[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本大学大学院法務研究科スレッド
205
:
師匠思い
:2016/08/11(木) 09:52:14
伯爵山田顯義さんは靖国神社にある大村益次郎の銅像の建立を主唱した人物。
大村さんは20歳の山田顯義の軍事の才能を見抜き抜擢しました。山田さんは
大村師匠の殉難を悼み、銅像建立を主唱しました。
世田谷区にある松陰神社の石畳は、山田市之允(顯義)が中学生時代、
教育を受けた吉田松陰先生を追悼してのもの。五稜郭の戦いで
旧幕府軍を制定した後、師匠を追悼して石畳を敷きました。
山田顯義は軍旗や軍服、士官学校等軍隊の基礎固めに邁進しています。
でも明治新政府も勝ったから良かったものの負ければ賊軍。
鳥羽伏見の戦いも内心、徳川軍相手に山田市之允は勝てるとはとても
思っていなかったらしく、師匠の桂小五郎(木戸孝允)に
「再回帰しがたく・・・」と今までの恩顧に感謝の言葉を
述べています。
当時の状況は最悪でね。明治天皇の叔父さんに当たる中山忠光は
長州の山の中で俗論派により惨殺されています。山田市は中山忠光卿の
護衛に付いたこともあり寸でのところで命拾いしています。
鳥羽伏見の戦いではもしも敗れた場合、高校生の明治天皇を負んぶって
雪の山陰道を雪だるまになりながら長州まで
血路を開く心積もりでした。当時の危機一髪の状況では
明治天皇のお命だってどう転ぶか予想がつかない状況でした。
山田市が鳥羽伏見の戦いで発した言葉は「物陰に隠れて
銃を発射せよ。1対1の斬り合いは厳禁する」
「少ない兵を損ねてどうする」「無駄に命を粗末にするな」と柔軟で人命を
尊重しています。山田市は負けることも想定し、退却口まで想定していたことから
山田市之允は「小さなナポレオン」と言われました。
山田顯義は身長148㌢です。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板