したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【ひとりごと板】

1トキ:2012/07/26(木) 11:42:30
例えば、聖典板で感動しても、聖典以外の事は書き込みに躊躇します。
そんな時に感想を書けたり、自分の書き込みたい板で会話が盛り上がっていて
割り込みはしたくないけど、他は板の趣旨に合わないから書けないなぁという時に
ボソッと独り言を書き込める板です。

基本的に会話禁止で、いちいち「割り込み」を意識しないで書ける板です。

長文で思いの丈を吐いたり、短文でボソッと他板や他掲示板に突っ込みを入れたり
そういう自由にひとりごとを呟ける板としてお使い下さい。

5743シャンソン:2016/10/23(日) 14:29:50
>>5742

リンガフォンってなつかしい響き(笑)です。

5744A空慧理庵:2016/10/27(木) 20:06:53
キャセイパシフィック航空 香港バージョンCM  1980年
https://www.youtube.com/watch?v=BDn4SAoSljU

キャセイパシフィック航空 バンコクバージョンCM  1980年
https://www.youtube.com/watch?v=C7H_DK3QtiA

西村幸祐 ‏@kohyu1952 · 10月25日
10月1日にキャセイ・パシフィックは、成田香港便で最後のボーイング747を飛ばした。世界中の多くの人にそれぞれの記憶を残して、747は消えていく。キャセイパシフィックと言えば、ある年代以上の人はこのCMは忘れられないだろう

♪ Love's Theme (adv. Cathay Pacific) #2 / Barry White & Love Unlimited Orchestra
https://www.youtube.com/watch?v=f3zJbBOHPC0

5745縄文人:2016/10/27(木) 20:34:19
キャセイは昔香港やフィリピンに行く時よく乗っていた。
フィリピンではドメスティックでもキャセイの中古機を使っていた。
マニラからダバオに行く時、客席のシートや内装が汚れたり破れたりしたオンボロ機が満席で飛んでいて怖かった記憶がある。
あの灼熱のダバオの市長から大統領になって、今来日しているドゥテルテとトランプが共に71歳だ。
同世代と言っていい。同じ時代の風雪に耐えて生きている共感を覚える。

5746シャンソン:2016/10/27(木) 20:39:08

縄文人さんはキャセイに乗っては、乗務員の女性ばかり見ていたにちがいない。
アクエリアンさんは、英文雑誌でも読んでいたのだろうか。

5747A空慧理庵:2016/10/28(金) 21:07:25
>アクエリアンさんは、英文雑誌でも読んでいたのだろうか。

このCMが流されていた頃のタイムやニューズウィークという英文雑誌は良かったですね。

最も熱心に読んだ時期です。

最近は、タイムもニューズウィークもあんまり読みません。

ソ連が強かった頃は、アメリカは反共のリーダーとして、自由陣営を護るのだという使命感が感じられて、それがタイムやニューズウィークにも反映されていてなかなか充実した国際的な記事が掲載されていたように思いましたし、読み応えがありましたねえ。最近どうも、レベルが落ちている気がします。

『1億人のリズム英語』(11/8) Part 1
https://www.youtube.com/watch?v=sNQ7wUZRXv8

『1億人のリズム英語』(11/8) Part 2
https://www.youtube.com/watch?v=1HfHPeKNVg0

『1億人のリズム英語』(11/8) Part 3
https://www.youtube.com/watch?v=thVDVziZwnE

5748A空慧理庵:2016/10/29(土) 09:53:17
ロイ・E・デーヴィス師というアメリカの霊的指導者と生長の家との関係は非常に深いものがありますね。

日本へも、昭和39年、昭和53年の二回来日されて、生長の家の各地の道場で講演されて、深い感銘を与えられました。

若き日のロイ・E・デーヴィス師の講演がアップされています。

Roy Eugene Davis - 1989 World Balance Conference - Colorado
https://www.youtube.com/watch?v=RPiZcQYSwas

5749A空慧理庵:2016/10/29(土) 10:13:19
プリンス・J・ブラックソン師のロイ・E・デーヴィス著「日本の奇蹟の人」への推薦文

 本書の著者デーヴィス師は、この本の中で「生長の家」の哲学の内容を要約し、雅春博士の著書を紹介してくれている。読者は本書を読むことによって、真理に導かれた雅春博士の運動をより深く理解することができるだろう。これはきわめて霊感的な、魂を高揚させる書物である。特に雅春博士が、若い頃貧困の中で愛と真理を生きぬいた伝記を読むとき、読者の信仰は高まり、何事にもくじけない力を得ることができるに違いない。

 だから、本書は地球上のすべての人々に読まれるべきである。本書を読みすすむうちに、読者はそこに書かれている人が「日本の奇蹟の人」ではなく、「宇宙の奇蹟の人」であることに気がつくことだろう。

5750A空慧理庵:2016/10/30(日) 12:59:05

ヒンドゥー教の聖典「バガヴァッド・ギーター」の詳細な、深遠な、解釈をロイ・E・デーヴィス師がされていますので、ご興味ある方は、一度、覗いてみてください。

The Eternal Way:The Inner Meaning of the Bhagavad Gita in the Light of Kriya Yoga
by Roy Eugene Davis

The Bhagavad Gita has inspired and nurtured millions of truth seekers for more than two thousand years. An examination of the inner meaning of the allegory reveals:

• how souls awaken from egocentric involvement with physical and psychological conditions to realizations of their pure-conscious nature:

• the obstacles to spiritual growth and how they may be overcome:

• the emergence of innate knowledge that purifies the mind and illumines consciousness.

Read by Ron Lindahn
http://csa-davis.org/gita/Gita/GitaCast/GitaCast.html

5751縄文人:2016/10/30(日) 14:00:17
飛田給でブラックソンと話したとき、僕はアメリカから帰ってきたばかりだというと、ブラックソンは自分も世界各地を回ってインドにも行って来たと言っていた。

ヒンドゥーは密教として空海が日本に伝えた。神仏耶蘇(もっと古くはヒンドゥーや縄文の岩座その他を含み)万教帰一を説くのが正しい生長の家である。

5752トキ:2016/10/31(月) 19:10:03
うのはな様が書き込み禁止を無視して本板に書いている、ということは、
訊け様や志恩様やるん吉様が、この板に登場しても、うのはな様は文句を
言えない、ということなんです。

5753ロリコンの生活が第一:2016/10/31(月) 19:21:25
「倭王の軍」
http://ncode.syosetu.com/n1327dp/1/

『倭国、九州王朝は、古代において中国の史書には、邪馬台国、邪馬壱国等と記されることもあった。
 かつて、大和地方に倭国王家の一員である磐余彦いわれひこという人物が東征して、倭国の分国である「日本」を建国したが、大和政権が九州王朝を超えることは、なかった。
 その理由は、九州王朝の持つ優れた官僚システムにあった。
 農耕民と海洋民とを、効率的に支配するために整備された官僚システムは、倭国の統治体制の盤石化に大きく貢献した。
 九州王朝は、その優秀な官僚システムの下に、列島各地の政権をも組み込んだ連合体である「大倭帝国連邦」を結成することに成功した。大和政権も、倭国の軍門に下って行った。
 さらに、倭国政府は、海洋民たる国民を中心として、古代から東南アジアにも進出した。一説によると、中国から「邪馬台国」と呼ばれていたころには、既すでに南米大陸まで植民していたとされるが、一応、はっきりしている記録によれば、倭国が南米まで勢力を伸ばしたのは、中世の頃とされる。
 そのころには、東南アジアからポリネシアの一部にまで、倭国は勢力を伸ばしていたのである。さらに、朝鮮半島の国々も、大倭帝国連邦に所属するようになった。』

