したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本板投稿移転板

2628転載:2018/01/14(日) 22:14:11
6年生の皆さんは、そろそろ第一志望校・併願校が絞られてきていると思います。特に女子の生徒さんは、志望中学に面接があるケースも多いのではないでしょうか。何事も事前の準備や下調べが大切ですので、今回は「面接」についてお話したいと思います。
まず、一口に面接と言っても様々な形態があります。大きく(1)受験生のみの個人面接(2)受験生のグループ面接(3)受験生と保護者の同伴面接(4)保護者のみの面接の4パターンです。
(1)は、一番多い面接形式で桐朋女子を除き、ほとんどの学校が「参考程度」として位置づけています。所要時間は5分程度が一番多いですが、10分以上の学校もあります。雙葉・東洋英和・跡見・香蘭・田園調布・日本女子大附・成蹊・東京女学館などがこの形式です。
(2)は、受験生3〜6名に対して面接官2〜5名で行われます。協調性や積極性を見ていますので、周りの受験生の話もちゃんと聞きつつ、積極的に発言しましょう。所要時間は10分程度が一番多いようです。女子学院・フェリス・慶應普通部・横浜共立などがこの形式です。
(3)は、受験生と保護者に対して面接官が1〜3名です。特に指示がない限り保護者は一人で大丈夫ですが、慶應中等部など両親の出席を希望する学校もあります。所要時間は5分から10分が一番多いようですが、中には15分以上の学校もあります。面接では、主に親子(家族)関係についてみています。慶應中等部・学習院女子・恵泉・光塩女子・頌栄女子・白百合・湘南白百合・白百合・横浜雙葉・立教女学院などがこの形式です。
(4)は、面接重視の学校で実施される形式です。家庭の教育方針が学校に合うかどうかをみています。この保護者面接のほかに(1)や(2)の形式で受験生本人の面接も実施される学校もあります。所用時間は10分程度が多いようですが、15分以上になる場合もあるようです。桜蔭〔(2)も実施〕・慶應湘南藤沢〔(1)も実施〕などがこの形式です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板