[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【房中術】性エネルギーの活用【ファルス】
319
:
Anonymous
:2019/03/26(火) 19:25:28 ID:FXb6t6zg0
相変わらず省略されるほど長くなってしまった。
申し訳ないが最新50に切り替えて読んでくさい。
320
:
Anonymous
:2019/06/11(火) 19:17:38 ID:QznZHUeU0
さて、再びスレ違いになってしまうが
仙道と関係あるのかないのかわからないが数学である。
おそらく、神秘行をする方々にとって量子力学は気になるところだろう。
雑談スレでとも考えたが、
直近で量子論ネタもあり、当てつけのような感じが出てしまうので
こちらで書くことにした。
※文系対象である。
当初は高校数学の易しい解説本からまずはじめて、
物理数学のこれまたわかりやすい本で勉強してから量子力学をということで
勉強していたが、それでも難解さはぬぐえなかった。
もう少し理解を深める本はないものかと探しまくった。
そこで出会ったのが、
『虚数の情緒』吉田武著(東海大学出版部)である。
とにかく日本の数学書ではまず見られないし売れそうにない1000ページ越えである。
いやもう誰がこんな本買うのだ?ということにもなりそうだし売れるのかという、
くどいが日本ではあの分厚さでは、数学書であることから
まず売れないのでゴーサインなぞ普通出ないのである。
これはもう、量子力学の基礎に至るまでの救世主である。電卓使ってでも大変な計算でも自らの手でやれ、
全ては事細かに解説してある、わでもう感謝感激である。
(もっとも、題からして、当書の狙いは別であるだろう)
問題は、数学編は比較的順調に進むだろうが、
物理編ともなってくると、高校物理レベルのみならず、一部大学での数学、物理が出てくる。
量子力学で結びを迎えるので当たり前といえば当たり前ではある。
しかしながら、それでも、非常に数学のツールを絞られているので、
積分は行うが積分記号はない、数列も扱うがシグマも登場しない。
微分も扱うが記号は微分演算子だけである。
というわけで、簡単とはいかないが、頑張れば読破が可能である。
321
:
Anonymous
:2019/06/12(水) 19:05:03 ID:1s7pHgO60
なぜにこんなことを書いたかといえば、
特にオカルト界隈での自然科学の分野全般、量子力学に対しても
滅茶苦茶なことがまかり通っているのを目にすることがあるからである。
それに対して中にはいらついた経験がある方もおられると思う。
問題はそのトンデモに対して何かいったところで、理屈の通らない屁理屈が返ってくるだけというところにある。
もしもそういったことに対してスルーも出来ず、かといって有益な情報収集はしたいという状況であれば、
こちらの自衛手段として、なんとか数式込みでの理解が必要になってくる。
もっともトンデモに対しては、特に文系トンデモであれば、
例えば数学の基礎的なこと(大学で言う基礎数学ではない)、中高生レベルで間違いが見つかってくるので、
いずれ相手にするのも馬鹿馬鹿しくなってくる。
また、実際のところシュレーディンガー方程式に辿った段階くらいで、
トンデモに都合の良いことなんてどこにもないのに気づく。
どうしてももうひと越え知りたいところへは、
未だ科学では解き明かされていない。
そういうことも分かってくる。
それでもなお、科学全般で今や量子力学は避けられない。
その辺りの何やかやも本格的理系とまではいかないまでも理系的理解をなんとか身につければ
納得のいくことにはなってくる。
というわけで、もしも興味が湧いたら頑張ってもらえたらと思うのである。
322
:
Anonymous
:2019/06/13(木) 18:40:35 ID:ltTU0crQ0
前々レス320の間違い
微分も扱うが記号は微分演算子だけである。→
難しい場合は微分演算子D(斜体)を用いて比較的分かりやすく数式を表現している。
こういう勉強することが仙道などの神秘行の、行に寄与するかどうかはなんともいえない。
あまりこれぞという例は挙げられないが
勉強していてイマイチ分からない場合は
前に戻ってやり直すことが多い。
特に基礎的なことはなめてかかれば、結局のところ
行き詰ってやる羽目になる。
そこで根気よく続ければあるとき頭の中が晴れたような感じで
分からなかったことが分かってくる。
そういう点では意識の持ち方を多少なりとも鍛えなおすとか、
これまでの凝り固まった意識状態に変化をもたらすなどはあるかもしれない。
※また、行の進度に付随するようで、(別に、行をしない人でもあり得るようではある)
さすがに高藤本の『超能力気功法奥義』ナンチャラにあるような
超能力的な読書には適わないが
わからないことでも諦めずにやっていくと
何故かはわからないが気づいたらわかる時が来る。
323
:
Anonymous
:2023/02/10(金) 19:38:03 ID:2wKFTIXk0
オナ禁の根拠を科学的に説明しているの初めてみた・・・俺が知らなかっただけかもしれんが。
>射精後、男性の体内ではプロラクチンが急増する。
>男性はプロラクチン値が上昇すると、テストステロン値が下降する。健康な男性のテストステロン値は3週間の禁欲で上昇することが研究でわかっている
「禁欲したらモテる」は本当か?前代未聞の実験の結論とは
https://diamond.jp/articles/-/306206?page=3
#:~:text=%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%81%AA%E7%94%B7%E6%80%A7%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%B3,%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%EF%BC%88%EF%BC%8A2%EF%BC%89%E3%80%82
3週間我慢か
324
:
Anonymous
:2023/09/02(土) 11:39:46 ID:bjpYxYCs0
https://plus.nightprotein.jp/articles/164
>2020年に獨協医科大学は32~41歳の男性7名を集め、オナニー前後でのホルモンの変動を調査しました出典[1]。
>具体的には勃起前、勃起後、射精直前、射精時、射精10分後のテストステロンレベルを測定しました。
>勃起前から射精の瞬間まで時間の経過とともに、テストステロン濃度が高まっていることがわかります。そして射精の10分後に元の値まで戻っていますね。
>性的刺激によって上がった分だけ射精後に下がってはいますが、元の値より下がることはなさそうです。
このグラフを見ると、接して漏らさず、つまり勃起するのはテストステロンを強化するのにいいんだけど、射精はしない方がいいという教えが納得できる。
325
:
Anonymous
:2023/10/01(日) 22:21:57 ID:PEpwRma.0
この動画では、射精回数が少なすぎると前立腺がんになる確率が高まることについて紹介してる。
https://www.youtube.com/watch?v=BILBI-MTcS0
12:15ぐらいから
なんで、オナ禁はほどほどしといた方がいいんじゃないかな。禁欲は1週間程度とか。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板