『そうした中、大資本や貴族階級、そして、アメリカに代表される自由主義国家を敵視する思想が現れた。
 国家社会主義、である。
 賤民出身の里高隆一は、『大倭帝国改造法案大綱』を出版、「賤民階級の解放、貴族制度の廃止、身分制度の撤廃、連邦内の各民族の平等、大企業の解体、富裕層からの資産没収、労働者の地位向上」を天皇の権限によって実現し、憲法を停止することを訴えて、ベストセラーとなった。
 さらに、「天皇が現人神として無謬の神として国民道徳の最高規範として君臨することと同時に天皇は元首として過ちと失敗を繰り返さざるを得ない政治権力の最高責任者に位するものと定めた『大倭帝国憲法』の二元性」をも指摘、場合によっては天皇制を廃止することにも含みを持たせつつ、表向きは「天皇陛下の下で一君万民の理想国家を建設し、賤民や労働者を解放すること」を訴えて、支持を集めた。
 このような活動は、当然に当局の弾圧も受けたが、近代化されたのちも制度的に明確に差別されている賤民(身分制度の廃止は行われなかったため、いわゆる「解放令」が発布されることはなかった)や、急激な資本主義経済の導入による格差の発生に苦しむ労働者にとっては、福音であった。』



この小説は面白いね。色々と詰めすぎている感はあるんだけど。

5754ロリコンの生活が第一:2016/10/31(月) 19:24:06
架空戦記のはずが、日常描写が多い。

http://ncode.syosetu.com/n1327dp/3/

『一人の中年の若干紳士風の男に声をかけられた。若干紳士風と言っても、商売人の雰囲気を出している。
 学生服を着て街を歩いていると、どうしても目立つようだ。しかし、「どこの出身?」と聞くところを見ると、広野以外にも大学生や高校生が多数、筑紫に集まっているのだろう。
「内秦国です。」
「そうか、あの桃太郎の国ですかぁ。それはそれは、では、是非とも、博多名物・明太子丼を食べていただきたい!」
「め、明太子丼?なんか、辛そうですね・・・・。」
「そんなことなか・・・いや、内秦国の方には少しきついかもしれませんが、焼き鱈子たらこ丼もありますよ。焼き鱈子丼ならば、そんなに辛くありません。」
「そうなんですか?」
「朝食は食べられましたか?」
「いえ、食べていません。」
「そうですか、それならちょうどよかった、では、ぜひ!」
 見ると、目の前に「御笠みかさ丼どんぶり食堂」との看板を掲げた店がある。なるほど、彼はこの店の店長かその一族の者なのだろう。ほかの店よりも若干は上品な感じがする。
「わかりました・・・・。手ごろな値段であれば。」
 朝から高い飯は御免ごめん蒙こうむりたい。』

5755ロリコンの生活が第一:2016/10/31(月) 19:30:27
「マヨネーズの無料券」⇒「ハイデガーとファシズム」という、日野君の思考回路。さすがは、学区一の進学校だけはある。
『倭王の軍』は面白かったが、『淡く清き季節』は私には理解できない。

http://ncode.syosetu.com/n6705cx/2/

『私が、教室へ戻ると、部屋には、かなり、クラスメイトが、登校していました。
菊井さんは、クラスの注目を集めていましたが、そこへ、私を呼ぶ声がしました。声のする方を見てみると・・・・。
上野が、いました。
「深山、マヨネーズの無料券、いるか?」
「うん?どんな奴や?」
「セブンイレブンでもらってきた。」
「そうか。」
「じゃあ、やる!」
「おい、こんなぐしゃぐしゃなのを押し付けるなよ!」
そういいつつ、私は、半強制的に押し付けられた、広告らしき紙と、菊井さんとの席を、交互に眺めました。
「よし、これで僕が菊井さんに、このマヨネーズの無料券をあげたら、幸村とのギャップの大きさに笑いをとれるな。」』

『その日の昼休みは、文系クラスの福山君と、図書室で、ハイデガーの思想から、ファシズムとはどのようなものか、話し合ったり、してました。恥ずかしながら、この時、私はハイデガーがどういう人物なのか、知りませんでした。
高校の図書室には、『日本人は民主主義を捨てたがっているのか?』という、岩波ブックレットの本がありました。帯の部分に「熱狂無きファシズム」という文言があったので、同じく安東政権をファシズム的だと見做みなしていた私は、その表題に惹ひかれたのですが、中身は従来の岩波系知識人によるステレオタイプな保守政権批判であって、そのような左派的なファシズム観は私を満足されることはできませんでした。ファシズムの本質はプロレタリア独裁体制であって、ヒトラーもムッソリーニも、近衛文麿も、みんな社会主義者だったことを、こうした本は都合よく忘れてしまっています。』

5756うのはな:2016/11/01(火) 11:46:41
5752 :トキ :2016/10/31(月) 19:10:03
うのはな様が書き込み禁止を無視して本板に書いている、ということは、
訊け様や志恩様やるん吉様が、この板に登場しても、うのはな様は文句を
言えない、ということなんです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
トキさんが、これを書いてるころには、私は出勤準備かなにかで読んでいません。
いまさっき、ここを見て対応の遅さにびっくりしました。
上のトキさんの投稿に関しては、運営版が適切かと思い、運営版に書いています。
あとで読んでください。

 ここは、アクエリアンさんや、ぼるぼさんなどが中心になって書いてくれているところなので、
ロリコンの生活が第一さんは、退散してください。

5757うのはな:2016/11/01(火) 11:48:54
>>5752

ロリコンさんとともに、ろくに人の文も読めず、仲裁も交通整理もできず、
偽証して版を増設するしかのうがない、トキ管理人も、「ひとりごと版」から
退室してください。

5758シャンソン:2016/11/01(火) 21:31:42
>上野が、いました。
「深山、マヨネーズの無料券、いるか?」
「うん?どんな奴や?」

そこに「うの」がいました。
  兵庫青年たち、今度、有馬サイダーおごってね。

 突然変異みたいに現れて、いいたいことだけ言って帰る「うの」さんでした。

5759シャンソン:2016/11/01(火) 22:14:12
>>5755>>5758

それで、日野君が四柱推命と真理の研鑽効果を発揮して
めでたく、結婚することになったので、六甲山のカフェからお祝いすることにしました。

 バンザイ〜 https://www.youtube.com/watch?v=0S2kcVdu6yg

5760A空慧理庵:2016/11/03(木) 10:15:51
西村幸祐
‏@kohyu1952
昨夜放送、ラジオつくばFM84.2MHzのKGプロJクトを聴ける。今話題のヒラリーvsトランプについて、国際政治学者の藤井厳喜@GemkiFujiiさんと縦横無尽に語り合った。非常に楽しい内容。なぜFBIが捜査再開をしたのかが解るよ
https://www.mixcloud.com/kennysuzuki18/kg-project20161101_2/

