したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家傍流掲示板/別板1

2133シャンソン:2016/08/03(水) 13:00:00
  「生きる力」を育む地方の未来型教育法

 移住してから頻繁に質問されるのが「とはいえ、田舎は教育環境が悪いじゃないですか。
そこらへんはどうするんですか?」という質問。
 いいですね!時代遅れなその感じ!未来は明るいのですよ!

 今はもう、ネットを使えばどこでも教育を受けられる時代です。例を挙げだすとキリがありませんが、リクルートの「受験サプリ」では
カリスマ講師の授業が月額980円でスマホから視聴できます。無料会員は累計100万人を突破しているようです。これに限らず、「インターネットで
いつでもどこでも高いレベルの教育が受けられる」サービスはすさまじいスピードで拡充しています。

 ここ数年話題の「スカイプ英会話(ビデオチャットを使った格安英会話塾)」もそのひとつでしょうね。
高知の限界集落からだって、ネイティブスピーカーに英会話を学べるのです。
「ネットで勉強なんてできるの?」という声も聞こえてきそうですが、そりゃもう、ぜんぜんできますよ。

 かくいうぼく自身も、熟には一切通わず、ネットだけで早稲田大学政治経済学部に現役合格しています。
受験をしたのは10年以上前の話ですよ。当時だって、ネットがあれば私大のトップ校に入れたのです。うちの娘が大学を受験する時代には、
世の中はもっと進んでますって。

 娘が将来「ハーバード大学に行きたい」と言い出したとしても、高知の山奥からハーバード大学へ進学させる自信があります。まぁ、当然ですよね。
教育環境を理由に移住を渋っている人がいたら、それはかなり勘違いしていると思った方がいいでしょう。受験勉強なんてちっぽけな話は気にするべきではありません。
もっとも大切なのは、こどもが「生きる力」を身につけることです。

 「生きる力を育む」という観点では、地方は最高のフィールドになります。


   『まだ東京で消耗してるの?」 イケダハヤト著


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板