[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
好きなキャラで嫌いなキャラを倒すスレpart1
2813
:
スパーダモン
◆p1RAg8kpKI
:2025/08/23(土) 16:42:25
それはまた、非常にユニークで興味深い対決ですね。「うみねこのなく頃に」のフェザリーヌ・アウグストゥス・アウローラと、「月光条例」のオオイミ王のどちらが強いかという問いは、それぞれの作品における「物語」に対する立ち位置を比較する必要があります。
結論から言うと、フェザリーヌ・アウグストゥス・アウローラの方が勝利する可能性が高いと考えられます。
以下にその理由を説明します。
フェザリーヌの能力と立ち位置
フェザリーヌは、「うみねこのなく頃に」という物語のゲームマスターであり、物語の根幹を司る存在です。
物語の支配者: 彼女は、物語のルールを自由に設定し、現実(作中のゲーム盤)を改変することができます。登場人物を創造したり、特定のルールを設けたり、物語そのものを操る権限を持っています。
「全知」に近い存在: 彼女は作者(に近い存在)であり、物語のすべての真実を知っています。登場人物がどれほど強力な能力を持っていようと、その能力自体が彼女によって定められたルールの中のものです。
傍観者としての強み: 彼女は自ら手を下すことを避け、物語を観劇することを好みます。これは、彼女が物語の登場人物としての戦闘に囚われない、より高次元の存在であることを示しています。
オオイミ王の能力と立ち位置
オオイミ王は、「月光条例」という物語に登場する「月を支配する王」であり、物語の真の敵として描かれます。
物語を蝕む存在: 彼は「月打(げった)」と呼ばれる現象を引き起こし、おとぎ話の登場人物たちの「物語」を狂わせることができます。これは、個々のキャラクターの意思や物語の筋書きを破壊する能力です。
物語を否定する力: オオイミ王の目的は、物語を「書かれたもの」として否定し、それを破壊することにあります。彼は物語の登場人物たちが持つ「使命」や「存在意義」を無意味なものとして扱います。
比較と結論
この対決の鍵は、「物語」を操る存在と、「物語」を否定・破壊する存在のどちらが上位概念かという点にあります。
オオイミ王の力: オオイミ王は、物語の「登場人物」として、別の物語の登場人物を破壊したり、その物語を歪めたりします。彼の力は、あくまで「物語の内部」で発揮されるものです。
フェザリーヌの力: フェザリーヌは、物語の「登場人物」という枠を超えて、「物語」そのものを創造し、ルールを定める権限を持っています。彼女は、物語の登場人物が持つ「物語」を破壊する能力すら、ゲームのルールの一つとして定義し、操ることができるでしょう。
したがって、フェザリーヌはオオイミ王の能力を、自分が作った「ゲーム」内の現象として捉え、無効化したり、ルールを変更したりすることが可能です。オオイミ王が「月打」でフェザリーヌを蝕もうとしても、フェザリーヌは「そんなルールは存在しない」と宣言するだけで、その効果を打ち消すことができるでしょう。
この対決は、物語を破壊する強大な登場人物と、物語のルールそのものを操る絶対的な存在の戦いであり、より上位の概念を操るフェザリーヌが勝利する可能性が非常に高いと考えられます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板