したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

My Sutady 甘露の法雨(滅除 煩悩焔)

1伊雑 太一:2012/10/13(土) 00:17:12
⑥ 無明(まよい)


かく 天使(てんのつかい) 生長の家にて 歌いたまう時、 一人(ひとり) の 天の童子(どうじ) あらわれて 問(と)いを設(もう)けて 云(い)う。

「願わくは 人々のために、 人々のさとり のために、無明(まよい)の本質を 明(あき)らかに なしたまえ」 と。

 天使(てんのつかい) 答えて云(い)う ――

 無明(まよい) は あらざるものを ありと想像するが故(ゆえ)に 無明(まよい)なり。 真相を知らざるを 迷(まよい)と云(い)う。 (←※【低級霊 / 声聞(しょうもん)・縁覚(えんがく)の境涯(きょうがい)】)


 快苦(かいく) は 本来 物質の内に 在(あ)らざるに、 物質の内に快苦あり となして、 或(ある)いは 之(これ)を追(お)い求(もと)め、 或(ある)いは 之(これ)より逃(に)げまどう、

 かかる顛倒(てんどう) 妄想(もうぞう)を 迷(まよい) と云(い)う。


 生命は本来 物質のうちにあらざるに、 物質のうちに生命あり となす 妄想(もうぞう) を迷(まよい) と云(い)う。

 本来 物質は 心の内にあり。 心は 物質の主(しゅ)にして、 物質の性質 形態(けいたい)は ことごとく 心の造るところ なる にもかかわらず、 心をもって 物質に支配さるるものと誤信(ごしん)し、

 物質の変化に従(したが)って 憂苦(ゆうく)し 懊悩(おうのう)し、われと わが生命の 円満(えんまん)完全なる実相を 悟(さと)ることを得(え)ざる を迷(まよい)と云(い)う。

 迷(まよい)は 真実の反対なるが故(ゆえ)に 無明(むみょう) なり。

 迷(まよい)は 実在に反(はん)するが故(ゆえ)に 非実在なり。 迷(まよい) 若(も)し 実在するものならば 迷(まよい)より生じたる 憂苦も 懊悩(おうのう)も また実在ならん。

 されど、 迷(まよい)は 実在の虚(きょ) なるが故(ゆえ)に 憂苦も 懊悩(おうのう)も ただ 覚(さ)むべき悪夢(あくむ) にして 実在には 非(あら)ざるなり。

2名無しさん:2012/10/14(日) 17:44:17

 いいねっ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板