したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「まじめな話」の板

10うのはな再掲失礼します:2012/09/05(水) 18:03:48
974 :a hope:2012/09/04(火) 21:48:42 ID:r8H4x9xE みなさま こんばんは

<第6回WEB誌友会予告>

≪日時≫9月7日(第1金)21:30より
      9月9日(日)23:30まで

≪テキスト≫『生命の實相』第1巻「實相篇 光明の真理<上>」P113〜P166

≪内容≫ 第4章「心の世界における運命の形成」第5章「生きた事実を語る」


今回の内容の一つ「心の世界における運命の形成」ですが、これを今回勉強することには、
とても意義があることと感じています。

なぜなら、ちょうど今、宇治での大雨落雷の被害と、宇治別格本山での大自然讃歌読誦との関係を、
みなさまが議論されているからです。

そして、部室板 >>1345〜>>1348で、トキさまが今回のテキストの範囲内の文章をいくつか引用されて、
今回の災害と大自然讃歌読誦の関係に関する解説をしてくださっています。
他のみなさまの書き込みも、とてもお勉強になります。

わたし個人の考えでは雅宣先生の「大自然讃歌」自体には、
自然災害を招くような力はないと感じています。

考えがまとまらないので、今はこれ以上の発言は控えます。
これから、web誌友会に向けて勉強し、web誌友会に参加しながら、
自分なりに、この「公案」の答えを見つけたいと思っています。

また、>>973でユタカさまが
>>伝道と陰徳ってどのような関係で繋がっていくのだと思いますか?

と質問してくださっています。

わたしは、楠本先生の「伝道物語」は全部は拝読していませんが、
以前わたしが、トーキングスティックボードのスティッカ―で、
伝道について話している時に、うのはなさまが一部謹写してくださった資料があるので、
そちらの方も読み直してみたいと思っています。

最近、如月さま、金木犀さま、みすはなまるさまなどの常連さまの書き込みがありませんが、
みなさま、web誌友会をわすれないでくださいね!

また、お名前をあげていくとどうしても漏れがでてしまうので名前をあげるのは控えますが、
その他の投稿者や閲覧者のみなさまのどうか気軽に参加してくださいね!

それから、復興Gさま、今回も御指導どうぞよろしくお願い致します。
 
感謝 合掌


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板