したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家傍流掲示板/別板1

620トキ:2013/03/07(木) 19:31:40
 今朝の朝日新聞を見ていると、米国の大学がネット上で大学の講義を公開し
ているケースを取り上げていました。これは、単に講義を公開したものではなく
て、大学のあり方を変えるものである、という当事者のコメントも紹介されてい
ました。

 つまり、世界中で講義を聴いている人がいるので、その反応も当然、全世界から
きます。聴取者どうしの議論もネットで行われます。

 さらに、講義をする人の質も問われます。従来は大学の教職員出ることが講義
をすることの大前提でしたが、今は、肩書きよりも、説得力のある講義ができる
人が講義をすることの条件になります。実際、大学教員からも応募があったが、そ
の9割が不採用になった、といいます。

 従来、大学に行くには、難しい試験に合格し、高い授業料を負担することが前提
でした。しかし、その時代がかわりつつあります。

(つづく)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板