したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

読書紹介板

777アクエリアン:2018/07/13(金) 20:33:48
ロバート・J・リフトン教授オウムを語る26

シェインバーグ:このオウム信者の体験は、エゴをなくし、師との距離感をなくし、師と一体化を目指す禅や仏教の教 えと一致するものですが、オウムの場合は誇大妄想狂に変わっていきました。本質的に全面的な謙遜のヴィジョン が独善のヴィジョンへと変容していくケースについて何か話していただけますか。

リフトン:そうですね、謙遜は決してグルのために存在するのではありませんから、それで、あなたもご存じだと思い ますが、修行者は自分の中の又はグルの中の誇大妄想を見抜けるかどうか、が決定的に重要になってきます。 麻原のパラドックスは、宗教の指導者は、純粋に霊的な修行を伝えたり教えたり--麻原の場合は主に仏教ですが --すると同時に、その指導者の組織の設立当初から、いかがわしい要素を内包していくことが出来るかということを 示していると思うのです。人は、麻原の深い堕落を否定することが出来ないと同時に、純粋な宗教的達成も否定する ことは出来ないのです。

SHAINBERG: This is all consistent with Zen or other Buddhist doctrines which aim toward a relinquishing of ego, losing separateness from the teacher and becoming one with him—but here it’s turned into megalomania. Can you say something about the scenario that transforms what is essentially a vision of total humility to one of egomania?

LIFTON: Well, the humility was never there for the guru, so, you see, there’s a terrible problem for the practitioner in discerning megalomania in his or her guru. The paradox of Asahara, I think, is how the leader of a religion could both genuinely convey and teach spiritual practices—mainly Buddhist in this case—and, at the same time, be corrupt from the beginning. One can’t dismiss either his deep corruption or his genuine religious achievement.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板