したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

TKC模試総合スレ

1善意の第三者:2018/03/13(火) 12:49:13
労働法策問ミスだろ

747善意の第三者:2019/03/15(金) 10:09:02
国際私法の管轄のミス、詳しい人解説してくれ!!

748善意の第三者:2019/03/16(土) 14:58:49
人訴法のミスはさておいて(これについては大学教員に聞け、規則とか施行令とかもみればわかる)、
一般的なミスとしては、昭和56年の判例をベースに管轄についての条約法令がないとして伊藤塾は数年前から一貫しててダメ
日本には民訴に絡む条約に加盟しているので、S56判例に依拠した解説は、もはや後れている。

749善意の第三者:2019/03/16(土) 14:59:46
あと、自分自身まだ理解してないが、会社法で428条適用しているのが誤りだと田中先生が言ってたらしいんだけど誰かわかる?

750善意の第三者:2019/03/16(土) 15:00:17
どうも利益相反に絡む株主代表訴訟がそもそも主張自体失当らしいのだが。

751善意の第三者:2019/03/16(土) 15:38:59
>>749
今回の取引が428のカッコ書き 自己のためにした取引に限る に当たらないってことなんじゃないの
確信はない

752善意の第三者:2019/03/16(土) 16:45:38
憲法の択一の分立原則もあれ間違いじゃない?
詳しい人頼む

753善意の第三者:2019/03/16(土) 16:45:51
分率じゃなくて閣僚だ!

754善意の第三者:2019/03/16(土) 16:46:37
刑法がとりま糞問題だった。
強盗の機会の有無を完全なる争点にすべきだったのに。byノリオ

755善意の第三者:2019/03/16(土) 17:57:42
ていうか、おれは国試はやめてドッキンにしたが、承認とか言うのの話が間違えてるって友達が言ってた。

756善意の第三者:2019/03/16(土) 21:21:30
短答平均まだでないの

757善意の第三者:2019/03/16(土) 23:03:34
刑訴も解説間違ってね?
設問1はなんであんな文言解釈してるの?

758善意の第三者:2019/03/17(日) 01:17:19
辰已のバイトで出題者だが、選択科目についてはあんまりスタッフも揃っていないし、弁護士の人も積極的に関与しているけど、そんなにそこ詳しいわけじゃないので、そこらへんは勘弁してくれ。
辰已の某選択科目については、オレは自分の受験科目頼まれたが、さすがに断って刑法だけ作った。自分もTKC模試受けてみて、おかしな点はたくさん感じたし、憲法は誘導がなかったら全く別の答案になるらしい。
刑訴の解説についても自分もなんか明後日の方向向いてると思う。あと、国際司法は人訴?家事事件手続法が出題ミスっていうのは辰已でも話題になってて、どうも訂正したらしいけど、訂正も間違いらしいw
国際司法の人はもう受験生みんなできないからそれでいいんじゃないの?wなんか施行令とかいろいろみないと解決できない問題らしいね。あと、個人的におかしいと思うのは、なんで五反田の試験監督本番の人が含まれてるの?wwww

759善意の第三者:2019/03/17(日) 01:18:22
伊藤塾は昔から国際民訴における管轄と、承認、あと間接管轄についての解釈が答案条間違えてるという話も聞いたことも付言しとく。

760善意の第三者:2019/03/17(日) 13:42:43
経済法、答案見てると根本がわかってねーなて思う

761善意の第三者:2019/03/17(日) 13:43:26
国際私法は時間的適用範囲とかいう話を落としてるらしいと友人

762善意の第三者:2019/03/17(日) 13:45:57
あと、行政法だが、いろんな判例を混ぜた結果一部おかしくなってないかと思うのだが。
さらに、会社法これは致命的誤答案。
本番だったら50点中30点ももらえないのではと
ロープラ著者

あとこれの誤りに気づかないようならツイッタァで、大杉さんなどに聴くと良い

763善意の第三者:2019/03/19(火) 19:01:12
刑法共謀を因果関係で処理しててわろた、
と試験委員

764善意の第三者:2019/03/20(水) 02:45:02
>>763
「共謀に基づく危険が実行行為として現実化した」には流石に笑うわな

765善意の第三者:2019/03/23(土) 13:25:25
間違ってはないような気もするが、そうすると説明がつかない判例の事案がいくつかあると高橋元委員

766善意の第三者:2019/03/23(土) 13:26:31
あと、民法の問題、問1が策問ミスだよ、秋山先生

767善意の第三者:2019/03/23(土) 18:13:18
請負の先取特権ってそもそも認められるの?認められるとしたらそれは先取特権の条文はどれ?物上代位云々の前に、そもそも先取特権は請負の場合に認められるのかの根拠条文はどれを適時すればいいの?

