したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「まじめな話」の板

1347光明掲示板より転載:2013/07/17(水) 13:06:46
『行持』とは何か  2. (8678)
日時:2013年05月25日 (土) 20時44分
名前:童子
 
※田中忠雄著 『ここに禅の生き方が』(40年3月初版) から抜粋しております


    〜〜・・〜〜


 人をだますために、心にもないことをいうのは、もう一つ‘たち’がよくない。 仏教ではこれを 『妄語』 といいまして、深くいましめてあります。 五戒のなかにも 『不妄語戒』 という戒がありまして、仏さんの前で二枚舌を使わぬという誓いを立てるのであります。

 「池田は‘うそ’はもうしません」などというのは、池田前首相が人に向って誓いを立てておるのですが、人に向って立てた約束は「情勢が変ったから」などといって、自分で破ることがよくあるもので、これは眉つばもんです。 本当に「うそはもうしません」と約束するんだったら、人にたいしてよりも神仏にたいして誓うがよろしいのであります。

 とにかく、人をだますところの言行不一致は、たちのよくない妄語で、譬喩的にいうと、死んでから地獄へ行って、赤鬼の大きい釘抜きで舌を抜かれることになるのであります。



 第二には、自分では気がつかないで、知っていることと行なうことが一致せず、言うこととすることとがくいちがうことがよくあります。

 皆さんに、こんな風景を見た経験はありませんか。 子供がつかみ合って兄弟喧嘩をしている。 そこに母親が現れて、 「まあ、お前たち、なんてことをするの。 あれほど調和しなさい、和解しなさい、腹を立てるなと言ってあるのに、お前たちはほんとなんてことをするの」 とかんかんに怒って、手をふりあげて、いまにも子供をなぐらんばかりの形相 ・・・・・。 おかめ八目で、そばにいるものには、よくわかって吹きだしたくなるくらいであるが、御当人は全く気がつかない。


 こういうこともあります。 奥さんたちが集って楽しいおしゃべり会議。 すると一人の奥さんが言いました。 「ねえ、あのかたは大変いいかたですわね。とても明るい人で・・・・・。だけど、ときどき人の欠点をおっしゃるのがただ一つの欠点ですわね」 ・・・・・ 人の欠点をいうのがあの人の欠点だといって、自分がその人の欠点をいうている欠点には、いっこうに気がおつきにならない。

 
 いつも自分のふみしめたところの確かなものをする。 これが 『行』 である。 最近の世相を見ますと、こうした 『行』 の重要さが次第に忘れられてゆくようであります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板