したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「まじめな話」の板

63「訊け」管理人:2012/09/16(日) 07:22:23


>「神洲男児チェストいけ」のリフレインは、野球部脳の限界。

 そうですよね・・・・(^^)詩のリフレインは禁じ手です。ああ、禁じ手は言い過ぎでしょうか。(まあ、いいや・・・?)でも、なんでやったかと申しますと、これです。――「修行者たるもの、犀の角の如く独り歩め。」、このリフレインが良かったのです。少なくとも私には、非常に斬新なものに映りました。なお、英文詩では散見します。また、売れないロックンローラーの書く詩が、リフレインが多いです。(オチ)

 もう少し考えてみます。ただこの「神洲男児チェストいけ」のリフレインは気に入っています。このヴァージョンを完成させそして、その後「正統な」ものも創作してみましょう。いやー、御指摘をありがとうございます。


>薩摩住民は子守唄と聞こえるかもしれないが、異郷の衆生は肝を潰すほど恐ろしいと感じるかもしれない。

  コミュニケーション「ギャップ」というヤツですね、ええ・・・南九州の宿命です。薩摩勢は家康公から、どっかの御所の警備を命じられて赴くんですが、その地で銃撃戦になります。古書曰く原因は「薩摩人、なにを言っているのやらさっぱり理解不能」という・・・・・(笑)家康から命じられて来たのに、前任大名との意志の疎通がうまくいかなかったんでしょう。でもなんで、銃撃戦になったんだろう(笑)

  「かかってきやんせ!」とか言うと異郷の衆生、肝を潰す様ですね。でもこれ、「正々堂々とやろうじゃないか」くらいの意味なんですが。まあ、野球の試合など、正々堂々の勝負の際に使われますね。なにも喧嘩売っているわけじゃないんですが・・・(中略)・・・いったいこれ、なんの話じゃったかね?(徳久先生風)あっ、言い事は本流とのコミュニケーション「ギャップ」でございますた(笑)


>異郷の衆生①、横浜フェリス

  ・・・・フェリス女子の放った「良いお友達でいましょう」なる言葉がございます。これを「やったぜ!」(お近づきになれたぜ!)と解釈してしまった当時の私ですがその後、フェリス坂で戦死します。あれから20年経ちまして含意、正確に解釈可能となった現在なのですが、・・・(中略)・・・異郷の衆生*欄の方々に申し上げたいのは「良いお友達でいましょう」・・・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板