[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家傍流掲示板/別板1
214
:
初心者
:2012/09/23(日) 22:46:23
元本部職員s様
過去の多くの書き込みを貼り付けていただいてありがとうございます。
ただこのように並べられても、どこが問題なのか判然としかねます。
書いてよいことと書いてはならないこととの境界はどのあたりにある
と考えればよろしいのでしょう。
「否定」といっても、それは疑問形であったり、「自分はこう考える」といった
程度の、個人的意見の表明であるのがほとんどであるようにもおもわれます
(断定形がありますが、これは議論の相手が断定形をもちいてきたために、
こちらももちいる必要があったためです)。
しかもほとんどが反論可能な形で述べられているようにもおもわれます。
反論できる形で述べられているのであるから反論すればよい。こうした
考え方は成り立たないのですか。
ここであえて「批判」という語をもちいますが、雅春先生の教えは批判には耐えら
れないので批判するなということなのでしょうか。このように言われるのであれ
ば、仰せのとおりにいたします。
>それは、初心者様が要請されて上記の内容を書かれたのであれば、例え雅春先生を否定している内容であっても、
要請されたのであれば致し方ないのではありませんか、私は反対陣営にいる方でも愛をもって接する主義ですので・・・
「上記の内容」は過去のものですね。わたしは、「今回のように要請されたケース」
と明記しております。過去の記述が要請によって書かれたものだとは、ひと言も
申しておりません。今回のように要請されたケースでの見解をうかがっております。
「過去にも要請があった」とわたしが主張しているがごとき方向へ誘導なさろうと
しておられますね。こうした誘導によって、いったい何を実現しようとしておられる
のでしょうか。
それと、「ここの掲示板の趣旨に反することをしているということにもなります
ね・・・?」とのことですが、少なくとも今回のケースにかぎれば、元本部職員s様
の要請によって、「教えのどこが間違っているのか」の論点で、正確にいえば
「書かされている」ということになります。
方向転換なさりたいようですが、それならなぜ、元本部職員s様は「述べて欲しい」
と要請されたのでしょうか。「雅春先生の教えはどこが間違っているのか、述べま
しょうか?」とトンチンカン様宛てに書いたのは事実です。もちろん、これが冗談で
あったことはおわかりでしょう。
元本部職員s様は、「口先だけで、どうせたいしたことは述べられまい」と、このよう
に高をくくられたのですか?「やれるものならやってみろ」。わたしには、元本部
職員s様がこのようにいっておられるように感じられました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板