トランプ優勢の報道で、日本の株式市場も敏感に反応し、日経平均株価はかなり下がりました。

安倍政権はヒラリー政権を予想しているようですが、どちらに転ぶか、分からない、というところでしょうか。

5761シャンソン:2016/11/03(木) 10:28:41
>>5760

もうこんな煩雑な板には、まともな信徒さんは、たまに見ることはあっても
書き込みなんかしないだろうって思っていましたが、いつもありがとうございます。
今は帰宅したところなので、後ほどゆっくり拝見させてもらいます。

 寒くなってきましたね。体調にお気をつけて。

拝」

5762ぼるちゃん:2016/11/03(木) 17:24:10
藤井厳喜は今DHCでライブ動画に出て元気いっぱいクリントン疑惑を詳細解説中。
トランプはアメリカの中間層大衆の支持を得て当選するだろうという。
クリントンは金権腐敗の旧体制とともに敗退するとよい。
選挙資金はクリ400億円、トラ200億円規模。

11/3(木)『やらまいか』#20 アメリカ大統領選挙〜目くそと鼻くそが罵倒し合うアメリカ大統領選挙〜どの国が得をするか?

https://youtu.be/2TVoLZ0BTr0

5763A空慧理庵:2016/11/03(木) 17:58:20
アメリカの霊的指導者マリアン・ウィリアムソン女史のツイッターより

Marianne Williamson ‏@marwilliamson · 10月30日
Both past & future exist only in your mind. If you forgive in the present, you both heal the past & release the future to be different.

過去、未来は、あなたの心の中にだけ存在している。
今、現在において、すべてを許すことができるなら、あなたの過去を癒し、未来を異なったものに変えていく。

さすがに、深いですね。

5764A空慧理庵:2016/11/03(木) 18:14:55
>>5762

DHCシアターは、私も好きで、最もよく視聴するチャンネルです。

濱田麻記子代表取締役社長は、渡部昇一先生を天才と敬愛されており、その人物選びのセンスの良さに敬服しています。

5765A空慧理庵:2016/11/03(木) 18:28:48
渡部昇一『書痴の楽園』 #17 知の巨人が語る“三島由紀夫”完結編
https://www.youtube.com/watch?v=eFd6t21XKAY

三島由紀夫さんの中で、好きな作品といえば、やはり、「豊饒の海」ですね。

特に、第三巻「暁の寺」は、

仏教の唯識論や、ヒンドゥー教、インド哲学への関心を高めてくれた本として、一番、愛着のある作品です。

5766A空慧理庵:2016/11/03(木) 19:25:56

>>5765

一条真也氏のブログより
http://d.hatena.ne.jp/shins2m/20110420/1303225392

唯識はきわめて難解な思想ですが、これを理解する最高の文学テキストが日本にはあります。そうです、三島由紀夫の遺作『豊饒の海』四部作です。

この小説の大切なテーゼは法相宗の徹底的解説であるとされるほど、仏教の唯識哲学をベースにして書かれています。評論家の小室直樹氏など、「三島が日本人に対して遺した最も適切な仏教入門」とまで高く評価しています。

5767シャンソン:2016/11/03(木) 20:03:06
5765 :A空慧理庵 :2016/11/03(木) 18:28:48
渡部昇一『書痴の楽園』 #17 知の巨人が語る“三島由紀夫”完結編
https://www.youtube.com/watch?v=eFd6t21XKAY

三島由紀夫さんの中で、好きな作品といえば、やはり、「豊饒の海」ですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 アクエリアンさんって、ぼるぼさんと同様、理数系の方だと思っていたのですが、
文学青年みたいなところもあったのですね!有名なこの作品を私は未だに読んでいません。
恥ずかしながら。

5768曳馬野:2016/11/03(木) 20:27:08

>>5763
過去、未来は、あなたの心の中にだけ存在している。
今、現在において、すべてを許すことができるなら、あなたの過去を癒し、未来を異なったものに変えていく。

永遠の今に通じる言葉ですね。

5769A空慧理庵:2016/11/04(金) 16:04:21

>>5768

そうだと思います。

マリアン・ウィリアムソン女史は、以前、ユニティマガジンに次のようのことを書いておられました。

もし、時間というものがアインシュタインが言うように、単なる意識の幻影でしかないのならば、一直線に進む時間という概念そのものは、頭の中だけのフィクションにしかすぎないということになります。かつて起こったこと、今起こっていること、そして将来起こるであろうこと、これらのすべてのことは、今この瞬間に起きているのです。永遠の今という領域においてのみ、真の”私”が存在しているのです。

これは、唯識哲学にも通じる考え方ですね。

マリアン・ウィリアムソン女史は、前世において、かなり深く、インド哲学や仏教哲学を習得しているのではないかと感じています。

5770A空慧理庵:2016/11/05(土) 11:45:33
オトナの白熱教室 第一回
護憲か改憲か
https://www.youtube.com/watch?v=nqiDPAdTqWY

オトナの白熱教室 第2回
戦後日本の憲法制定過程を振り返る
https://www.youtube.com/watch?v=rbWadU6ElE8

第3回オトナの白熱教室
第9条の源流はどこにあるか?
https://www.youtube.com/watch?v=kQMiL8rr3hk

第4回オトナの白熱教室
日本国憲法は押し付けなのか、合作なのか?
https://www.youtube.com/watch?v=z-ZUyNV5WDc

憲法九条は昭和天皇の御意思であったと主張されている河内正臣氏の主張はなかなか面白いです。

この河内正臣氏の考え方は、レコンキスタ紙上で、鈴木邦男さんが紹介されていたので、なつかしい思いで拝聴しました。

なかなか憲法九条が改正できないのも、天皇の御意思であったからなのか、と考えてみるのも、頭の体操になるかもしれません。

5771シャンソン:2016/11/05(土) 11:50:02

 いのしし様はお元気でしょうか?
 最近、いのししさんのブログを見逃しています。
 しかし、アクエリアンさんは勉強家ですねえ。
 なにか論文でも書かれたらどうでしょうか。

5772「考える」管理人◇日野:2016/11/05(土) 12:04:14
>>5771

他人の受け売りでは、論文にはなりません。レポートになります。

論文を書くためには、自分の論理を組み立てる必要があります。

5773A空慧理庵:2016/11/05(土) 12:28:55
【橋本明が斬る】ご学友が語る天皇の知られざる真実【Global Inside】
https://www.youtube.com/watch?v=SZHh1bSHUgg

なかなか興味深いお話です。

5774シャンソン:2016/11/05(土) 13:11:33
>>5772

わかってますよ。そんなこと(笑)大学のレポート提出で
コピペが問題になったことがありますよね。でも、ネットから勉強したものを
元に、論理は展開できるでしょう。

 人の珍文を盗作曲解して「女神小説」なんて作る経営者とちがって、
 いい論文を書く人もいると思います。

5775「考える」管理人◇日野:2016/11/05(土) 20:06:31
Wikipediaには、生政連活動停止を決めた理事長は徳久先生みたいだが、トキさんが間違えたのだろうか???

