したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「まじめな話」の板

4005神の子様:2017/04/07(金) 11:10:19
6031: トキ ◆NeaLgIQX3w :2016/10/05(水) 10:36:38 ID:dsdvkJ3w
>>6021

 ご説明申し上げます。

 システムは異なりますが、谷口雅春先生ご存命中は、教区の相愛会連合会会長
は、無給ですが、たいへん名誉ある役職で、なりたい人がたくさんいました。
結果、人格、信仰はもちろん社会的な地位のある人が就任するのが通例でした。

 最近の教区の相愛会連合会会長は「給料も出ないのに、辛く、暗く、嫌なお役」
という認識が広まり、誰もなりたい人が出なくなりました。最近の傾向として、
定年退職者などで時間がある人が犠牲的な精神でなるケースが増えました。

 中には、老化が早く進み、記憶力や理解力に問題がある人が就任する場合もあり
ました。が、最近は講習会の数字を始め各種の運動成果は軒並み低下しています。
「偉い人」に怒られる場合、そういう人のほうが都合が良いので、あえてそのまま
にしている教区もあると聞いています。

 ですから、「訊け管理人」様が、仮に相愛会に入会して、すぐに教区の相愛会
連合会会長になりたい、と言われたら、そのまま通る可能性はあります。

 なお、これは伝聞ですが、某教区で、倒産寸前の会社の社長が生長の家の信仰
で立ち直り、報恩感謝の気持ちで教区の相愛会連合会会長を引き受けた事があった
みたいです。その後も会社は発展したのですが、ある時、教区のメンバーを集めて、

 「私は、中心帰一の方針に従い、副総裁 谷口雅宣先生のご指導に忠実に従います。
この方針に従わない人は、どんなに古い人でも辞めてもらいます。」

と発言をされたみたいです。

 すると、その方の経営する会社に大きな事故が起こり、それが契機となり会社の
業績が急激に悪化。ついに倒産したと聞いています。

 以上、ご参考になれば幸いです。

6032: 何かな :2016/10/05(水) 10:59:36 ID:FlEWn3o2

>>6031

そんな例を持ち出して教えを間違えると、元の木阿弥になりますなんて言うつもりですか?

栄える会の会長をした和田和夫氏は、教に従わなかったというのですか?
和田一族は普通に言えば一生懸命に生長の家に尽くされましたよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板