768善意の第三者:2019/03/23(土) 23:51:55
伊藤塾は刑訴のS51をまったくわかっとらんな

769善意の第三者:2019/03/25(月) 07:14:21
弁護士“余剰”加速、半数が年所得400万円以下…現行司法試験組は“豚バッジ”とバカにされ

https://www.google.com/amp/s/biz-journal.jp/i/amp/2019/03/post_26990.html

770善意の第三者:2019/03/25(月) 21:08:47
今は就活ほぼほぼ余裕で決まるよ。

771善意の第三者:2019/03/26(火) 00:09:51
300万で?

772善意の第三者:2019/03/26(火) 01:30:31
第六問のアが誤りであるということが辰已予備校で決定しましたよ。
憲法学者複数名もその旨指摘。

TKC模試だめだめじゃん。

773善意の第三者:2019/03/26(火) 02:02:31
>>767

まずは,条文を参照すべきだと思うが。。

「請負の先取特権」という考え方は,おかしい。
先取特権の条文を読むとわかるが,
「〜の先取特権は,Aに関し,Bについて存在する」
という形で規定されている。

ここで,「A」は,何をしたか,ということ。
また,「B」は,Aをしたことによって生じた費用について,
何について先取特権が成立するか,ということ。

そういう考え方で条文を探せば,すぐに見つかるはず。

774善意の第三者:2019/03/26(火) 02:17:58
311条8号の「工業の労務」でしょうか?

775善意の第三者:2019/03/26(火) 15:08:58
え?それはおかしいよ

776善意の第三者:2019/03/26(火) 15:12:43
tkc模試について、辰巳で話し合ったら、論文では
会社法がめちゃくちゃな問題、
刑訴法も差押えについて欠陥
証拠法も全然ダメ
選択科目についてもおれはしらんが、
国際私法で改正法の解釈を政令レベルまで見てないがゆえに
誤適用しているらしい他、国際公法もバイト自身が間違いを認める自体。
この他、労働法も判例の解釈について必ずしも多数とは言えない処理。
担当は、
憲法の担当は6肢が誤り、
刑法も3問ミス

こりゃ信頼性がないわwww

なお、辰巳としての担当は5問おかしな選択肢があるが
もうそのままダストの意向

777善意の第三者:2019/03/26(火) 16:25:58
短答の速報平均でたな
54,28,28
で110

778善意の第三者:2019/03/26(火) 16:48:00
自宅の奴らの方が点数高いのはなんで?

779善意の第三者:2019/03/26(火) 19:17:21
昨年は平均90点くらいだったような

780善意の第三者:2019/03/26(火) 19:29:58
そのせいで本番が熾烈な短答競争になった。

781善意の第三者:2019/03/26(火) 19:31:48
てか俺も友達と択一の問題検討したけど、憲法と刑法のミス問題が異常に多すぎてびびってんだけど。そんでもってこれを学内で話したら、それ俺が作ったんだけどという先輩www死ねww

782善意の第三者:2019/03/26(火) 20:20:22
辰巳の回し者湧きすぎだろ

783善意の第三者:2019/03/26(火) 20:48:33
おれの刑法、元試験委員なんだけど、11問の5は、論理的に考えて丸にせざるをえないってさ。本質的なミスは十個くらいあるみたいだけど、この11の5はややグレーかな。

784善意の第三者:2019/03/26(火) 20:48:57
昨年平均90って何事w

785善意の第三者:2019/03/26(火) 20:49:08
昨年の奴らそうとうばかなんだろうかね

786善意の第三者:2019/03/26(火) 23:08:12
>>774

条文の読み方を示したはずだが。。

読むべきはそこではない。
因みに,工業労務の先取特権の内容は324条に規定されており,
それを読めば,明らか違うことがわかるはず。

787善意の第三者:2019/03/27(水) 12:51:59
辰巳の模試きたけど人すくなすぎ 今年はTKC一択だったわ。
せっかくいい問題つくったのに残念だねw

788善意の第三者:2019/03/27(水) 17:33:06
年々辰巳受験者減ってTKC増えてるらしいしもう辰巳終わりじゃね
こんなとこまで回し者送り込んで必死にTKC下げても、受験生の評価は違うってこった

789善意の第三者:2019/03/27(水) 19:07:45
辰巳模試のデータが回ってきたが、国際公法の問題これ間違いだろ、出題ミス、完全にダメだろ

790善意の第三者:2019/03/28(木) 03:39:07
>>787
>>788

単純に,価格競争に負けているだけだと思う。

但し,別件だが,
例年ならば既に出版されている「論文合格答案再現集」が出版されていなかったり,
「論文過去問答案パーフェクトぶんせき本」も,未だに出版予定が公表されていなかったり,
その割には,趣旨規範本は毎年度出版に変更されたりで,
従来の収益源が,じり貧になりつつあるような気がする。