>理事長に就任した徳久克己は飛田給道場を長く担当していたこともあり飛田給派の人間であると見られていたが、翌1983年に生長の家理事会は突如として生長の家政治連合の活動停止を表明、さらに1985年には教団が日本を守る国民会議(今の日本会議の前身の片方。[8])からも脱退し、飛田給派の拠点であった「生長の家青年局」も解体された。<

5776シャンソン:2016/11/06(日) 10:20:32
>>5775 トキさんが間違えたのだろうか??

 トキさんは、日野智貴とかいう名前を実名だと思ってたみたいですよ。
 部室版5で書いてくださいなんていうし、訳がわかりません。

5777シャンソン:2016/11/06(日) 10:21:18

5225 :日野:2016/09/29(木) 20:53:51 ID:9vGC0cz2
>>5224

アクエリアンさんのロジックを分析してみますね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 なにをやるのかと思ったら....

5778A空慧理庵:2016/11/06(日) 19:03:36
>>5771 :シャンソン :2016/11/05(土) 11:50:02
 
いのししさん、お元気だと思いますよ。

私は、最近、憲法問題はどうも興味喪失といったところで、いのししさんのブログはチェックしていませんでした。

まあ、当分、この憲法で、やっていくしかないでしょうね。

安倍さんもなんかやる気ないみたいですし。苦笑

最近、私は、西尾幹二さんのような心境になっています。

日本人、憲法問題を論じるのは無理なのではないか・・・・・。

南出喜久治・西村眞悟対談/奇人二人が政治人生を語る
https://www.youtube.com/watch?v=rU-uYnozvYo

やっぱり、憲法問題はここに帰るしかないですね。

5779シャンソン:2016/11/07(月) 14:49:23

 日本国憲法の真実っていう本をまだ読んでいないけど
 チラット見ると面しろそうでしたね。
 日本国憲法作成スタッフの外国人女性は
 他国の憲法条文をコピペしていた、っていうノンフィクションです。
 その場合、コピペは完全な違法行為ですね(笑)

5780A空慧理庵:2016/11/07(月) 20:05:34
内容紹介

嗚呼なんというお粗末! 日本の憲法が、コピペによる捏造だったとは! ! 日本への怨念と復讐心に燃えた「虚飾の女神」ベアテ・シロタとは何者だったのか?

人気ピアニストを父に持つユダヤ人女性、ベアテ・シロタ・ゴードンは5歳から15歳まで日本で過ごすと戦時下のアメリカに渡り対日工作に従事。米国籍を取得したばかりの終戦直後、22歳で再来日、GHQ民政局に飛び込み、すぐに日本国憲法の起草に従事する。その後いつしか存在は忘れ去られたが、1990年代に入って「男女平等条項の起草者」として日本のテレビで紹介されるや「戦後民主主義の女神」として日本各地で称賛される。憲法の骨子となる人権条項は「当時22歳だったベアテの手によるもの」と日本の憲法学者の間でも常識化された。が、そもそも憲法の門外漢だった若いベアテに起草などできたのか? 実際どのような杜撰さで書かれたのか? そして彼女の上司だった謎の人物ピーター・ルーストとは何者で、彼の所属した秘密結社とは何だったのか? 「憲法を世界遺産に! 」などと言っている場合ではない。全日本人必読、驚愕の戦後史!

ベアテ・シロタさんについては、これまた、鈴木邦男さんがレコンキスタ紙上で紹介されていたので、そのときに初めて知りました。

鈴木邦男さんのレコンキスタ紙上での「憲法改正について」という連載は非常に面白かったし、いろいろと勉強させてもらったと思います。

その鈴木邦男さんが、現行憲法擁護論にまわっているのは、非常に興味深いですね。

5781シャンソン:2016/11/09(水) 06:27:58

谷口雅春先生に帰りましょう第二掲示板から
 国防ニュースhttp://bbs6.sekkaku.net/bbs/?id=kaelou&mode=res&log=905

5782A空慧理庵:2016/11/09(水) 17:41:44

副島隆彦学問道場掲示板より、

副島隆彦です。今日は、2016年11月5日です。

今朝4時に目が覚めたら、また天啓(てんけい、revelation 、レヴェレイション) が一つ降りて来た。

「巨大な悪」というものについての、私の気づきになった。ヒラリーは大統領選に負ける。そして、そのあとすぐに捕まる。そして裁判だ。補佐官のフーマ・アベディンは行方不明である。逮捕令状が出ているようだ。
私が書いて予測(予言)してきたとおりになる。だから、トランプが勝利する。

 なぜなら、やっぱりトランプの方が巨大な悪と組んだからだ。
この5月17日に、トランプが、キッシンジャー、ダビデ大王( David Rockefeller 101歳 )と組んだ、だからトランプの勝ちだ。やはり、ダビデ大王が生きている限り世界皇帝であり、この男が地上最大の一番の巨悪だ。

 だから、このダビデ大王に頼まれて組んだトランプの勝ちなのだ、と5月22日に、私は決めて「トランプ大統領(で決まり)」と書いた、そして、本にした。『トランプ大統領 とアメリカの真実』(日本文芸社、7月10日刊) だ。 私が長年、紡ぎ上げてきた 理論( 私のアメリカ政治思想 研究30年の成果)の勝利だ。

___________


長年、副島さんの本の読者として、さすがだと思います。

副島隆彦著「現代アメリカ政治思想の大研究」は、非常に勉強になる本です。

アメリカ映画の評論なども、面白いですね。

5783A空慧理庵:2016/11/09(水) 18:16:23

藤井厳喜(CFG代表)さんがリツイート

ハート出版社長絵日記 ‏@boss810enikki · 43分前

マスメディアがヒラリー優勢を伝える中、孤軍奮闘、トランプの勝利を予測していた国際政治学者・藤井厳喜氏。
マスメディアの大外れが痛々しい。どんな言い訳をするのか楽しみだ。

____________________


藤井厳喜氏の分析もさすがだと思います。

藤井厳喜(CFG代表) ‏@GemkiFujii · 53分前

.@dqndoc1019 毎日、大量の統計データを自分で入手し比較する。その統計のカラクリを科学的合理的に定点観測し続けた結果だと思います。どの世論調査が中立で、どの世論調査が民主党に偏っているか、あるいは共和党に偏っているか?をシッカリ突き詰めてみてゆけば見えてくると思います。

5784A空慧理庵:2016/11/09(水) 18:43:28
西村幸祐 ‏@kohyu1952 · 11月8日
米大統領選は日本時間今夜から投票開始。投票に併せ今夜22時から#radiotsukuba FM 84.2MHzのKGプロジェクトで藤井厳喜さんと分析と大胆予測。

西村幸祐 ‏@kohyu1952 · 20時間前
今、流れているのは高中正義の「セイシェル」をカルロス・サンタナの弟、ホルヘ・サンタナが演奏しているもの。番組収録の時にコメントを入れ忘れていた。
https://www.youtube.com/watch?v=MXa7wMM6kIw&list=RDMXa7wMM6kIw#t=19

