したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「まじめな話」の板

6449シャンソン:2018/03/16(金) 09:24:36
>双方が自己開示をすれば、信頼が生じる。自己開示をした人は、いわば相手に弱みを握られた
ことになる。だからこそ互いが自分の情報を明かせば、それぞれが相手の弱みを握ることになり、
安心感を得られる。信頼を裏切ろうものなら双方が恥をかく結果になるため、それぞれが明かした秘密を
なんとしても守ろうとする力が働く。

 ソーシャルネットワークのユーザーには、人と親しくなりたいとき、自己開示に頼る傾向がある。
直接顔をあわせてコミュニケーションをとる場合は、態度やしぐさ、言葉でシグナルを送受信できるのに、ネット上の
交流だけでは相手のことを信用していいかどうか、わかりにくい。

 そのうえ、ネット上でやりとりされる情報の真偽のほどは定かでなく、情報の吟味には時間がかかる。
だから相手がウソをついていないことがわかれば、実際に顔をあわせることができない穴埋めに、つい自分の個人情報を
次々にさらけ出してしまう。しかし、いくらネット上で自己開示をしたところで、互いの距離が縮まるわけではないし、信頼関係が深まるわけでもない
ことを覚えておいてほしい。

 『元FBI捜査官が教える「心を支配する」方法』 ジャック・シェーファー/マーヴィン・カーリンズ著


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板