したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が300を超えています。400を超えると投稿できなくなるよ。

【房中術】性エネルギーの活用【ファルス】

252 収功 ◆rpBJLiQIpc:2016/07/20(水) 00:47:09 ID:TAi/tR1E0
自分で少し知っているつもりなだけで申し訳ないです。
確かに自分が知らないだけかもしれませんし、「単に知らないだけでしょ」と思って頂ければそれで結構です。
自分は専門家を自称してる訳でもありませんし、自分の考えや知っていることを述べているだけなので。

それで、少し調べてみれば確かにそういう話はありますね。
http://blog.goo.ne.jp/hachi-ryu/e/078e986c3e9ba1d844eb04cfae201ba6
そういえば、饒速日命が本来の太陽神であるという説は聞いたことがある気がします。
饒速日命は瓊瓊杵尊とは別の天孫であり、石上神宮にも祀られている物部氏の祖神ですね。
また、石上神宮と大神(おおみわ)神社は関係があるとも言われ、
大神神社のご神体である三輪山には太陽信仰があることも何か関係している可能性もありますね。
饒速日命が本来の天照大御神であるという説は自分は懐疑的ですが、そういう説があることは紹介しておきます。

また、先の書き込みにも書いていますが、天照(あまてる)神という一氏族で祀られていた神が
後に皇祖神と結びついて天照大御神となったという話も聞いたことはあります。
ただ、やはり先に述べたように天照大神も読みは「あまてらすおおみかみ」ですし
伊勢神宮の御祭神の正式名称が天照坐皇大神であることを考えても、表記の違いであるというのが一般的な論であるとは思います。
これ以上の答えは自分には分からないので、それぞれで考えて頂くなり別の説を紹介して頂けたらと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板