んでました。

義兄の話では幌加内より遥かに多いと驚いてたので4mを
信じてましたがそれが正確かどうかは自信ありません。

行く機会あれば確かめようと思います。

68立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/03(日) 21:14:34 ID:994cHp4s
>>66
先手必勝だ。

なので東北とは時差ボケ気味。

お前らが興奮してるとき、すでに俺は焦りモードだ。

69立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/03(日) 21:15:40 ID:994cHp4s
ショパンざまぁwww

70chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/03/03(日) 21:19:21 ID:s1doitN6
>>68
何で焦りモードですか?

71立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/03(日) 21:32:09 ID:994cHp4s
自重で減るからだ。

その頃月山辺りがさく裂してるからな。

おいショパン!

ざまぁwwww

72積雪マニア:2013/03/03(日) 21:58:58 ID:???
>>67
旭岳温泉 標高1077m
http://www.river.go.jp/nrpc0304gDisp.do?mode=BOSAI&officeCode=23297&obsrvtnPointCode=58&timeAxis=60
これが降雪量も測定してるテレメータ観測地点の詳細です

とかく測定してる箇所はアメダス、国土交通省テレメータは観測地点の詳細が公開されてるので
数字の引用には裏をとって論じるのがよいでしょう。

73積雪マニア:2013/03/03(日) 21:59:31 ID:???
×降雪量
○積雪 (自動計測)

74chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/03/03(日) 22:03:13 ID:s1doitN6
>>71
だったら貴方もっと悲しんだら?

でも誰かも書いてたけど貴方最近体調悪いか悩み
ないですか?  

何となく元気ないけど…

75積雪マニア:2013/03/03(日) 22:10:18 ID:???
あ、書き忘れた

月山志津 でも3箇所測定地点があるが本スレで載せてるように
2/26
志津:602/448/347cm

と吹き溜まりの影響がでる地域もある。
なので弟さんの話が間違いだと指摘してるわけではないんです

数字は(繰り返しで恐縮ですが)、あくまでその一箇所の過去のデータと比べて
多い少ないの議論はできますが、他の地点も近くなので当てはまるだろうと
思い込んでしまう、と危ないんですよ ということなんです

一応追加まで

76立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/03(日) 22:17:24 ID:994cHp4s
>>74
なんとなく???はぁ???

貴様こそ最近調子こいてるじゃないか!!

一言だけ言わせてくれ。

ざまぁwwwww

俺は絶好調。

77立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/03(日) 22:19:45 ID:994cHp4s
思い込みは痛恨だよな。

この前本スレでもマニアに注意されてたよなww

思い込むとろくなことはない。

ど素人がでしゃばると・・・まぁこうなるわなwwwwww

78chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/03/03(日) 22:20:11 ID:s1doitN6
>>75
いや、やっぱり確実に自分の目で確かめねばダメですね。

ところで月山志津はそれぞれ標高は何mですか?

79chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/03/03(日) 22:32:20 ID:s1doitN6
>>77
嬉しそうですね。

大いに喜んでてください。

貴方が元気であればあるほどうれしいから。

80立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/03(日) 22:33:49 ID:994cHp4s
マニアよ!

とりあえず新しいパスワードを考えろ!

お前の偽物が現れたらめんどくさいぞ!

81立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/03(日) 22:37:32 ID:994cHp4s
>>78
自分で調べろ!


ざまぁwwwwww

話しを変えてごまかす魂胆丸見えwwwwwwww

82chopin ◆/qwkO0Inpo:2013/03/03(日) 22:58:42 ID:s1doitN6
>>81
話を変えてごまかす?
意味分かんないですね。

他に書く事ないですか?

83立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/03(日) 23:03:27 ID:994cHp4s
 2日午後、北海道湧別町で、知人宅に軽トラックで向かった同町東、漁師、岡田幹男さん(53)と長女の小学3年、夏音さん(9)と連絡が取れなくなり、道警遠軽署員や消防隊員が捜索したところ、3日午前7時ごろ、町内の農業倉庫前で雪に埋もれている状態の2人を発見。夏音さんは命に別条はないが、岡田さんは搬送先の病院で死亡が確認された。低体温症とみられる。

 同署によると、岡田さんは2日午後4時ごろ、知人に携帯電話で「車が雪にはまり動けない」と連絡。その後、岡田さんと連絡が取れなくなり、知人が同日午後6時すぎに119番通報。同日午後9時半ごろ、知人宅から約500メートル離れた道路上で岡田さんの軽トラックを発見したが、中は無人だった。2人が見つかったのは車から約100メートル離れた牧場の無人のプレハブ倉庫前。夏音さんはスキーウエア姿だったという。

 岡田さん宅と知人宅は約2.5キロほど離れていた。札幌管区気象台によると、湧別町では2日に20.1メートルの最大風速を観測。同日午後は地吹雪だった。【吉井理記】

84豪雪さん:2013/03/03(日) 23:05:36 ID:w1F39d7c
>>78
http://www.bosai.go.jp/seppyo/koukai_data/santi/photo/sizu2.jpg
これ豪雪地仕様かよw低すぎるw

85立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/03(日) 23:07:50 ID:994cHp4s
北海道はあんまり猛吹雪ってないのかな?

