[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
本板投稿移転板
2636
:
転載
:2018/01/17(水) 11:29:17
高齢者のインターネット、SNS利用には大きなメリット!特にうつ病・抑うつ神経症の対策に
アメリカの調査によると、高齢者に限りSNS利用はメリットが多く、とくにリタイア世代にとってうつ病や抑うつ神経症等のリスクを低下させることが明らかとなっています。
若い世代がSNSに夢中になることが問題視される反面、高齢者のSNS利用は孤独感を紛らわせ、精神栄衛生上とても良いことが調査で発覚したのです。
これは、高齢者は実名と年齢を明かしSNSを利用する傾向が高く、他の利用者に新鮮な驚きを与えていることに加え、投稿する内容がそれまでの長い職業生活や家庭を営んできた実感、人生経験などから生み出される示唆に富んだコンテンツが若い人に刺激を与えて尊敬されるため、自己肯定感が高まるからだと考えられます。
実際、アメリカ在住の89歳女性は、夫と子供を亡くした喪失感を乗り越えるためにインスタグラムを始め、独自のファッションセンスで300万人以上のフォロワーを獲得しているという例もあるくらい。国内でもボケ防止やうつ病の予防、そして違う世代の方とのコミュニケーションのためにSNSアカウントを開設する高齢者が少なからずおり、Twitterなどで多くのフォロワーを抱えているケースも多いのです。
また、不特定多数と交流しなくとも、FacebookやLINEなどで家族や同級生、知人などと交流を温めている人も多いようです。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板