西村幸祐さんの選曲のセンス抜群ですね。

アメリカ大統領選挙報道に疲れたときには、身体をリラックスさせるためにBGMとしてもなかなかいいです。

5785神の子様:2016/11/09(水) 19:40:26

本流派は中国を擁護する日野君や、共産主義者の本を読む総裁を非難していたけれど、アクエリアンは親中派の陰謀論者の副島隆彦の文章を読んでいます。

5786曳馬野:2016/11/09(水) 20:08:34
>>5787さん

そのようなアジ演説式の意見でなく、ご自分の意見述べて下さい、宜しく。

5787A空慧理庵:2016/11/10(木) 04:56:56
西村幸祐 ‏@kohyu1952 · 8時間前
トランプ大統領誕生の秘密を前夜に激論!
11月8日、22時、米大統領選投票開始時間から放送された、ラジオつくば FM84.2MHzの「KGプロJクト」を聴いて下さい。国際政治学者の畏友、藤井厳喜@GemkiFujii氏との熱いトーク
https://www.mixcloud.com/kennysuzuki18/kg-project20161108/

【緊急特番】トランプ勝利と日米関係の行方[桜H28/11/9]
https://www.youtube.com/watch?v=9K8Q_SL4cnU

5788神の子様:2016/11/10(木) 19:31:55
2 :「考える」管理人◆日野★ :2016/10/21(金) 17:38:50
都合の悪い指摘は無視する菅野完氏。
やはり、彼は医療利権複合体の工作員だったのか??

『菅野さん、『宗教問題』では「教団が『生命の実相』を絶版にした」とか大嘘を書いていたし、本音は日本協議会(=生長の家原理主義者、自称「本流派」)と繋がっていると思われても仕方ない。』

https://twitter.com/january6inH25/status/789060794612723712

5789神の子様:2016/11/10(木) 19:33:16
55: 「考える」管理人◆日野★ :2016/11/05(土) 10:09:43
共産主義というのは唯物論思想がバックにある訳です。だから、これはダメ、生長の家信徒たるものは共産党には入党すべからず、ということになります。もう、この一言で片付く話なので、何をみんな騒いでいるのか、ということなんですが。(笑)

5790神の子様:2016/11/10(木) 19:34:29
49 :神の子さん :2016/10/26(水) 08:32:34
>大枠の論点はナイんですよね?文脈によると(笑)<
そう、大枠の論点なんか、日野さんは触れていない。純子先生の話は訊け&トキが勝手に盛り上がっていただけ。
自分の投稿の間違いを、たった二文字でも修正できないトキが純子先生の揚げ足どり。
厚顔無恥にもほどがある

5791A空慧理庵:2016/11/10(木) 21:24:40
トランプ大統領の誕生は、対米自立=核武装の絶好の機会である
http://shinomiya-m.txt-nifty.com/diary/2016/11/post-84a1.html

ドナルド・トランプ氏が米大統領選に勝利した。今や、世界的にナショナリズムが勃興していると思う。イギリスのEUからの脱退、共産支那の対外膨張、フィリッピン大統領のアメリカ批判、そしてトランプ氏の勝利を見ると本当にそう思う。

___________________________


谷口雅春先生の思想の継承者であられる四宮正貴氏は、日本の真の自立のための核武装論を述べておられる。

安倍首相の思想の継承者で、谷口雅春先生の愛読者でもある稲田防衛大臣も、かつて、核武装論議の必要性を唱えておられた。

アメリカの次の大統領トランプ氏も、日本の核武装について言及していた。

帝国憲法復元改正、核武装、は、日本の真の自立のためには、避けて通れない道だと思います。

5792A空慧理庵:2016/11/10(木) 21:44:19
>>5791


祝!トランプ大統領!日本は急いで核武装せよ!
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-6439.html

私は、今年の3月にトランプが「日本は在日米軍の駐留経費を全額負担すべきだ。応じなければ在日米軍の撤収する」、「日本も核兵器を持つ方が良い。米国には日本を守る費用負担をする余裕はない」などと正直に発言した時からトランプを支持してきた。

「正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現」【Yahoo!ブログ 】より

5793シャンソン:2016/11/11(金) 12:56:34
>>5790

> 自分の投稿の間違いを、たった二文字でも修正できないトキが純子先生の揚げ足どり。
厚顔無恥にもほどがある

   同意します。

5794シャンソン:2016/11/11(金) 12:58:33
>>5792

トランプさんは、若いころ軍事アカデミー学校の生徒で
野球部の主将だったそうですね。ヒラリーより期待できます。

5795「考える」管理人◇日野:2016/11/11(金) 18:36:55

羨ましいなぁ。

1066 :シャンソン :2016/11/11(金) 17:41:09

 日野さんの大学ではどうですか?

  大学で朝食をとろう 100円
 http://matome.naver.jp/odai/2138240407024355701

5796「考える」管理人◇日野:2016/11/11(金) 18:40:45

地方信徒氏は「目の前の女性を振り向かせることができずに、人類光明化ができるのか?」と言ったけど、宗教音痴を晒しているな。

目の前の女性が振り向くことが、神のみ心に適うかどうかは、人間智ではわからないのです。しかし、真の意味での「日本国実相顕現」が実現すると、神意のままに目の前の女性が振り向くか、振り向かないかが決まるのです。

5797「考える」管理人◇日野:2016/11/11(金) 18:46:09

志恩さんはいいなぁ。私も子守を手伝いたいなぁ。(※変な意味ではありません)

私が教育すると、子供たちに真の日本国実相顕現の意味を理解させ、環境問題にも熱心で信仰心も持ちながら、誰かさんみたいに「政治活動をするものは生長の家から去るべき!」とか「青年会活動をしていると政治活動をする暇がない!」等といったりせず、また、誰かみたいにキャバクラや泡の国に行ったりせず、ちゃんと、新政未来の党の運動にも参加して議員に当選し、風俗店に通う男を全員去勢にするような法律が全会一致で通るよう、全ての議員の実相が顕現するまで祈りまくる、そういう人に育てたいなぁ。

5798「考える」管理人◇日野:2016/11/11(金) 19:50:34

大学の食堂には、値下げしてほしいですね。

あと、鉄道は学生向けの「帰省割引」とかを検討してほしい。

5799シャンソン:2016/11/11(金) 20:03:55
>>5788

消費税が上がってから、近所の食堂の「だしまき卵焼き」が400円になりました。
さすがに、家で料理したほうがいいと考えるきょうこのごろ。
しかし、野菜高騰のため、給食を廃止した中学校とかもあるから
大学生は仕方がないですね。

5800「考える」管理人◇日野:2016/11/11(金) 20:15:35
>>5799

政治権力には、お金を作り出す方法があります。民主党はバカだからその方法を知らなかったけど、安倍さんはちゃんと知っているようですね。

政府がその気になれば、いくらでもお金を出すことができるのです。それを知っているか、知らないかが、賢い国民と衆愚の違いです。

5801A空慧理庵:2016/11/11(金) 20:16:00
>>5794


>>トランプさんは、若いころ軍事アカデミー学校の生徒で
野球部の主将だったそうですね。ヒラリーより期待できます。<<

そうでしたか、ありがとうございます。

軍事アカデミー学校といえば、

リチャードギア主演の「愛と青春の旅だち」を思い出しますね。

主題歌 An Officer and a Gentleman - Up Where We Belong
https://www.youtube.com/watch?v=DugKdsMrBNg

