したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「まじめな話」の板

5962トンチンカン信徒:2018/01/15(月) 02:37:54
学ぶ会の信徒さんだよね、この人、非常に、志恩さん達同じ、単純<音痴>話たから、笑いました♪

売れない理由は簡単♪
♪仏造って、魂入れず♪だからですよ!♪笑♪

♪愛♪と♪神♪が、入ってからだよ〜、志恩さん、無学な、私が、いっだけ、一回話したら、剥きに成ってけどね?頑張って、勧誘伝導(セールス)してくださいな、志恩さんの、開発した、技だからね♪

NAME
三吉
SUB
『新編 生命の実相』が売れない理由[わけ]
MES

『新編 生命の実相』が売れない理由[わけ]


   名前:愛ある忠告者



頭注版を含めて聖典が普及してきた歴史は聖典普及協会があり、各教化部は地方普及部として機能していたからです。

さらに書店においては、教文社の営業部が努力して書店周りをしていたからです。

さて、光明思想社には営業部もありませんし、普及組織もほんの一部と言う現状です。

この状態で、『新編 生命の実相』が売れるわけがありません。

さらに、学ぶ会≒光明思想社には、営業や企画に堪能な人がいないために、一般読者に向けての知識やアイディアがほぼ皆無で、すでに読者であった人に対しての「読みやすくしましたよー」程度の感覚なので、購読者が増えるわけがありません。

最悪なのは、雅春先生のオリジナルの定本を元にしているのに、どこの誰だかわからない人が個人の主観の様な「編者はしがき」を書いてることです。

表紙についての意見はありますが、ハッキリ言えば書店に来る人や
新しい読者を考えれば、??これなんかの宗教という違和感があります。

ハッキリ言えば、講談社や小学館で知恵を出して出版してほしかった。そして、頭注版に比べて定価も上がりすぎです。

光明思想社の社長さんは、教文社で営業部に回された時に左遷されたといっておられたようですね。だから営業がセンスが磨かれないのです。本は売ってなんぼなんです。日本橋の事務所に勤務している人は、掲示板にへばりついていないで(笑)本屋に営業州へ記です。するとこの本は置きにくいですという声がわかり、カバーや編集にも変化が出てくることでしょう。

これは誰かが文句を言っているから売れないという問題ではないという事を知るべきです。
投稿日時
2018年01月15日 (月) 01時53分

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

♪日吉のニッセイレディー志恩がいますから、心配無用ですよ!!横須賀線で、勤務してもらいましよね!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板