[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
読書紹介板
1761
:
転載
:2020/03/13(金) 16:53:46
2020/03/11 フジテレビ 【とくダネ!】
復興・“伝承者”は女子高校生!古市憲寿が見た岩手・釜石
古市憲寿が出会ったのは、岩手・釜石市が認めた伝承者の女子高校生たち。
3人は、町への熱い思いを語った。
「震災遺構」がない釜石市では、震災の記憶を風化させないよう、ヒトが後世へ伝えていかなければいけない。
陸前高田市の町を一望できる高台へ。
総工費120億円をかけ、市内に設置された全長3キロのベルトコンベヤー。
山を崩して運んだ土の量は、およそ300ヘクタールの土地に東京ドーム4杯分。
9年かかると言われたかさ上げの工期を2年に短縮し、その役目を終えた。
去年9月、かさ上げした土地に東日本大震災津波伝承館がオープン。
この伝承館は、岩手、宮城、福島に国が1つずつ整備していく記念公園内にあり、3県のうちここが最初にオープンを迎えた。
スクリーンに映し出されたのは、あの日襲った津波の映像。
佐々木千芽、洞口留伊、野呂文香、東日本大震災津波伝承館・立花起一副館長のコメント。
岩手・釜石市、岩手・陸前高田市・浄土寺、東日本大震災津波伝承館「いわてTSUNAMIメモリアル」の映像。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板