5802「考える」管理人◇日野:2016/11/11(金) 20:17:36

中川元財務大臣は、お金の本質をちゃんと理解していた。そして、その力を日本のために使おうとして、殺されました。

5803「考える」管理人◇日野:2016/11/11(金) 20:19:19

志恩さんの家に行って、子守の手伝いをしたいなぁ。

5804シャンソン:2016/11/11(金) 20:33:13
軍事アカデミー学校といえば、

リチャードギア主演の「愛と青春の旅だち」を思い出しますね。

主題歌 An Officer and a Gentleman - Up Where We Belong
https://www.youtube.com/watch?v=DugKdsMrBNg

5805シャンソン:2016/11/11(金) 20:35:13
>>5801>>5804

わーい!この映画も歌も大好きです。
なつかしいなあ。無料レンタル版でいちばん儲けてるのは「うの」さんですね(笑)
いつもありがとうございます。

5806シャンソン:2016/11/11(金) 20:36:28
>>5803

個人情報をばらされますよ。でも日野君が、ばあさんから子守りされるんじゃないですか。

5807シャンソン:2016/11/11(金) 20:37:56
>>5802

これって、ほんとかもしれないって思うきょうこのごろ。

5808「考える」管理人◇日野:2016/11/11(金) 20:40:18
>>5806


>個人情報をばらされますよ。でも日野君が、ばあさんから子守りされるんじゃないですか。<


①大学生にもなって、わざわざ②個人情報をばらすような人間に子守をしてもらうとは、二重にありえないことです。

5809「考える」管理人◇日野:2016/11/11(金) 20:45:22
>>5807

いや、本当ですから。(笑)

こういうことは、一定のレベル以上の人間はみんな知っているけど、言ってはいけないことになっているのです。

で、私の場合は、無視できるほど小さい存在だから、こういうことを述べても問題ないのです。

浜田和幸先生のレベルになると、真実を暴きすぎて、命までは取られませんでしたが、政治生命は断たれました。今夏の参院選で、現職議員であるにもかかわらず泡沫候補にも敗れるという目に遭ったのです。

5810「考える」管理人◇日野:2016/11/11(金) 20:53:08

私ってね、子守は好きだからなぁ。

得意かどうかは別としてね。(笑)懐く子と懐かない子が両極端だから。(笑)

5811「考える」管理人◇日野:2016/11/11(金) 20:55:41

この記事はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.katarue.com/2015/07/blog-post_18.html

いや、低学年の子供は知らないほうがいいでしょ。(笑)

5812「考える」管理人◇日野:2016/11/11(金) 20:56:23

ところで、うのはなさん、専用掲示板でリンクが貼れていませんでしたよ?

5813「考える」管理人◇日野:2016/11/11(金) 20:59:57

女子の方が思春期が早いというのは、実は大嘘だったりするわけです。

娘のいる親は気を付けましょう。高校生になるまで安心はできません。

5814「考える」管理人◇日野:2016/11/11(金) 21:02:08

さっきの発言とは矛盾するようだけど、フィルタリングはダメ!絶対!
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201503/3.html

だって、フィルタリングをかけると私のブログがなぜか読めなくなるんですよ!?

つまり、政府がフィルタリングを推奨する本当の目的は、反体制派のHPを子供に見せなくするためです。

5815シャンソン:2016/11/11(金) 21:31:10
>>5814

四量無心の理系学生は意外と陰謀論が好きなのでした。

5816「考える」管理人◇日野:2016/11/11(金) 21:40:42
>>5815

とりあえず、私のブログにフィルタリングがかかる謎を解明してくれたまえ!

5817シャンソン:2016/11/11(金) 21:43:11

>だって、フィルタリングをかけると私のブログがなぜか読めなくなるんですよ!?

 やばいなあ。政府から狙われてるのかも(笑)

5818A空慧理庵:2016/11/11(金) 21:43:16
テスタ ‏@tesuta001 · 6時間前

本日+430万 今週+2061万 今年+2億497万 今年+2億越えたけど大納会終わった時に残っててはじめて2億越えだ。

ネット上でカリスマ投資家として注目されてるテスタ氏のブログの記事です。

テスタ氏は30代の投資家ですが、株をやってる人には参考になる記事は多いですね。

私も株をやってますので、常に、テスタさんの記事は参考にしています。

億の資産を目指している人にとっては、株は、非常に魅力的な投資対対象です。

5819「考える」管理人◇日野:2016/11/11(金) 21:57:47

最近、訊けのブログにアクセスできない理由も、謎だ。誰か、解明してくれたまえ!(笑)

5820シャンソン:2016/11/11(金) 22:04:31
>>5818

株の話をするときっていうのは、証券マンがよく使っているような
「タブレット」がよさそうですね。
このあいだ、優待株主券で、食材を全部間に合わせている主婦がテレビに出ていました。
スーパーに行って買うのは、野菜を少々ってかんじです。

 アクエリアンさん、いつか御馳走してくださいね(笑)

5821シャンソン:2016/11/11(金) 22:10:18
>>5818

個人投資家としては、この方も有名です。
人生を3秒で変える名言セラピーより
http://blog.livedoor.jp/kissei888/archives/16581501.html

5822シャンソン:2016/11/11(金) 22:12:27
>>5800

原宿教団との関係が噂になると取引に悪影響が出るおそれがあるといいながら
某掲示板を脅しては、ここで本部の大物の実名を教えますなんて書いてるせいじゃないですか?
フェリスの女性を追っかけるのに忙しいのかも。

5823シャンソン:2016/11/15(火) 12:35:12

    反日はどこから来るの?
 偽りの日本国憲法の起草者 ベアテ・シロタ・ゴードン
 http://blog.livedoor.jp/aryasarasvati/tag/%E3%83%99%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%B3

5824A空慧理庵:2016/11/15(火) 18:02:09
中川八洋氏から今度訪米する安倍首相に対して、非常に具体的な提言がなされています。

中川節炸裂の、非常に刺激的な記事です。

中川さんの記事は、非常に勉強になりますし、じっくり味わいたいものです。


「トランプ米国」と日本の《国防第一(ストロング・ジャパン)》への大転換が、太平洋の平和に貢献する──安倍晋三よ、軽空母4隻と原潜4隻を直ちに米国に発注せよ。これが真の日米同盟の絆だ!
http://nakagawayatsuhiro.hatenablog.com/entry/2016/11/15/120647

筑波大学名誉教授   中 川 八 洋

 本稿は、トランプ米国大統領を見越しての前稿「トランプ大統領は、日本の国益に反しない」(2016年5月22日付け本ブログ)に続く、日米同盟の絆強化の方策もわからなくなった日本の政治家に与える“(内政・外交で)最低限実行すべき基本”を喚起するもの。11月17日にトランプとの会談をする安倍晋三・首相は、前稿と併せて、必ず機中で読み拳々服膺されたい。

第一は、集団的自衛権の憲法解釈が正常化したのだから、日米安保条約の片務性を是正し、日本も米国有事に馳せ参じる双務性に改正すべきである。

第二は、直ちにできることの実行である。それは、日本が尖閣を護るに不可欠な軽空母四隻を米国に発注する事。これこそは、トランプの投票したラスト・ベルト(錆び付いた帯)の四州の産業再生には雀の涙だが、日米同盟強化の象徴的な効果は抜群である。また、北朝鮮の核ミサイルを先制破壊すべく、四隻のロサンゼルス級原潜を購入する事を申し入れるべきだ。

