したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「まじめな話」の板

5938志恩・るん吉へ:2018/01/10(水) 17:45:22
荒らし行為を行うユーザーに対しての「法的措置」とは?[編集]
LTAはLONG TERM ABUSEの略語、「長期的な荒らし行為」を意味します。この三文字がつくショートカットのページは、長期的な荒らし行為を続けるユーザーに関する情報が載っていますが、LTA:HATやLTA:ISECHIKAといったかなり重大なケースのページで、Template:Infobox_Baduserの中の「重大度」(つまり編集するときのseverityというプロパティ)で「法的措置が必要」と書かれていますが、この「法的措置」とはいったい、具体的に何を示しているのでしょうか。名前からして、ウィキペディア上でなく、荒らし行為を行う本人とあって、法律に基づいた処理をすることだとは思いますが、もっと具体的な答えをいただけたらなと思います。ありがとうございます。--Greek Fellows(会話) 2012年10月4日 (木) 14:28 (UTC)
昔に誰かが勝手に作った脅し文句だったと思います。法的措置といっても抵触する法はないためです。思いっきり「法で脅迫しない」に抵触してますが(笑)。やったとしてもISP通報止まりですが、何をもって荒らしかそうでないかは判断が難しいため通報したとしても強い対処は期待はできません。--114.161.24.92 2012年10月6日 (土) 04:36 (UTC)
犯罪予告のように露骨にアウトならば「法的措置が必要」と書いても「おまわりさんこいつです」とホイホイ通報しても法的脅迫にはならないと思いますが、この手の中傷は犯罪予告と次元が違いますから安易に法的措置と書かれてもどうしようもないですね。小→中→大→重大→極めて重大→法的措置みたいな感覚で深刻度を表現したいのかもしれませんが、通報の事情を分からないで書いているのでしょう(5段階程度の評価で深刻度の微妙なニュアンスを伝えるなんて無理だろ常考)。
いせちか系に関しては名誉毀損といえそうなレベルの投稿も結構あります。本文削除済みということで内容のコピペを警察などに送って役立ててもらうことも(ルール上)可能ですが、基本的に中傷を受けた本人が所轄警察署に通報しないと取り合ってもらえないと思います。ISPへの通報は出来なくも無いですがプロクシ経由が結構あるのでどこまで効果があるのかはちょっと分からないです。
HAT系についてはISPに理解させるのすら難しいレベルです。上手な人がやってやってください、とでも言えばなんとなくご理解いただけると思います。--Marine-Bluetalk✿contribs✿mail 2012年10月6日 (土) 14:27 (UTC) 2012年10月7日 (日) 15:43 (UTC)訂正
ありがとうございます。では「法的措置が必要」というのは、「正義の名であなたを裁きます」と言っているのではなく(114.161.24.92IP投稿の方のご指摘通り、「法で脅迫しない」)、「あなたがやっていることは現実社会での犯罪行為ですのでやめてください」、あるいはそれほど事が重大になっている、ということですね。Marine-Blueさんのおっしゃる通り、名誉棄損についてはやはり被害者本人が通報しなければならないし、ウィキペディア上で名誉棄損される程の人は、ウィキペディアで自分の記事は見ないと思うので、ウィキペディア外での措置を取るのはやはり難しいと思います。
また、お二方も取り上げた、IPとサービスプロバイダのバックトラックについては、警察の方にお願いすれば、徹底した調査ができると思います。しかし、警察に通報さえすることができないとなると、事件解決のめどは当分立たないですね。ウィキペディア上で(つまりISP窓口ですが)は最低限のことしかできませんので。たとえ事件が解決できたとしても、「ウィキペディアは警察とつるんでる」みたいな、ウィキペディアの名誉の問題もあるとおもいます。--Greek Fellows(会話) 2012年10月11日 (木) 14:47 (UTC)
僕のコメントのインデントを修正しました。--Greek Fellows(会話) 2012年10月11日 (木) 15:02 (UTC)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板