したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「まじめな話」の板

5609シャンソン:2017/11/03(金) 13:07:54

 繰り返しになるが、「匿名であること」が正確さへの責任意識を下げるのは、『朝日新聞ー日本型組織の崩壊』の
例でも明らかである。ネット、旧メディア問わず、人間は「誰がそう言ってるのかわからない=検証されることがない』
と思うと「事実に正確でなくてもいい」という誘惑に駆られるものなのだ。

「誰が書いたかわからないものは信憑性が下がる」というのは、正確な事実を取り扱う職業では当たり前のことだ。
司法の世界では民事刑事問わず、「匿名の情報」「匿名の証言」はまず受け付けられない。認められても、信憑性は極端に低く評価される。
実は、ネットの世界でも、情報の正確さに注意深い組織は同じである。

 「Yahoo!ニュース」や「NAVERまとめ」を参考情報のリンクに張っていない。誰が書いているかわからないからである。
私個人も、日本語版ウィキペディアやNAVERまとめはまったく信用していない。もちろん、自分の書いた記事に「事実」として引用することなどない。

  『フェイクニュースの見分け方』 烏賀陽弘道 著


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板