したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

神秘スポット探訪

1管理人1★:2013/01/03(木) 11:20:21 ID:???0
宗教的聖地、オカルトスポット(単なる幽霊が出る場所などは除く)、
パワースポットや神秘主義に関係ある遺跡、オカルト界で有名な場所などの
情報を共有するためのスレです。
初詣で行った有名神社のレポートでもいいですし、ピラミッドや神殿などに
ついての印象の話などあってもいいかと思います。

また、今度台湾に行くんだけど道教関係の面白い場所教えてください、
とか、○○の雰囲気を味わうのにいい場所は無いですか?
みたいな質問もできるスレにしたいと思います。

2Anonymous:2013/01/03(木) 11:43:33 ID:TiUb.m9E0
10年ほど前、北京の白雲観に行った事がある。
道観自体、後にも先にも行った事があるのはここだけ。
ちなみにここは全真教の本山。

単純に観光客として行ったんで、一通り中を見て回って、
写真撮ったりしただけだけど、実際に道士たちが歩いて
いるのを見られて良かった。

封神演義読んで無かったんで、境内で楊任の手のひらから、
掌中眼が生えている像を見たときは、何か分からずびっくりした。

3Anonymous:2013/01/03(木) 12:58:25 ID:z7A8frpQO
311以降の富士山は感情を持ってた。当時富士宮在住だったが見るたびに解放されて楽しいわみたいな妙な感情を数ヶ月出してた、意味は不明。
今思えば飛騨の色々な団体巡ってくりゃよかったのう

4Anonymous:2013/01/04(金) 01:31:32 ID:QMPq8Ym.0
ブルガリアの首都ソフィアにあるアレクサンドル・ネフスキー大聖堂は
非常に神聖な雰囲気が感じられて良かったが、建てられたのは意外に
新しくて20世紀始め。
内部が非常に暗いので、新しいのに気づかなかったんだろうけど。
ここはブルガリア総主教の本拠地でもある。
地下にはイコン博物館があって、ここのコレクションも凄い。

ちなみにソフィア(ギリシャ語)とは叡智(の女神)のこと。
(上智大学の上智も同じ語。)
※wikipediaでは、この土地の名前ソフィアの語源はトラキア人の
部族セルディに由来するものと考えられるとなってはいるが。

5Anonymous:2013/01/05(土) 01:10:54 ID:gkdbfarU0
大分にある八幡宮の総本社、宇佐神宮。
大都市から離れているためか、全国で2番目に大きな神社なのに
知名度はいまひとつ。
雰囲気は伊勢神宮に少し似ていた。

八幡の祭神は比売大神(多岐津姫命・市杵嶋姫命・多紀理姫命)で、
航海や海の神。
蛇神という説も。

古代から、近くの離島、姫島とも関係があるようだけど、説が
いろいろあり過ぎて、いまいちよく分からない。
宇佐も姫島も、朝鮮半島から瀬戸内海に向かう際の交通の要所に
当たるので、その関係の話も多い。

加羅の王子、都怒我阿羅斯等(ツヌガアラシト:角がある人)は、
姫アカルを妻にしようとしたが、彼女は東方に逃げて姫島に
たどり着き、その姫を祭ったのが姫島にある比売許曽神社で
姫島の語源でもあるらしい。

他にも宗像大社との関係や、済州島との関係で、韓国で何か
ちょっとしたブームがあり、韓国人になんか大人気とか。
以前行ったときは、温暖でのどかで、田舎っぽい
くつろげるいい島だったけど、今はちょっと雰囲気変わってるかも。

まあ姫島も宇佐神宮も古事記に結構な扱いで出てくる場所
なんで、天皇にとっても重要な場所なんだろうと思う。

6Anonymous:2013/01/06(日) 07:02:36 ID:7JHkujM60
龍穴って行ったことある人いる?
皇居は龍穴なんだろうか?

7Anonymous:2013/01/07(月) 01:38:04 ID:OwxU273gO
経験上「そこで行われた事、そこに集まる人の質が影響を与えて場所の気を作っている」場合と
「後天的な物を無視した土地だけの純粋なエネルギー」ってのは必要な知覚レベルが桁外れに違うんじゃなかろうか、噴火口みたいなのは例外で。
そもそも仙道スレ等の真面目な連中でパワースポット関連の話聞いたことないのう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板