また、トランプが日本の核武装を容認する発言に便乗して、安倍晋三は核弾頭付きトマホーク購入をトランプにそっと耳打ちするのがいい。それをトランプから要求したという形をとれば、安倍晋三は、いやいやながら非核三原則の撤廃閣議決定をしたとの演技ができる。また、米国は、完成製品トマホークの売却だから、この核弾頭付きトマホークを二重鍵にしておける。米国に向けて日本が万が一発射しても爆発装置が起動せず、米国は安心して渡せる。核トマホークさえあれば、北朝鮮の核弾道ノドン弾道ミサイルなど怖くはない。

5825シャンソン:2016/11/15(火) 19:50:30
>また、トランプが日本の核武装を容認する発言に便乗して、安倍晋三は核弾頭付きトマホーク購入をトランプにそっと耳打ちするのがいい。それをトランプから要求したという形をとれば、安倍晋三は、いやいやながら非核三原則の撤廃閣議決定をしたとの演技ができる。また、米国は、完成製品トマホークの売却だから、この核弾頭付きトマホークを二重鍵にしておける。米国に向けて日本が万が一発射しても爆発装置が起動せず、米国は安心して渡せる。核トマホークさえあれば、北朝鮮の核弾道ノドン弾道ミサイルなど怖くはない

 テレビ番組で、アメリカは日本に核を運んだことがある話をしていたことがあります。
 法律では禁止されてるはずなんだけど、日本は米国のいいなりになったのでしょう。
 上の案もうまくいくといいですね。
 こういうことは、やっぱり政治家が動いてくれないとどうしようもないですからね。

5826シャンソン:2016/11/15(火) 19:53:49

 横田めぐみさん拉致今日で39年目
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/64751941.html

5827まじめな話版より:2016/11/15(火) 20:04:31
2730 :神の子様:2016/11/14(月) 22:28:18
『先程申しましたように「宗教に課せられた使命」というのは非常に大きなものがあるのですが、宗教家自体がそのことを忘れてしまっている、ほとんど生活の為に宗教をやっているという風な姿になり果てているのではないでしょうか。
今こそ我々が日本の宗教といいますか、これが果たす世界平和に対する役割の大きさをもう一度見直さなくてはならないと思います。』
三宅博先生

5828A空慧理庵:2016/11/15(火) 20:25:00
>こういうことは、やっぱり政治家が動いてくれないとどうしようもないですからね。

そういうことだと思います。

中川さんにとっては、「スーパーお馬鹿な首相」という評価なんですが、そういう政治家しかいないのは、アメリカと同じようですね。

『Stand Alone』 NHK スペシャルドラマ「坂の上の雲」
三宅 由佳莉 海上自衛隊 東京音楽隊
https://www.youtube.com/watch?v=sXpKMO4XGx8

今、安倍さんに求められるのは、日本人としての「ガッツ」であり、『Stand Alone』の精神ではないのか・・・・・。

5829シャンソン:2016/11/15(火) 20:33:50
>>5828

 いい音楽のご紹介をありがとうございます。
 中村天風さんが、眠る前は特に心の持ち方に気をつけなさいって
 いうことを書かれています。今晩はこの歌をゆっくり聴かせてもらいます。
 明日も良い日をお迎えください。

5830A空慧理庵:2016/11/16(水) 03:36:04
衆議院議員 長尾たかし
‏@takashinagao
【拡散希望】・・・皆様のご協力をよろしくお願い致します。
ニコ生中継いたします。↓↓↓
http://live.nicovideo.jp/watch/lv282032201

実現しました!!!!!
ダライ・ラマ法王14世特別講演会
演題「グローバル世界における日本・チベット」
11/16(水)1320〜1500

5831A空慧理庵:2016/11/16(水) 03:49:59
ダライラマを師と仰ぐ、チベット仏教徒リチャードギアがナレーターを務めているPBSの仏教の開祖ブッダについての番組です。

ダライラマ法王の講演が行われるときに、関連動画として、非常にレベルの高い仏教教養番組。

The Buddha - PBS Documentary - Perfect Documentary
https://www.youtube.com/watch?v=XXrnxlfOT7w

5832A空慧理庵:2016/11/16(水) 19:14:28
高野山特別法話「ダライ・ラマ法王、青年僧と語る」
https://www.youtube.com/watch?v=_cZOdl4OJ4A

2015/03/19 に公開
高野山大学創立125周年を記念して行われたダライ・ラマ法王による特別講演。ダライ・ラマ法王と高野山真言宗管長・総本山金剛峯寺座主松長有慶猊下が、未来を担う青年僧からの真摯な質問に答えられる。 

「宗教消滅」という本が出ていますが、結局、最後に残るのは、仏教だと思います。

他の宗教は「逝ってよし」だと思っていますが、

もちろん、存在は許されなければなりませんが、テロを助長しているなど、人類に混乱をもたらしている教義を持つ宗教は、教義の見直しは求められるでしょう。

5833A空慧理庵:2016/11/16(水) 19:28:53

リチャードギア、「仏教徒としての私の旅」より

私が初めて仏教に出会ったのは二十代のはじめでした。

私は多くの若者と同じようにとりわけて幸せであったということはありませんでした。

自分が自暴自棄的であったかどうか分かりませんが、かなり不幸に感じていたことは確かですし、「何故そうなんだ?」というような疑問を常に持っていました。

正気を踏み外す一歩手前で踏みとどまりながら、深夜営業の書店で多くの異なる分野の本を探し回りながらできる限り多くの本を読んだものです。

エヴァンス・ベンツのチベット仏教の本には特に影響を受けて、夢中になって読んでものです。

私はこの息苦しい現実の世界から脱出したかったのですが、まさかそれが可能とは考えもしていなかったのですが、この現実の世界で生活していながら同時にこの世界から超絶としていることができるという「空」の思想は革命的だったわけです。

ですから仏教の、特にチベット仏教の修行方法に惹きつけられたのですが、最初に取り組んだのは禅でした。最初の師は佐々木老師でした。三日間の接心のためにロサンゼルスへ出かけたことを覚えています。何ヶ月もかけてストレッチをして脚を鍛えて来るべき接心をやり遂げられるようにと準備をしました。

私はその接心において佐々木老師から神秘的な体験を得たのですね、リアリティーの体験といってもいいと思います。私は確信しました、これは何も特別なことではなく普通の出来事なのだ、と。このリアリティーの体験というものは空を飛ぶといったというような魔法的な外的なことではなく、自分の内なる心に起こった厳粛な体験だったのです。これは私の仏教修行の道において重要な位置を占めています。

佐々木老師は信じられないくらいにタフで非常に深切でもありました。私はまったくの初心者でまったく何も知りませんでした。生意気であり不安定であり混乱そのものでした。それでもこの機会に本気で学びたいと考えるようになりました。この接心の終わりの頃にはまだまだ独参に参加しようという気持ちが起きませんでした。公案に対処するにはあまりにも能力不足であるということなんですね。そして、最後に、ただその場所に座っているだけでした。佐々木老師が笑いながら、「さあこれから修行ですね。」と言われたことを覚えています。何も言うことはありませんでしたね、まったく、何も。

