したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「まじめな話」の板

7137転載:2018/09/11(火) 14:42:09
巧言令色鮮なし仁

口数が少なく寡黙な姿こそが自然なあり方である。
そう教えていた老子の、“おしゃべり”に関するもう一つのメッセージ。
それは、「巧言令色鮮なし仁」です。

これは、「口先のうまい者や見せかけばかりの者にロクな奴はいない」
という意味。
老子は、誰かに言葉巧みにだまされたことでもあったのでしょうか(笑)?
そんな野暮な推測をしてしまうほど、
言葉巧みな人を嫌っていた様子がうかがえますよね。

しかし、老子の言うことも一理あります。
みなさんにも経験はありませんか?
真実や本音を語ろうとするとき、人は言葉を選ぶものです。
場合によっては、その言葉を裏付けるデータを集めて
肉付けすることさえあるかもしれません。

逆に、その場を取り繕おうとする時は、
“形だけ”のもっともらしい言葉がいくらでもあふれてくる…。
データも根拠もいらない、単語の羅列です。

「自分はしゃべり過ぎてはいないだろうか」
「自分の言葉に“心”はあるだろうか」
「自分は言葉に“真実”を込めることができているだろうか」

…と、時には自分を振り返ってみることも大切です。
セールスなどの仕事をしている人は、
その振り返りがきっかけで業績にも変化が表れることもあるハズ。

もし“実”のないおしゃべりが過ぎているようなら要注意!
老子の戒めを思い出し、
単なる「口だけの人」に成り下がらないように…。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板