[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
傍流まじめな話版
1531
:
転載
:2018/06/23(土) 14:59:36
家庭生活は人格を磨く「砥石」 - 伝統
2018/06/22 (Fri) 17:31:05
*『たくさんの「奇跡」が舞い込む感謝の法則』小林正観・著、宝島社
(P13、メッセージ05)
「砥石」は刃物を磨くための石のことですが、家族や家庭生活というのは、
自分の魂を磨くための「砥石」のようなものでしょう。
私たちは日常のあらゆるシーンにおいて、いかにイライラしないか、
笑顔でいられるか、といったことを問われているようです。
結婚すると、夫という砥石、妻という砥石を得て自己中心的な性格が
修正されて、マイルドで柔らかなものになります。
子どもが生まれると、砥石がもうひとつ増えたことになります。
子どもを育てているように見えますが、実は「どんなことがあっても
子どもに対して怒鳴らない、怒らない、腹を立てない」と自分を
コントロールすることが自分自身(親)の人格を高めることになります。
「こういうときには腹を立てるものだ」
「こういうときにはイライラすべきものだ」と親が見本を示すほど、
子どもはそのように真似をし、そのように育つのです。
子育てを通して”人格を向上”させていくと、”人格者”である親に対して
呼応する人格の子どもになるのではないでしょうか。
<感謝合掌 平成30年6月22日 頓首再拝>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板