したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

TKC模試総合スレ

610善意の第三者:2018/05/06(日) 09:49:41
公法系と民事系は必ず三段論法で書かないといけない
たとえば、設問1と設問2は三段論法で書けたが
設問3で三段論法が崩れると全体の印象点が大幅減点され
かつ設問3の得点は0点になる
この場合は、設問3は書かない方が印象点が上がり
総合点が高くなる
最後まで書ききった答案よりも途中答案の方が高評価になることは珍しくないが
その原因はこれによる
三段論法で書けない設問は白紙にするのが戦略として正しい

刑事系は、原則として三段論法だが、簡略系で書くことも許される
ただし簡略形で書いても要件あてはめが記載されかつ正しくなければ得点にならない
つまり三段論法で書くより簡略系の方が書く方が難しい
一方で、小さい論点には1,2点しか配点されてない
ゆえに難しい簡略系に挑戦して1,2点のために時間をロスするよりも
書くことをメイン論点のみに絞って深く掘り下げた方が得点が伸びる
ゆえに、刑事系も三段論法以外では書かない方がいいし、書くべきではない
小さい論点は捨てて、メインの論点を三段論法でしっかり書くべき
あと、住居侵入や証拠隠滅については配点はないから書いてはいけない
書くと印象点が大幅に下がる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板