[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
読書紹介板
1985
:
転載
:2021/05/01(土) 04:33:27
「宇治の茶畑」京都府, 宇治市
今日は八十八夜。この日に摘んだお茶はおいしい、この日にお茶を飲むと長生きする、といわれています。写真は最高級の日本茶の産地、宇治の茶畑です。宇治川が流れ、よく霧が出て、お茶の大敵である霜が降りません。雨量も程よく、山間部で適度な寒暖の差があるため、お茶の栽培には最適な場所です…
足利義満の時代には宇治のお茶の品質は日本一と認められ、豊臣秀吉や徳川家康ら天下人も宇治のお茶を愛飲しました。覆下栽培といって、寒冷紗をかけてうま味豊かな茶葉を育てる方法や、現在日本茶の主流となっている煎茶の製茶方法、玉露と呼ばれる最高級の煎茶も、すべてこの地で生まれました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板