5834A空慧理庵:2016/11/16(水) 19:48:31
>結局、最後に残るのは、仏教だと思います。

とっても、二千年代のお話ではなく、三千年代のお話です。笑い

5835A空慧理庵:2016/11/17(木) 03:26:31
「〈仏教3.0〉を哲学する」 – 2016/9/20
藤田 一照 (著), 永井 均 (著), 山下 良道 (著)

内容紹介
日本の伝統的な〈仏教1.0〉と、上座系瞑想実践的な〈仏教2.0〉を、共に包み超えて、新たな〈仏教3.0〉を提唱。その哲学とはどのようなものか。はたして新時代を切り開く力となり得るのか。今話題の禅僧・藤田一照、哲学者・永井均、ワンダルマ仏教僧・山下良道の三者による、白熱、スリリングな徹底討論。

カスタマーレビューには、興味深い内容の投稿が多いですね。

まだ読んでいませんが、これは是非読んでみたいと思っています。

5836トンチンカン信徒:2016/11/17(木) 06:42:55
軍隊も、警察も、そのうち、民営化するよ。

国家の軍隊なんて、もう、時代遅れ。

軍隊は、儲かるしね

5837唯神実相論による国体の把握:2016/11/17(木) 11:09:06
>>5834

「3000年代には、生長の家は滅んでおり、残るのは仏教だけです!仏教しか残らないということは、当然、『万教帰一』の生長の家が存続する余地は、ありません!」

5838A空慧理庵:2016/11/17(木) 18:29:43
>「3000年代には、生長の家は滅んでおり、残るのは仏教だけです!仏教しか残らないということは、当然、『万教帰一』の生長の家が存続する余地は、ありません!」

生長の家は、滅ぶというよりも、人類の一般常識(万教帰一、人間神の子)になっている気がします。

それを土台として、より深い精神性、霊性の探求という領域では、やはり、仏教が最も相性がいいような気がします。

もはや、妄信の入る領域はなくなっているという意味で、仏教が残るのではないかと妄言を吐きました。

まあ、三千年には、地球にはひょっとして人類は生存していないかもしれませんし、・・・・・・、まあ、これも私の妄想です。

ある霊能者は、火星は核戦争で滅んだ、と言っていますしね。

5839A空慧理庵:2016/11/17(木) 19:31:19
第四十六回 三島由紀夫氏追悼会「憂国忌」が一週間後に迫りました。

とき  11月25日(午後六時)
ところ 星陵会館大ホール(千代田区永田町2-16)
参加費 2000円(会員と学生千円)

http://melma.com/backnumber_149567_6447521/

  ♪
「花ざかりの森」熊本で発見 三島デビュー作直筆原稿 「作家誕生語る一級資料」
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 作家の三島由紀夫(1925〜70)が16歳の時に書いたデビュー作「花ざかりの森」など初期4作品の直筆原稿が熊本市で見つかった。三島の才能を見いだした同市の国文学者、蓮田善明(1904〜45)の遺族が9月、同市のくまもと文学・歴史館に寄贈した関係資料に含まれていた。研究者は「三島文学を研究する上で貴重な資料。ともに国を憂えて自決した2人の精神的なつながりの深さも裏付ける」と指摘している。

 4編の原稿は400字詰めで、ひもでとじてあった。同館は、完全に解読できる保存状態であり、蓮田家が約70年間大切に保存していたことなどから、直筆に間違いないとみている。

 4編は、蓮田が発行兼編集人を務めていた同人誌「文藝文化」の41年9月号から43年9月号にかけて初掲載。後に単行本や全集にまとめられたが、直筆原稿はいずれも長く所在が分かっていなかった。

 花ざかりの森は、三島が学習院中等科在学中に執筆した短編小説。原稿は56枚あった。恩師の清水文雄が広島高等師範学校の同窓生だった蓮田と文芸仲間だった縁で、文藝文化に掲載してもらったとみられる。

 このほか、随筆の「壽」(11枚)▽短編小説の「みのもの月」(43枚)▽短編小説の「世々に殘さん」(105枚)もあった。

 三島由紀夫文学館(山梨県山中湖村)の松本徹館長は、「『花ざかりの森』の原稿は最終稿に近いものと思われ、作家・三島由紀夫誕生の経緯を物語る第一級の資料だ。これまで三島研究者の間でもあまり探求されていなかった蓮田との深いつながりを証明する価値もある」とみる。三島は70年11月、陸上自衛隊市ケ谷駐屯地で自決。松本館長は「蓮田はマレー半島で終戦を迎え自決したが、三島の自決にも何らかの影響を与えたと推察される」と指摘した。
   (2016/11/11付 西日本新聞夕刊)

5840シャンソン:2016/11/18(金) 00:07:52

  三島由紀夫先生 檄文(全)
 http://www.geocities.jp/kyoketu/61052.html

5841A空慧理庵:2016/11/18(金) 05:39:56
篠田英朗×モーリー「PKOと平和構築」
http://live.nicovideo.jp/watch/lv280745175?ref=sharetw

*あの池内恵さんが「この本が英語で書かれたら、世界の日本研究が一変する」と絶賛し、細谷雄一さんも「とてつもなく知的刺激に満ちた内容で衝撃」と評する、『集団的自衛権の思想史──憲法九条と日米安保』の著者、東京外国語大学教授で政治学者の篠田英朗さんがモーリーchに初登場!

*7月に発売された新著『集団的自衛権の思想史──憲法九条と日米安保』や、過去のご著書『国際紛争を読み解く五つの視座 現代世界の「戦争の構造」』と『平和構築入門: その思想と方法を問いなおす』を参考テキストに番組を進行していきます。

*NGOや国連PKO活動に従事した経験も持つ篠田さんに、「南スーダンPKOと駆けつけ警護の是非」や「平和のつくりかた」について伺っていきます。

【出演者】
モーリー・ロバートソン
日米双方の教育を受けた後、1981年に東京大学に現役合格。日本語で受験したアメリカ人としてはおそらく初めての合格者。1988年ハーバード大学を卒業。現在はテレビ、ラジオ、講演会などで活躍中。

【篠田英朗(しのだ ひであき)】
ロンドン大学大学院修了(国際関係学Ph.D.)。
広島大学平和科学研究センター准教授などをへて、現在、東京外国語大学総合国際学研究院教授。ケンブリッジ大学、コロンビア大学客員研究員を歴任。 主要著書に、『国際紛争を読み解く五つの視座 - 現代世界の「戦争の構造」』(講談社、2015年)、『平和構築入門 - その思想と方法を問う』(ちくま新書、2013年)など。

5842A空慧理庵:2016/11/18(金) 19:28:20
>三島由紀夫先生 檄文(全)
 http://www.geocities.jp/kyoketu/61052.html

三島さんのお祖母さんは「生命の実相」の愛読者であったということもあり、三島さんの妹さんが、入院されているときに、妹さんの枕元で「甘露の法雨」を声を出して読んでいた、ということを野坂昭如さんが三島さんの思い出として語っているのを読んだ記憶があります。

三島さんにとって、妹さんの死は、大東亜戦争の敗北よりも、より深い悲しみであったということを述べていました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板