20mの風だろ?新潟では日常茶飯事だよな。

柿崎や名立付近は真っ直ぐ走ってても車が横にスライドするぞ!

前は1m先くらいしか見えない。

そしてワイパーに雪が溜まり視界5センチとか。

吹雪なれしてないと危ないぞ!

山で死ぬ連中はこれでやられる。

86立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/03(日) 23:11:30 ID:994cHp4s
>>84
これは吹き溜まり地点だな。

後ろの家が悪の根源。

そして横の石段。

月山志津インチキ発覚か???

87立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/03(日) 23:54:06 ID:994cHp4s
どうやら甚之助の観測地点はこの辺りか?

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f4/c71d2165115e32d5ce9f08f4cbdc31af.jpg

88立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/04(月) 00:01:47 ID:rI6EIRkw
これか?

http://ghblog.sunnyday.jp/yamakiko/img/2011/0612jinsukedani.jpg

89立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/04(月) 00:28:17 ID:rI6EIRkw
これしか見つからん。

http://morinorika.kenkenpa.net/2012bessan/2012062829besan014.JPG

90立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/04(月) 00:33:00 ID:rI6EIRkw
これだとしたら谷とはいいがたい。

市ノ瀬との差を見ていても降雪量がさほど変わるわけでもない。

市ノ瀬が標高低い分解けるのが早いってだけ。

1月に1mしか差がないのは市ノ瀬も気温が低いからだ。

結論を言えば甚之助観測地点は吹き溜まりではない。

http://ghblog.sunnyday.jp/yamakiko/img/2012/0506jinnosukedani.jpg

91豪雪さん:2013/03/04(月) 01:15:28 ID:Q/v7yLmc
甚之助谷
http://lsweb1.ess.bosai.go.jp/lsview/1aerial-photo/images/jinnosuke.jpg
巨大な吹き溜まり地形w

92豪雪さん:2013/03/04(月) 01:21:09 ID:???
本スレ凄いな 有名人はつらいなw

93立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/04(月) 02:09:16 ID:rI6EIRkw
>>91
吹き溜まらない。
千蛇谷と同じようなもん。

少なくとも甚之助の観測地点は吹き溜まり地点ではない。

94立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/04(月) 02:11:35 ID:rI6EIRkw
>>92
なるほど。ショパンの仕業か?

95豪雪さん:2013/03/04(月) 02:29:51 ID:Q/v7yLmc
>>94
そんなもんPersonaだろw

96立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/04(月) 02:37:36 ID:rI6EIRkw
お前の家の車はマツダのペルソナって言うのか?

97立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/04(月) 02:39:19 ID:rI6EIRkw
いやあれは4代目カペラじゃないのか?

98立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/04(月) 02:41:23 ID:rI6EIRkw
なるほど。おもろい。

おい厨野郎=ショパン=マツダ車=広島なのか?

でも広島県民が燕なんて行けないだろ!

その時初めて雪みて感動したのか?

わからん・・・

別にどうでもいいが。

99立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/04(月) 02:47:35 ID:rI6EIRkw
Persona とは

Mozilla Persona は、様々な Web サイトに簡単にサインインするための手段です。Persona を使うことで、覚えにくいユーザ名とパスワードをサイトごとに作る手間をなくし、あなたのメールアドレスとパスワード一組だけで、Persona をサポートするすべてのサイトにサインインできるようになります。この記事では、Persona の動作の仕組みと使い方を説明します。

100立山厨 ◆0sIdtDH4v.:2013/03/04(月) 10:25:26 ID:rI6EIRkw
っていうか今年は山型の雪とか言ってる奴いるけど違うだろ。

毎年高標高や寒冷地はこれくらい降ってる。
北海道青森が凄かっただけ。

考えてみりゃ平地に積もった雪なんてわずか数回程度。

いつもなら標高200〜500mあたりのところは豪雪に見舞われるが
今年はあかんかった。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板