[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【芸術表現】象徴とその働き【文化形成】
1
:
管理人1★
:2012/12/12(水) 20:35:07 ID:???0
象徴をキーワードに、自由に語るスレです。
トピックとしては、
・各文化圏で、色やシンボル・図形が持っている象徴的意味
・文学・芸術作品の象徴表現、象徴主義(文学、絵画、音楽)
・言語学、記号論
・ラカンの現実界・象徴界・想像界論や、吉本隆明の共同幻想論、
ユングの集合的無意識
・神話と土俗文化と象徴の関係
・易、タロットなどの象徴体系
・ルネッサンス以前の西洋の知の体(占星術、自然魔術、錬金術)
における、象徴の働き
・幻想と象徴の関係
・脳科学から見た人間のシンボル・記号処理
・夢の中の象徴表現
・その他様々な象徴作用
などなど。
101
:
Anonymous
:2013/12/17(火) 22:25:50 ID:gtcwWW420
よく○○座の時代っていう言い方というか時代区分があるけど、もうちょっと基本的なところを
解説してもらえれば。
黄道の何かを基準に区切ってるの?スパンって2000年周期?
102
:
Anonymous
:2013/12/18(水) 18:46:39 ID:k4FbXGN60
>西洋占星術のことはよく分からないのだけど、
占星術を知らなくても理解できますよ。知ってる人はピンと来るのかもしれませんけど。
占星術いうより神概念と元型の働きについての話です。
【芸術表現】象徴とその働き【文化形成】に沿った内容です。
ただ芸術、文化ではなくもっと広く『時代』というものを形成している力ついての話。
103
:
Anonymous
:2013/12/18(水) 18:54:22 ID:k4FbXGN60
>>101
言いだしっぺで無責任だけど、専門家ではないので詳しいことは分からない。申し訳ない。
実際に現代が水瓶座の時代に入っているのかどうかも意見が分かれるだろうし。
>黄道の何かを基準に区切ってるの?スパンって2000年周期?
だから、これについても、どのスパンの周期で魚座→水瓶座に移るということなのかまではわからない。
適当に拾って来たのだけど、これが参考になれば。
http://www.ffortune.net/fortune/astro/aquarian.htm
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板