[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【風水】気の文化とその応用&科学的考察【修行】
125
:
天文指南天官勘介
:2018/04/27(金) 07:54:21 ID:rZg37IvA0
>>115
五行説は後漢の頃に現代の中華文明の原型が出来て、誰もが教えられ、信じている五行説と言う物が今、私達が知識として知ってる物です。前漢にまとめられた五行説は平成の研究者が敢えて中国古代科学思想と言うジャンルを作って、現代の五行説とは全く異なる物を説明しています。現代の五行説は陰陽五行説なので科学的な面はそげおちています、十干の説明でも気学でも遁甲でも、どの本にも書いてある月並みな説明ですけど、古代中国科学思想では歳陽と言う太陽の季節の運行を示した物です。それが24節気に変わり本来の甲の意味は忘れ去られました。忘れ去られたのでは無くて隠されました。古代中国に科学思想があったなんて事が学会の偉い学者先生は認めていませからねぇ。甲とは天文学の記号に過ぎなかったのです、又魔術の神の名前でエジプトではナウヘト、陰陽道でも神将に六甲があるように甲は神の名前でした。式盤に戊、己が無いのはこの二つは神では無いからです。古代中国に高度の天文学による天文があった事は世界の秘密の為に、わざと現代科学でも曖昧な表現をしています。統計学の中国占いの五行説を信じ込まされているから五行説と言うと胡散臭いと成るのです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板