791善意の第三者:2019/03/28(木) 14:28:32
単に辰巳が高いからだろうね
周りでもtkc受けて辰巳受けてないの多い

792善意の第三者:2019/03/28(木) 18:46:46
TKC は 民法の論文、昭和33年判決に反しており、詐害行為認めちゃダメな事案。

793善意の第三者:2019/03/28(木) 18:48:00
某選択科目の管轄の問題が、tkcも辰巳も間違ってる

辰巳に関してはおれの知り合いが作ったが、弁護士含めてほとんどわからないらしい。

まぁ競争なわけだから、それはそれでデータがみれればいいのではないかとはおもうが。

794善意の第三者:2019/03/29(金) 11:50:38
弁護士“余剰”加速、半数が年所得400万円以下…現行司法試験組は“豚バッジ”とバカにされ

https://www.google.com/amp/s/biz-journal.jp/i/amp/2019/03/post_26990.html

795善意の第三者:2019/03/29(金) 18:05:41
25番間違いだねー。
論理的に選択肢作れよバカ伊藤塾

796善意の第三者:2019/03/30(土) 03:42:39
辰巳の模試受けてるけど試験監督がうるさい

797善意の第三者:2019/03/30(土) 03:46:27
t辰巳模試問題と解説訂正が必要なのがありすぎてヤフオクで売れなそうだ

798善意の第三者:2019/03/31(日) 10:03:00
盛者必衰!斜陽産業の末路!衰退している業界の惨状と原因がコレだっ!

斜陽産業・衰退している業界だと言えるのは、以下の通り。

印刷業界
出版業界
〜略〜
弁護士業界
農業
水産業・漁業
造船業界
パチンコ・パチスロ

https://sukoshiten.com/syayousangyou/

799善意の第三者:2019/04/02(火) 16:23:22
ただ間違いというだけでなく、どこがどう間違ってるのかを
書かないと意味ない。

800善意の第三者:2019/04/02(火) 17:18:30
それはできないだろ
今はまだ受けてない人もいるんだから

801善意の第三者:2019/04/02(火) 18:50:52
受けてなくて答えとかを知りたくないやつがスレなんて見ないし見るなよw

802善意の第三者:2019/04/02(火) 21:38:42
表現の自由への制限として妥当。

803善意の第三者:2019/04/03(水) 12:37:20
詐害行為取消権は一切認められなくね?

804善意の第三者:2019/04/06(土) 14:48:48
国際私法、完全に出題者が間違えてるwww
今日添削帰ってきた。

805善意の第三者:2019/04/06(土) 15:27:30
模試、帰ってきましたねー。

806善意の第三者:2019/04/06(土) 15:54:22
ログインしても見れないが?
帰ってきたとは何事?

807善意の第三者:2019/04/06(土) 17:22:34
郵送で返却される添削済み答案のことかと
ネット上のは8日から

808善意の第三者:2019/04/06(土) 17:24:49
はやくしろよ

809善意の第三者:2019/04/06(土) 17:25:17
>>805
点数概略でいいから晒して、
あと出身校と自身の程。

810善意の第三者:2019/04/06(土) 19:08:43
TKC模試、
刑事訴訟法の大野さん、一貫して白紙での添削だったんですけど笑

811810:2019/04/06(土) 19:20:22
税法は、問題が間違えているせいで、採点基準表が間違えているのだが、それをわかってる添削者がこれを指摘しながら自説を展開しての添削。しかし、この時節の理解が誤ってるせいで、伊藤塾のミスよりも激しいミスへとつながっている。

812善意の第三者:2019/04/06(土) 19:40:56
全国に4世帯しかない苗字。オレの同期で受験生の彼はその苗字。この苗字が添削してる。

これは偶然だよな、、、

813善意の第三者:2019/04/06(土) 20:17:17
ちゃんとコメント書き込んでくれてる人と適当に済ませてる奴との差がありすぎ
まあ俺も添削する側なら適当にやるかもしれないけど

814善意の第三者:2019/04/06(土) 21:08:22
適当すぎるやつはTKCに通報しとけ。

815善意の第三者:2019/04/06(土) 21:24:46
本番の試験委員からきいたはなしだが、H22の24問はミスったらしい。完全に出題ミスだったとw笑いながらww

816善意の第三者:2019/04/07(日) 00:09:50
>>811
蟻地獄やん笑

817善意の第三者:2019/04/07(日) 00:13:25
昨年のTKC模試の結果と本試験合格率の相関データってパンフかどこかにありました?
一昨年のデータはこのスレの>>362にあるみたいですけど

818善意の第三者:2019/04/07(日) 00:18:59
会社法と民法は採点基準表の訂正が一部でなされたてたりすんの?おれにはとどいてないんだが

819善意の第三者:2019/04/07(日) 00:57:07
刑事系の採点ひどい
○だけでコメントないのに10点中1点とか
なめてんの

820善意の第三者:2019/04/07(日) 01:14:36
8科目合計400半ばって上位何パーくらい?

