したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

傍流まじめな話版

1566シャンソン:2018/12/25(火) 21:10:15
     孔子学院はスパイをスカウトするための根拠地

 世界各地の大学には、中共の資金によって「孔子学院」なるものが設置されていることは、
少し前まであまり知られていませんでした。もちろん、日本にも存在します。
 孔子の名を冠してはいますが、ここで儒教が学べるわけではありません。

もっとも、中共は文化大革命以来、儒教を否定しています。要するに、孔子という世界が知るブランドを、看板に利用しているだけです。
孔子学院では、中国語や中国文化を教え、中国と設置された各国との交流、友好を促進することが目標であり、教育機関だとされています。
しかし、最近アメリカでは、孔子学院を、中共が自己に都合のいいプロパガンダを流布し、スパイをスカウトするための根拠地にしているとにらんでいます。

 トランプ政権発足以降、孔子学院はFBIの捜査対象であると公表されました。連邦上院の情報委員会の公聴会では、クリストファー・ライFBI長官が、孔子学院について中共の思想を宣伝し、
スパイ活動を行っていると証言しました。議会上院両院でも孔子学院に制約をかける条項を国防権限法に盛り込んだことで、アメリカでは新たな設置は難しくなり、閉鎖も相次いでいます。実に素晴らしいことです。
孔子学院の危険性を指摘する動きは、決して新しいものではありません。

 中共に共鳴するよう教育し、取り込むことで、やがてはスパイを養成できると早くから問題視する声があったのですが、大学には学問の自由や自治の原則があるため、簡単には手を出せませんでした。
中共はそこに目をつけてきたわけです。経営の苦しい大学に、中共が豊富な資金を使って「中国語の教室を設置しましょう」と申し出れば、背に腹は代えられず、思わず飛びついてしまうわけです。
 アメリカではようやく手が入り始めましたが、日本ではまだ危険性どころか、存在すらあまり知られていないのが現状です。
しかし、試しに検索してみていただければわかるはずですが、二〇近い大学に、孔子学院が設置されています。

 早稲田大学や立命館大学といった名門大学にも設置されているのです。
そこで教えられるのが本当に中国語や中国文化だけなのか、しっかり監視しなければなりません。

  「パクリ国家」中国に米・日で鉄槌を! ケント・ギルバート 著


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板