したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「まじめな話」の板

8440蒼天の實相:2019/05/13(月) 17:54:39
〜菜食主義について①〜

概要
菜食主義(さいしょくしゅぎ、英: Vegetarianism)とは、健康、倫理、宗教等の理由から、動物性食品の一部又は全部を避ける食生活を行うことであり、実践する人を一般的にベジタリアン又はヴィーガン等と呼ぶ。菜食主義の分類は細かい。

1.名称
日本では、明治中期には英語の 「vegetarianism」 の訳語が菜食主義として紹介され、明治後期から社会運動がはじまった[1]。日本では明治時代から近年まで菜食主義と呼ばれていたが、ベジタリアン・ヴィーガンの表記を使うことも増えている。
『ケンブリッジ世界の食物史』には、イギリスベジタリアン協会(1847年9月30日発足[2])が発足した際に、ラテン語 の「Vegetus」(活気のある、生命力にあふれた)をもとに、英語の野菜 (Vegetable)の単語とかけて[3]、考えられたと記載されている[4]。
一方、英語における言葉の権威である「オックスフォード英語辞典」では、1839年と1842年にすでにその単語が使われていたことを示している。その語源としては英語の「Vegetable」に人を表すtarianの語尾をつけたものであるとしている。
19世紀に「vegetarianism」が造語される前は、古代ギリシャの哲学者で菜食主義者であったピタゴラスにちなんで、菜食主義者は英語でピュタゴリアンと呼ばれていた[5][6]。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板