したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

23隠田鮫 ◆lmuxaSLCSg:2018/01/03(水) 20:18:07

“AがBをなし遂げるとCが達成される”…①
“DのときAはBをできない”…②
二条件を前提としてさだめる。

このとき

“DのときAはCをできない”…③

という命題は真と断定できない。

 「お前だけが真面目にやってもぶち壊れねーよw」。この一文をとって、「喧
嘩 は 一 人 で は で き な い の で 、 喧 嘩 で ぶ ち 壊 そ う と す
る 場 合 一 人 で は 壊 せ な い 」と判断をくだせるのですか。

 ①および②を前提として、誤った結論である③を単に導いてしまったのでは
なくて?

 そうすると、“AがCを達成する手段はBの遂行に限らない”旨を説くことは
反駁として妥当ですよね。実のところ②を述べたのであっても、③と解され
ても仕方のない書きぶりと自分は見受ける。

 あっ、“BによってのみCが達成できる”ならば結果的には正解ですよね。
でも、なんでしたっけ?「正当な後付け」?とかありましたよね、はっはw

 一方で“「したがっておまえはスレッドを壊せません”とつづけるべきと
ころを故意に省いたかと邪推される、(>>10)より抜粋するところの「喧嘩は
おまえだけじゃ出来ません真面目くさった喧嘩をする為には相手が必要なの
で「おまえだけじゃ出来ません」ってのが>>4の主張である」は、えっと、
「不当な後付け」くさいね。

 「喧嘩はおまえだけじゃ出来ません真面目くさろうが何だろうがお前だけ
じゃぶち壊れませんいいですか?」という文を考慮してもなお、誤謬と疑う
のは筋が通っている。字面をうかがうと、(>>4)では単に③を述べ、(>>6)で
は②につづけて③を述べたに過ぎない。いや、もうひとつ解釈は立つかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板