したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「まじめな話」の板

7751蒼天の實相:2018/11/11(日) 04:34:36
〜御輿〜

御輿・神輿(読み)みこし
.
大辞林 第三版の解説
みこし【御輿・神輿】
① 輿を敬っていう語。 《御輿》
② 神幸の際に神霊が乗る輿。屋根の中央に鳳凰ほうおうや葱花そうかを置き、台に何本かのかつぎ棒を通し大勢でかつぐ。平安中期に怨霊信仰が盛んになるにつれ広く用いられるようになった。しんよ。おみこし。 《神輿》 [季] 夏。
③ (「輿」を「腰」にかけて)腰をいう。おみこし。
[句項目] 御輿を上げる ・ 御輿を担ぐ ・ 御輿を据える

.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板