したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

非武装信仰板

1210神の子様:2017/09/13(水) 21:14:06
東近江市百済寺町にある百済寺は湖東三山の一つとして、比叡山に次ぐ規模を誇り織田信長の焼き討ちに遇うまでは、大寺院であった。

聖徳太子の建立と云われている。日本民族主義者の云う様な偏狭な精神は奈良時代の皇室は持っていなかったようだ。
皇室が関係して建立され、平安時代貴族の力を持ち、皇室に娘を嫁がせして、持った力を以って大寺院の体裁を持った。

寺院の規模が神社の規模を遥かに凌ぐのは何故か?「神」を祭る神社より仏教寺院の規模が大きいのが歴史の事実である。
この辺りも生長の家の天皇神観の危うさを感じる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板