821善意の第三者:2019/04/07(日) 01:21:26
400半ばって450くらい?

822善意の第三者:2019/04/07(日) 01:25:04
>>821
当たり前だろ

823善意の第三者:2019/04/07(日) 03:52:45
模試の採点、二通が添削されてないんだけど、これは???

824善意の第三者:2019/04/07(日) 04:20:29
請負に伴う責任の要件、これなんかおかしくね?
教授に聞きに行ったらTKC模試は間違ってるんじゃないのといわれたんだけど

825善意の第三者:2019/04/07(日) 05:38:15
模試の問題レベルが著しく落ちてる。
というのも、辰巳がもう崩壊レベルな受験者数と環境。
それがゆえに、辰巳は人材がクソ。
TKCはライバル消失に伴い、やる気なさすぎ。
複数の選択科目で出題ミス、
商法や民法という主要科目でそれをやるのもおかしい。
加えて憲法と刑法は問い方について一部無理やりなところがあったり、
誘導とは異なるところを過大には移転していたりなど。

826善意の第三者:2019/04/07(日) 21:27:35
素点330だったんだけど、調整でどれくらい変わるもんなの?

827善意の第三者:2019/04/07(日) 23:29:55
だいたい二倍くらい上がるよ

828善意の第三者:2019/04/08(月) 12:47:03
素点はなんとも言えない
めちゃくちゃ厳しい採点者に当たってたら、素点20でも、調整後50いくこともあるし
その採点者が採点した答案の平均点によるとしか言えない

829善意の第三者:2019/04/08(月) 12:48:37
その通り
素点じゃ何もわからんよ
難十点単位で上下するから。
大人しく成績発表まで待て

830善意の第三者:2019/04/08(月) 16:26:22
おいおい素点9点が調整後76点って何???これどうかんがえてもおかしくね?
統計学的に間違ってないか?
一方で添削されなかった税法は素点が0点、調整後22点って何?????

これ間違ってない?

831善意の第三者:2019/04/08(月) 17:10:34
ちょw素点95点でマジカヨって思ってたのに、今ログインしてみたら調整後の点数が12点。笑えないぞこれ

832善意の第三者:2019/04/08(月) 18:39:55
必死にネガキャンしたいのか分からないけど、つくならもっとマシな嘘つけよ…
誰がそんなん間にうけんねん…

833善意の第三者:2019/04/08(月) 18:53:34
結局
合推以上と、上位一割の合格率どんなもんやろな

834善意の第三者:2019/04/08(月) 18:56:03
合格推定って500人以上に出てるっぽいけど

835善意の第三者:2019/04/09(火) 02:24:16
素点より全部マイナス4点前後。
標準化しね

836善意の第三者:2019/04/09(火) 15:07:59
過分の費用はあてはめしちゃいけないと汐見先生が言ってるんだけどどう?

837善意の第三者:2019/04/09(火) 21:22:08
この模試の合格推定の定義っていったいなんなの?
上位3分の1とか?

838善意の第三者:2019/04/09(火) 21:51:14
合格率の相関関係のデータってある?

839善意の第三者:2019/04/09(火) 22:24:39
A 97%
B 80%
C 50%
D 30%
E 10%

こんな感じじゃなかったか?

840善意の第三者:2019/04/09(火) 22:58:30
>>839
ありがとう

tkcのチラシに書いてあったのかな?
ネット上だと見つからないんだよね

841善意の第三者:2019/04/09(火) 23:07:22
tkcのAは上位1割
辰巳のAは上位2割
tkcの方が厳しい

842善意の第三者:2019/04/10(水) 00:20:46
その数字よく貼られるけどソース出たことないからな
てか普通に考えて模試のA判ごときで97パーもあるわけねーだろ

843善意の第三者:2019/04/10(水) 00:29:26
おいお前らレベル低くねえか
民訴とか半年触れずに民法終わった後の休み時間に必死に論証見直しただけで平均越えたぞ
ついでに合格推定点みたいなのも越えてたし
今年諦めムードだったけどやっぱり頑張るわ
お前らレベル低すぎwwww

844善意の第三者:2019/04/10(水) 03:07:15
そもそも,模試の成績に一喜一憂することが愚者の顕れ。
大学受験模試とは異なり,志望校決定の参考資料等の意味はないから,
試験結果を顧慮するのは奇妙。

845善意の第三者:2019/04/10(水) 23:15:59
4月日程の人も合算した成績が4月下旬にでるけど、4月日程の人ってより多く勉強してるから、今の成績表より成績下がるのかな

846善意の第三者:2019/04/11(木) 05:24:29
詐害行為って弁済だから通謀なきゃならんと山本


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板