したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

32隠田鮫 ◆lmuxaSLCSg:2018/01/06(土) 21:58:00
>>26-28

 はっは、忠告をありがとう。しかし自分はこれをやぶり捨てる。そして、文
体を特に変えない。あなたとしては、またしても目をわずらわせる文をよこさ
れれば、捨てぜりふのひとつでも添えて不通の旨を申付ける了見であるのだろ
うが、それでかまわない、ということだよ。はずれくじの去就に目の色変える
にもおよぶまい。

 さらに、あなたは「正当な後付け」と「不当な後付け」、二つの言葉につい
て心当たりが無いという。結構なことです。

 厨二病の児戯でもってすさぶところ、要するに(>>4)という一切れの文をい
かに解するべきか、二通りの妥当とおぼしき答えを述べ、そのいずれとも
異なるあなたの解釈はいかなる読解上の根拠に基づいたものかと訝る筋です。

 前提:“ルールが言い訳にならないほど真面目くさった喧嘩をする、という行為”(…①)により“スレッドのぶち壊れる、という結果”(…②)が生じる。

 このとき「お前だけが真面目にやってもぶち壊れねーよw」という文をどのように解するか。

 “お前だけが真面目にやり、しかし喧嘩相手が現れず、スレッドはぶち壊れ
ない”という現実のなりゆきを予測として述べたならば、②を成立させるとこ
ろの「他の方法」が実を結ばない、もしくは方法が①の外に存在しないことの
根拠の不足につき、

 “喧嘩相手の現れないなか、お前だけが真面目にやる、という行為(…③)”
が②に直結しない、との恒常的な因果関係を示したならば、③が②を直接に成
立させる場合が存在するとき、破綻するのだが、そのような場合の皆無である
ことの根拠の不足につき、

「わ ざ わ ざ 言 う ま で も な い 当 然 の 道 理 」とは雲泥の差である。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板